タグ

ブックマーク / akapenp.blog107.fc2.com (12)

  • 赤ペンPの添削日記 平成最後の「おきもち」長文(シンデレラガールズ編)

    いや、こういうネタには乗っておきたいじゃん?(笑) 次が何年先になるかわかんないしさ。という事で 久々の(いろんな意味で)クソ長文です。 昨年、携帯電話の買い替えのタイミングでついに赤ペンも 携帯アプリゲーができる環境となり、デレステとミリシタを やり始めて1年弱が経過しました。 ついでに最近になってシャニマスもブラウザ版でプレイして、 とりあえず現状の全アイドルをプロデュースしてみました。 そんなわけで、これら3つのアイマスについて、現時点での 自分としての総括をしてみようかなと。たまにはアイマスの話も 書いておかないとね、という定期的な発作みたいなもんです。 プレイしていないSideMを除く3タイトル(シンデレラ、ミリオン、シャニマス) について書くわけだけど、大前提として最初に明記しておきます。 どのアイマスに対しても、赤ペンは傍観者的なポジションを保ったまま 現在に至っています。そ

    Mash
    Mash 2019/04/28
    看板に偽りなし
  • 赤ペンPの添削日記 「Unite&Ignite!」ができるまで(その1)

    カテゴリ1位、総合3位。当にありがとうございます! まだまだ楽しんでいただければ幸いです。 という事で、裏話的な事を書かねばならぬと思ったわけだけど、この合作は 「セットリストやメドレー全体の方向性が固まった後で参加者を集めた」 という流れで進んでいて、参加者を見てから変更したところって 皆無に等しいんですね。なので今回からのエントリで 私が書く(書ける)のは、参加者に声をかけるまでの部分がほとんどです。 個別のパートについての詳しい話は各担当者を問い詰めて 話を聞きだしてください(笑)。内容に関して具体的には なーんにもディレクションしてないに等しいので・・・。 具体的には、 ○メドレーをやろうと思うまでの話 ○それを合作にしようと思うまでの話 ○セットリスト決めの話 ○参加者選びの話 ○自分のパートの解説的な何か ってとこかな。相変わらずなげぇな。 おい、なんで1番目と2番目が別枠に

  • 赤ペンPの添削日記 アイマスMRに行ってきました

    2月の半ばくらいに「しばらく動画の事は忘れよう」と思い立ち、 何もしなくなったらあまりにヒマになってしまったため、 ちょっとこれは何か見聞しなきゃならんなぁ、なんて考えて。 そんな赤ペンの心の隙間にするっと入ってきたのが 「宇宙よりも遠い場所」だったりするわけなんだけど、 年度が替わって4月に入り、ちょっと映画やらなにやらを 見に行くキャンペーンを展開していました。 その時に見た映画の話はまた今度書きますが、その一環として 横浜・DMM VR THEATERにて開催中のアイマスMRも見てきました。 GWの予定がまるでなかったってのもあって・・・(苦笑)。 http://idolmaster.jp/event/dmm_theater.php 5月中の週末に開催されているので、まだ見てない人の参考として ちょっと感想というかレポートを書いておこうと思います。 行ってきたのは5/3、貴音主演公演

  • 赤ペンPの添削日記 いわゆる、古参と新参について。

    いやね。 最初はこの動画の解説を書こうと思ったのよ。 で、その時に 「今の世代はデレステとかミリシタの映像を使ってるから 据え置き機特有のやり方だけ書いてもしゃーねーな」 って考えて、違う事を盛り込もうとしてたわけです。 そしたら、書けば書くほどまとまらない話になって(苦笑)。 そうなってしまった理由を考えているうちに、気がついたら 思い切ってタイトルみたいな事を書いちゃえ!となったわけです。 最近なんとなくだけど、そんな事をボンヤリ考えてたってのもありまして。 それにしても乱暴な方向転換だなしかし。 注意点を少しだけ。 これはあくまで「ニコマス視点」からの話なので、アイマス全体を俯瞰して どうかって話はまた違ってくるでしょう、というか知らんわ(笑)。 多少は共通項もあるかも知れないけどね。 あと、良し悪しとか優劣を決めようってわけじゃない事は ここで書く話全てに共通しているんでそこんとこ

    Mash
    Mash 2017/09/02
  • 赤ペンPの添削日記 10度目の夏。

    2007年の6月くらいだったかな。 ニコニコ動画とアイマスMADの存在を知り、毎日のように 動画を見ていると、自然と「この曲で誰か作らないかな」 みたいなことを考えるようになります。 やがて自分もニコマスPとしてデビューして、 その時思い描いていた曲のうちいくつかは実際に自分で作ったり、 いくつかは立ち消えになったり、未だに眠ったままだったり、 まぁ色々あったわけなんだけど。 実はこの曲も、そんな中のひとつでした。 RidgerPがこの曲を使って作った動画のその後の顛末は 古参の方であればご存知の通りです。 自分でも作ってみたいとは思いつつも、公開する場所がないからなぁと思ってて、 でも10年目を迎える今年の誕生祭は、ホントにやる事もやりたい事も思い浮かばなくて、 じゃあいっそこの曲で作って1日だけ公開して削除でもいいや、 と割り切って作り始めたんですよ。 そしたらこれだ。 ニコニコ動画

    Mash
    Mash 2017/07/19
  • 赤ペンPの添削日記 合作にまつわる話

    と言っても、私が担当した風花ちゃんパートに関しては カスタムメイド3D2(カスメ)のモデルを使った事が全てのようなもので、 もしあの映像があずささんなり765プロの面々のゲーム映像のモデルで 作られていたら、ごく普通の「赤ペンPのいつもの動画」だと思います。 作った人が言ってるんだから間違いない(笑)。 そういう場合、動画を作るまでの話のほうが面白いのは 赤ペンの定番でございますので(苦笑)、打ち上げ生放送での話を もっと色々書くことにしましょう。 もともとはこのお話、丁重にお断りするつもりでした。 たぶん今回もあずささんでお願いします、って話だと思ったから。 そして私は前回の合作であずささんパートをやってたから。 曲しか違わない、「同じ事」をやるのはちょっとなぁ、って思って。 それにあの曲、 「ファンタジー風味のオブラートに包んだランティス版『隣に・・・』」 だなぁ、って思っちゃってさ

  • 赤ペンPの添削日記 改めて今年、今後の事を

    合作参加者紹介動画が上がって、ようやく今の手持ちのカードが 全部オープンになりました。そんなわけで、この前の生放送でも ちょっとだけ話したけど、改めて今年の予定、これからの予定を ちゃんと書いておきたいと思います。 次の動画は当然このミリオン合作という事になりますが、 これで正真正銘、今年のこの後の予定は完全に白紙になります。 イベントや合作といったお話はまったくありませんし、恐らく今後は そういったものに参加する事もほぼ無くなると思います。 誕生祭も、まぁあずささんはともかくとして、他の子の誕生日は よっぽどタイミングが合わないと見る側に回ることになりますね。 そういいながらひとつだけお願いされていることがあったりするんだけど、 イベントとか合作とはちょっと違う趣旨の話なので、まぁそれはそれとして。 そしてご存知の通り、PS4版アイマス「プラチナスターズ」が発表されました。 発売は201

  • 赤ペンPの添削日記 もう2年経つんですねぇ

    と、この日にこういうタイトルをつけたエントリとなれば 何の事かはすぐ判るでしょうけど、もしかしたら今となっては あまり実感がない人も多いのかなと。何しろこうして文章を 書いている私自身がそんな感じですし(苦笑)。 また最近になってアイマスやニコマスに興味を持った人、 具体的にはアニマスがキッカケというケースが多いでしょうが、 そういう人たちはこの話をどれくらい知ってるんだろう。 で。 そろそろ時間も経ったしこの界隈も落ち着いたし、 少し冷静にあの頃を振り返ってみたいなー、 なんて思ったんだけどね・・・。 題に入る前にもの凄く長い前置きが必要になった(苦笑)。 はい、これを読んで、あるいは読む前からゲンナリした人は この後しばらく続くエントリは無視してください!(笑) んじゃ、まずはグダグダとした前置きから。 いわゆる「9・18事件」について。 東京ゲームショウ(以下TGS)においてアイマ

  • 赤ペンPの添削日記 要するに必要な事は

    1日だけ仕事ってのもリズムが狂うね・・・。 題に入る前に、まずご連絡を色々と。 今週の「週刊黒いテスト放送」はお休みになります。 次回は5/13(日)の18時からになりますのでご注意下さい。 来週改めて告知しまーす。 ブログの方は当然?連休中はお休み。 週末のGⅠ予想から再開ですね(笑)。 その連休ですが、5/3のMBFと 夜の大規模オフ会にお邪魔します。 現場でお会いする機会があったら遊んでやってください。 それから、5/5(土)の夜に新作を上げる予定です。 スケジュール的にどうなることやらな感じですけど・・・。 以上、まずは駆け足で告知をいくつか。 では、既に各所でいろんな意味で大盛り上がりの ニコ動の仕様変更の件について。 変更日の5/1がお休みだったので、 早速私も試してみたんですが。 最初に、使った上での私のスタンスを書いておきましょう。 当面は基的に原宿バージョンで視聴して

    Mash
    Mash 2012/05/03
    2010年のTGSと絡めて
  • 赤ペンPの添削日記 例えばこんな竜宮小町(その3)

    最後は、ちょっと難しい話になります。 バカ話を中心に2回続けたら、当然オチはこうなる(笑)。 というのは、「結局竜宮小町って"ゲーム的には"どうなのよ」 って事に触れようとしてるんですが、システムにしても お話にしても、ゲームの全貌が見えてないわけですから、 当然の事ながら結論を出せる話じゃない。 で、こういう事ってネガティブな話の方が ポンポン出てきちゃうじゃないですか(苦笑)。 それを書き連ねるのもちょっとどうかなーという部分が ありますので、そこは控えめに。ただし全体的には 「ポジティブじゃない話」になりがちなので、 その辺はあらかじめご了承下さい。 さて。 竜宮小町というユニットは、基的にはたぶん 上手くいくと思うんです。魅力も見出しやすいし 仕掛けもしやすいかなーと。 でも、ゲームとしてどうよ、という話をするならば このユニットの弱みについて語らなければならないわけで。 そんな

  • 赤ペンPの添削日記 例えばこんな竜宮小町(その2)

    竜宮小町のお話の続きであります。 現状では、プロデューサー不在の765プロにおいて 「どげんかせんといかん」的考えに基づいて 集まったメンバーが竜宮小町、という話が とりあえず明らかになってますね。 ただ、その意思だけで自然発生的に生まれるというのも 若干無理がある話です。なので今回は、インタビュー内容を ガン無視いたしまして(笑)、 「律ちゃんがプロデューサーとして、自分で3人の アイドルを選択して結成されたのが竜宮小町」 という仮説を立てた場合、何故この3人だったのかを 妄想してみましょうか。仮想ドラフトみたいなもんです(笑)。 ではルール。 ・無印アイマスのお話をそのまま前提条件とする ・基的に好きなメンバーを3人選んでいいが、 やむを得ぬ事情により社長ストップが掛かる可能性あり ・選ばれる側に拒否権はないものとする(笑) ・ゲーム外のリアル事情は考慮しない 最後のは「あくまでスト

  • 赤ペンPの添削日記 例えばこんな竜宮小町(その1)

    まぁ、あれです。 個人的に思うところは多々あれど、 とにかくアイマス2では竜宮小町の4人は プロデュースできないと、そういう話なわけです。 それはそれとして、常々思うのが 「なんであの4人だったんでしょうね」 という点。 あれこれ推測はされていますし、また雑誌等の インタビュー記事でも若干の説明はありますが、 その全貌は到底今の段階じゃ見えないと。 あ、これは内容に対するツッコミとかじゃなくて、 今の時期じゃ情報も言えることも少ないから 仕方ないよね、という事ね。 そこで勝手にこのユニットそのものを俯瞰してみたり 色々と邪推や妄想をしてみようじゃないの! っていうのが、この連載エントリの趣旨です。 基的にポジティブシンキングで脳天気な内容なので、 この件について怒っている方、悲しんでいる方、 気にされている方は、もしかしたら読み進めない方が いいかもしれません。その点についてはあらかじめ

    Mash
    Mash 2010/10/10
    ツッコミ不在化!
  • 1