タグ

歴史に関するMedrのブックマーク (2)

  • 連鎖するハッキングとしての歴史 - アンカテ

    当に「"つぶやき"では革命は起こせない」のか? - Future Insight ここで、id:gamellaさんは、マルコム・グラッドウェルの「"つぶやき"では革命は起こせない」という記事を紹介して、最後に軽く異議をとなえている。 これは、社会を見る二つの見方を象徴していると思う。それは、「抽象化」と「ハッキング」だ。 グラッドウェルは、FacebookやTwitterの細かい所にこだわらないで、「弱い絆」という概念で抽象化して、それを論じている。具体的な個別のサイトを直接論じるのではなく、ソーシャルメディア一般の機能として抽象化して考えることで、その限界を明らかにしている。 社会というのは複雑な現象だから、「抽象化」は大きな武器だ。 しかし、おもしろいのはここからで、「弱い絆」には「弱い絆」に非常に適した形の活用方法が多数存在する。例えば、骨髄移植の適格者が現れなかった場合、「○○を

    連鎖するハッキングとしての歴史 - アンカテ
  • 「中世に対する3つの誤解」

    岡島正晃 @ADLAHIR そして勢いで、夕まえに拝読した「ファンタジー作品と中世」(だっけ?)のまとめに関連して。議論そのものに俺から付け加えるコトはないんで、かつての俺が「へぇー!」と思った「中世に対する3つの誤解」を晒してみようかと思います。 2010-12-09 22:32:55 岡島正晃 @ADLAHIR 誤解その1「中世の騎士はプレート・アーマーなんか着てない」(笑)=さすがにコレは、最近じゃ誰もが知ってるでしょう。胸当てまで板金の鎧が登場するのは14c末で、すでにルネサンスの片足突っ込んでからであり、中世はチェイン・メイル全盛です。 2010-12-09 22:35:11

    「中世に対する3つの誤解」
    Medr
    Medr 2010/12/11
    啓蒙主義がルネッサンス賛美のために中世を貶めた言い方だっけ?>暗黒時代。
  • 1