2016年11月17日のブックマーク (5件)

  • 「トナカイでピザ配達」実現か 降雪時対策としてドミノ・ピザが準備中 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    ドミノ・ピザ ジャパンは2016年11月17日(木)、厳しい寒さや雪のなかでもスムーズにピザを届けられるよう、「降雪デリバリー対策室」を設置し、さらに配達にトナカイを使う準備を進めていると発表しました。 【画像】ピザを届けるトナカイのイメージ  通常、ピザの配達には主にバイクが使われていますが、降雪時には走れなくなることも。そのような場合に備え、今回、“トナカイデリバリー”が導入されようとしています。 ドミノ・ピザ ジャパンによると、配達用自動車を首都圏に導入する案やスノーモービルは、導入や維持に莫大なコストがかかったり制約が多いことなどから「現実的ではない」という判断に。一方、トナカイは寒さに強く、雪道に沈むこともなく、最高速度は80km/h。さらに軽車両登録となるため運転免許も不要であることから、新たな配達方法として採用されることになりました。 「冬の時期にトナカイがピザをお届けす

    「トナカイでピザ配達」実現か 降雪時対策としてドミノ・ピザが準備中 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    Melonpankuma
    Melonpankuma 2016/11/17
    スノーモービルが現実的でないのに、トナカイ採用。
  • 結婚をする人の気持ちがわからない。

    みんな何で永遠の愛を誓って結婚するの? 2013年の離婚率は35%。 結婚しても3組に1組は離婚してんだよ。 当は離婚したいけど、子供がいるとか金銭的な事情で離婚できない離婚希望者も合わせたら多分50%超えるよね? もはや離婚するために結婚してるようなもんじゃん。 何のために結婚するんだか。 そもそも永遠の愛を誓うとか意味わかんねー。 10年先、5年先、ましてや1年先のことでさえ、どうなってるのかわからないのによく「永遠の愛を誓います!」なんてこと言えるわ。 20代、30代でさ、「これからは一生インドカレーべていきます!他のべ物は一切べません!」って誓うのか? 動物じゃあるまいし。 たまには日べたいし、パスタだって、お菓子だってべたくなる時あるよね?それが人間だよ? そんなの絶対続かないって普通に考えればわかることなのに何で結婚なんてするの? 結婚しなくても、一緒に暮ら

    結婚をする人の気持ちがわからない。
    Melonpankuma
    Melonpankuma 2016/11/17
    食べ物の好き嫌いとかも同じだけど、多くの人が賛成している感覚(物)を受け入れられない時は、自分に何かが不足しているか、見逃している可能性を疑うといいよ。
  • 「地裁が泣いた介護殺人」10年後に判明した「母を殺した長男」の悲しい結末 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    2006年2月1日、京都市伏見区の桂川の遊歩道で、区内の無職の長男(事件当時54歳)が、認知症の母親(86歳)の首を絞めて殺害、自身も死のうとしたが未遂に終わった「京都・伏見認知症母殺害心中未遂事件」をご存じだろうか。 一家は両親と息子の3人家族だった。1995年、父親が病死後、母親が認知症を発症。症状は徐々に進み、10年後には週の3~4日は夜間に寝付かなくなり、徘徊して警察に保護されるようにもなった。長男はどうにか続けていた仕事も休職して介護にあたり、収入が無くなったことから生活保護を申請したが、「休職」を理由に認められなかった。 母親の症状がさらに進み、止む無く退職。再度の生活保護相談も失業保険を理由に受け入れられなかった。母親の介護サービスの利用料や生活費も切り詰めたが、カードローンを利用してもアパートの家賃などが払えなくなった。長男は母親との心中を考えるようになる。 そして

    「地裁が泣いた介護殺人」10年後に判明した「母を殺した長男」の悲しい結末 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    Melonpankuma
    Melonpankuma 2016/11/17
    事件を知ったときもショックだったけど、その後も救いの手がなかったのか。むごすぎる。
  • めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった - はてな匿名ダイアリー

    何ヶ月か前、ある人にめちゃくちゃ怒られたことがあって、その時の映像が某国営放送で、この前の日曜日に放送された。 まあ、炎上するだろうなと1ヶ月前から憂だったのだが、ネットを見ると予想以上に燃えまくっていた。特にコメントをするつもりはなかったが、知り合いからも、「かわんごさん(仮名)が正しいと僕は思っているから」というような、よくわからない励ましのメッセージがたくさん来るので、一言、ここで書いておこうと思う。 まず、あのシーンにおいて、どちらが正しいといったことはないと、僕は思っている。それぞれ違う考え方、違う感じ方を持つ別々の人間であるというだけの話だ。 事実としてあるのは、僕が「ある人」を不快にさせることを、「ある人」のテリトリーでやってしまったということだ。それについては全面的に僕の失敗であり落ち度だ。 そもそもあの場はなんだったのかというと、CGの世界でどういう技術が開発されようと

    めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった - はてな匿名ダイアリー
    Melonpankuma
    Melonpankuma 2016/11/17
    面白かった。
  • 404页面

    404 ◂返回首页 ◂返回上一页

    Melonpankuma
    Melonpankuma 2016/11/17
    自分をまるっと認めてほしい方なんですね。