2017年7月12日のブックマーク (2件)

  • 玉置浩二に魂が震えたので日本一のボーカルの名曲や動画をまとめた - Life is colourful.

    玉置浩二?安全地帯?昔の人でしょ?そんな声が聞こえてきそうだ。 僕もずっとそう思っていた。 もちろん名前くらいは知っているけど、昔の記憶を辿ってもコロッケのモノマネを通しての玉置浩二くらいしか浮かんでこない。 そもそも世代が違うし、キツネ目でカッコつけてて好きじゃなかった。そういう印象もあり、まともに歌を聴いたことがなかった。 それが今、こんな感じになっている。 (画像引用元:ビルボードクラシック) この週末、YouTubeを回していたら関連動画でてきたのが下の「メロディー」。 「なんだ、玉置浩二か…」と思いつつもサムネイル画像がシブくて格好良かったので、一度聞いてみようかなと思いクリックした。 メロディー なにこの人、ムチャクチャうまい…声の幅と音圧、歌唱力、全部完璧。そういうところを求めて洋楽に旅立ったのに、今さら邦楽に惹かれるとは… いや、そんな技巧的なことよりこの人の魅力は、この心

    玉置浩二に魂が震えたので日本一のボーカルの名曲や動画をまとめた - Life is colourful.
    Melonpankuma
    Melonpankuma 2017/07/12
    この人の才能に振り回されている人があれだけ多いことに、説得力を感じる。
  • サングラスをかけてない人はこんなに損している - 本で死ぬ ver2.0

    海外旅行に行くと人生観が変わる、というのはよく聞く話だ。しかし海外旅行に行ったことがなかった私は、そんな与太話を鼻で笑ってあしらっていた。 しかし私は先月、ついに、いよいよ海を越えた。向かった先はアメリカ合衆国でありながら日系人がやたら多く、アロハマハロなど現地の独自な言葉が飛び交う摩訶不思議な島・ハワイである。お店の人に「ハロー」と話しかけると、「いらっしゃいませー」と返されてちょっとこっ恥ずかしくなる(かと思うと日語が一切通じない店もあったりする)。 結論を端的に述べると、私の人生観は変わった。過去の自分にアッパーカットをらわし、すぐに逆四の字固めをお見舞いしてやりたい。そこで今回は、私が初めて海外に行ったことが変わったことを説明したい。今日は映画も、百人一首もナシだ。 私は何が変わったのか? サングラスである。表にするとこうだ。 【表1】 これだけだと意味がわからないと思うの

    サングラスをかけてない人はこんなに損している - 本で死ぬ ver2.0
    Melonpankuma
    Melonpankuma 2017/07/12
    我慢できるギリギリの刺激で消耗するのって、なかなか自然には気づけない。サングラスを常用するようになると、着けていないのが無駄にまぶしさに耐えていると思うようになりますね。