2014年7月4日のブックマーク (4件)

  • 『慰安婦問題、誤解広げたのは宮沢内閣の河野談話 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『慰安婦問題、誤解広げたのは宮沢内閣の河野談話 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント
    MermaidSong
    MermaidSong 2014/07/04
    ↓しかし自分のやってるはてサ云々はどこがどう違うと認識してるのだろう。「はてサ」なんてそれこそはてなワールドのさらに一部の間でしか通用しないのに。
  • 安倍内閣支持率 52% NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は52%、「支持しない」と答えた人は32%でした。 NHKは、今月6日から3日間、全国の20歳以上の男女を対象にコンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。 調査の対象となったのは1552人で、67%に当たる1046人から回答を得ました。 それによりますと、▽安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月より4ポイント下がって52%でした。 一方、▽「支持しない」と答えた人は、3ポイント上がって32%でした。 支持する理由では、▽「他の内閣より良さそうだから」が34%、▽「実行力があるから」が27%、▽「政策に期待が持てるから」が18%だったのに対し、支持しない理由では、▽「政策に期待が持てないから」が45%、▽「人柄が信頼できないから」が17%、▽「支持する政党の内閣でないから」が

    MermaidSong
    MermaidSong 2014/07/04
    相対評価で回答する人も実際は多かろうが、支持するか否かは絶対評価で答えうる性質の問いなのに、相対評価するしかない選挙を持ち出す頓珍漢が。
  • とりあえずダメだししときます。 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    自称「現実主義」と言わざるを得ないほどなんですよね、これ。 河野談話検証で手詰まりとなった日韓両国 - 日はまた昇る みなさん!現実主義って用語、誤解してませんか? - 日はまた昇る 人が書いている内容自体に矛盾や不整合があったりとひどいものなんですが、わかりやすい点を指摘しておきます。 国益の定義の不整合 2目の記事のこの部分で「国益」を定義しているんですけど、「例えば」で例示している内容が定義に沿っているとはとても言えませんね。 国益という用語は、national interestの日語訳なんだけど、僕は「国力を増大させる方向へ役に立つもの、利益」と考えている。 次に国力の定義だけど、こんな感じ。 国力は、軍事力、経済力、技術力、文化力、情報力、人口、領土、資源などからなる国の総合的な力であり、他国に対し、自国の意思に沿うように影響を与える力のこと。 つまり、国益というのは、他国

    とりあえずダメだししときます。 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    MermaidSong
    MermaidSong 2014/07/04
    後ろ弾ぶっ放す気満々のブコメに田中ゆうまが付けたスターが罪深い。こいつからすれば件のエントリもケチョンケチョンにすべき内容を含んでいるだろうに。仲間と認識してるんだろうな。
  • 「米軍慰安婦に関する海外の報道と反応」というニセ科学に騙されないために - 誰かの妄想・はてなブログ版

    こんな増田がありました。 米軍慰安婦に関する海外の報道と反応 2014年6月25日に韓国の基地村慰安婦が韓国政府を相手に提訴しましたが、海外で報道されていないと増田はご不満な様子です。日軍慰安婦についてはバイアスかけて報道しているくせに自分たちに関わる問題だと意図的に報じていない、と言った論調で、こんな感じです。 欧米メディアは「人権侵害を認めよ」と強い態度で日を批判しつづけてきたが、自分たちに振りかかる問題、あるいは「日の残虐行為」というフレームワークから外れた事件に関しては全く報じないということだ。 これは戦略的に報じてないとか、圧力がかかっているということも当然陰謀論抜きで考えられるし、単にこの「米軍慰安婦」が何を意味するのか掴みきれていないということも考えられる(その確率が高いと僕は考えている)。 何しろ、欧米メディアの慰安婦の捉え方というのははっきり言ってバイアスがかかって

    「米軍慰安婦に関する海外の報道と反応」というニセ科学に騙されないために - 誰かの妄想・はてなブログ版
    MermaidSong
    MermaidSong 2014/07/04
    人文科学や社会科学なんて言葉は聞いた事無いとアピールしたい人集まれ、会場はここです。