タグ

2020年2月25日のブックマーク (3件)

  • マスクの予防効果は?出身は?黒歴史がある?調べてみました!

    最初は防塵マスク!?マスクは大正時代に工場や炭鉱に登場しました。粉塵を吸い込まないように設計され、真鍮の金網に布を挟み込むんですね! マスクは黒かった!?今では白こそマスク、というイメージが強いですが、防塵のために使用されたマスクは黒かったそうです。汚れが目立ちませんからね。逆に医療用では汚れを目立たせる為にマスクは白くなり、それが現在でも引き継がれたのです。 流行の発端はスペイン風邪!?スペイン風邪は大正8年頃から大流行し、その予防として医療用のマスクは脚光を浴びました。メーカーがすごい勢いで乱立し、とんでもない品質のものも出回ったそうですよ。 そもそも予防効果は?残念ですがあまりありません。マスクの穴は10マイクロメートル、ウィルスは直径0.1マイクロメートルなので空気感染ならあまり効果はないようです。 口内の湿度や温度を保つ役割はありますが、それも非常に効果があるとは言えません。 マ

    マスクの予防効果は?出身は?黒歴史がある?調べてみました!
    MiG
    MiG 2020/02/25
    日頃から全部このくらいのクオリティでまとめてくれたらいかがブログもここまでウザがられなかったよね。
  • 「艦これのモチベ」がトレンド入り。ある?ない?ないけど続けている?

    999.9をかけた寿司イさん @Nek_ssd 艦これのモチベがトレンドに…はっきり言ってモチベはあまりない。 惰性で続けてる。任務も未消化がどんどんたまっていくし…。とりあえず日課で演習と遠征だけ回してる。イベントは乙を女神特攻で抜ける。 なんで続けてるんだろ。もはや腐れ縁ってやつかな? 2020-02-24 16:04:07 青春ないないマン @today6038593789 艦これのモチベ、か・・・・、とっくにねーよ、イベントだけインしてたが、今じゃそれさえも抵抗感と苦痛しかない、昔は全てを艦これに時間費やしてたが、あんだけ愛してたゲームも今じゃやりたくないやりたくないという気持ちしかない、でもやらなくちゃ・・・っていう義務感な 2020-02-24 16:55:51

    「艦これのモチベ」がトレンド入り。ある?ない?ないけど続けている?
    MiG
    MiG 2020/02/25
    レイテイベのときの扶桑山城や瑞鶴のボイスみたいなご褒美があるからやめられない…あとは嫁艦の改二待ち
  •  元増田の追記

    増田の追記 そんな奴がいるのかよ、とか50代じゃねえの? とか、お前だけだろ、という反応が非常に多い。 まさにその反応を見て自分がダメになっていたことの核心を得た。 小林よしのりとか、大塚英志とか、岡田斗司夫とか、東浩紀とか、そのあたりのフォロワーとして生きることが限界に達したんだと思う。 政治的にオタクを解析しつつ楽しむとか、サブカルの立場からオタクに片足を突っこんでオタクを批判しながらいちゃもんをつけつつ楽しむということが、当に迷惑な行為になったということだ。 10年前ぐらいは、オタクをギャーギャー社会学的に解析するよくわからない対談などがあったが、いまはとんと見かけない。あるのかもしれないがあんまり話題になったのを知らない。 今現在オタクを説教くさく俯瞰して世界を語るという行為で注目を集めるには、評論家もどきとしては、世界を燃やすしかない。炎上させて注目を集めるしかないのだ。 「

     元増田の追記
    MiG
    MiG 2020/02/25
    小林よしのりはサブカルオタク批評からはだいぶ距離があると思うから一緒くたにするのは不思議。伊藤剛の方がしっくりくる。/別に今でも批評がしたければすればいいのに。