タグ

2008年5月17日のブックマーク (9件)

  • http://news.livedoor.com/article/detail/3637610/

    Midas
    Midas 2008/05/17
    「百年の孤独」に出てきそうな、マジック・リアリズムなエピソード。世界の周辺地域は今世紀、ことごとくラテン・アメリカ(わが国でいうとこの「ヤンキー」メンタリティ)化するだろう
  • http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20080517/p2

    Midas
    Midas 2008/05/17
    反知性主義批判をして悦にいってる人たちの大半が、肝心の知性に欠けてるようにしか見えない(偏屈で傲慢、未知に対する尊敬がない)。ゆえに我々は彼らの誠実さをも疑ってしまうのだ/ちなみに私は唯物論的神秘主義者
  • 元シャブ中だけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/26(土) 01:12:10.81 ID:RXoVHYCb0 なんかある? 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/26(土) 01:13:03.72 ID:4S6WdfLE0 どこから手に入れるの? >>2 色々だけど、 最初は街角のイラン人 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/26(土) 01:14:30.81 ID:SotK8wrb0 何歳? >>4 29歳だ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/26(土) 01:15:42.06 ID:M+n3Fwsw0 どうやってやめたんだ? >>7 んっ普通にやめれるぞ。 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/26(土

    Midas
    Midas 2008/05/17
    via id:hashigotan高2の時とあるフォーク歌手に初対面で「君は何やる?注射?」と開口1番聞かれ仰天したことがある。芸能はこういう世界なんだと納得した(本人はシャブはやらないが葉っぱはやめれないと言ってた)
  • J-CASTニュース : 雑誌「ぴあ」存続できるのか? 「ぴあ」出版部門大リストラ

    ぴあは、全社員の約3分の1にあたる100人の希望退職者を募ると、2008年5月16日に発表した。前日には役員の殆どに当る6人の退任を発表している。赤字に転落した経営を立て直すためで、当面はチケット販売事業に集中し、出版関連の事業は縮小するのだという。 当面はチケット販売事業に集中 ぴあが募集している希望退職は90人から100人。08年4月1日の社員数は311人だから、全社員の3分の1カットという大鉈を振るうことになる。同社広報によると、 「当社グループの適正な人員規模を検討した結果」 なのだという。募集は会社の1部門に偏ることなく広く行うとしているが、赤字の大きい出版部門にリストラの重点が置かれることは明らかだ。 同社の08年3月末決算では、25億円の最終赤字(06年度は1億9000万円の黒字)に転落した。09年度も同様の数字になる予想だという。赤字に転落した原因は、08年1月に刷新したチ

    J-CASTニュース : 雑誌「ぴあ」存続できるのか? 「ぴあ」出版部門大リストラ
    Midas
    Midas 2008/05/17
    85年の「ぴあ」バックナンバーを読んでるとこでこのニュースを聞いた。当時の「ぴあ」は無茶苦茶面白い。比べると今の東京では結局何も起きてない気がする。雑誌がネットがではなく東京という都市自体の凋落だろう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Midas
    Midas 2008/05/17
    「選択」については意見が違う。とらわれてしまうと抜けだせない。ここまでは同じ。だが私は、だからこそ何を趣味とするか深く考え、力づくでも選択すべきと信ずる。趣味とは中毒だから。「搾取」については全く賛成
  • 「最高の言い訳」・「最低の言い逃れ」(日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース

    Midas
    Midas 2008/05/17
    ほんとにごめん。深く反省してる。許して
  • 池田貴将公式サイト

    ベストセラー作家、池田貴将(IkedaTakamasa)のオフィシャルサイトです。アンソニーロビンズ直伝トレーナー、コーチングメソッド、NLP等の行動心理学の研究者。著作は「覚悟の磨き方」「未来記憶」「モチベーション大百科」「タイムマネージメント大全」他。

    池田貴将公式サイト
    Midas
    Midas 2008/05/17
    ↓べにぢょの時と一緒。エセインテリが上手い事やった貧乏人を嫉妬、叩く構図。成し遂げてないと聞く耳持てないとは最悪の権威志向。民主主義はどんな声にも平等。自分の首を絞めてるだけ。君らは私より有名なの?w
  • 拝啓、上野千鶴子様 - 雨宮まみの「弟よ!」

    ★高熱が出たので病院に行ったら、医者がチョイ悪でした。 待合室にはなんと『Z(ジー)』が! 具合悪いときに読みたいじゃねーよ! 大きな病気のときはここには来たくないが、できれば小さな病気のときもここには来たくない……。 ★タクシーに乗ったら、何も振ってないのに痴漢の思い出話をされました。 「昔はフッとさわるぐらいじゃ誰も文句言わなかったんですよ。男もね、さわろうと思ってさわるんじゃなくて、近くにお尻があればね、さわろうと思う前になんとなく手がフーッと吸い寄せられていくっていうかね、そういう感じで」だそうです。運転手さん、私の顔に「エロ」って書いてありますか。 ★少し前の4月20日に、NHKのETV特集で松井冬子の回があった。松井さんは死や傷やそういうものを題材に日画を描いている人だけど、私は絵そのものが好きとか面白いというより、その絵を描く松井さんという人に興味があった。松井さんは、

    拝啓、上野千鶴子様 - 雨宮まみの「弟よ!」
    Midas
    Midas 2008/05/17
    松井は笑顔で「そのつもりです」と即答してて、彼女の方が大人だと感じた。性の呪いから逃れてるのは創作者であって理論家ではない。描いてる時の彼女は既に自由な存在だ。だからこそ見る人が様々な想いを投影できる
  • ざわめくインターフェース - レジデント初期研修用資料

    たぶん「バックグラウンドノイズ」には、役に立つ情報が多く含まれていて、 我々は、普段は意識しないままに、そこから情報を抽出して利用している。 立ち位置が異なる人同士の力関係とか、世間全体から見た自分の位置みたいな 情報は、たぶんそんな「ノイズ」を通じて取得されている。 ネット世間には、良くも悪くもそんな「雑音」が存在しない。必要な情報に すぐアクセスできて、目に見える情報以外の雑音が存在しないネット世界は、 実世界に比べて「きれい」という認識は間違いで、やはり「情報が少ない」と いう認識を持たないといけない。 ネット世間に「次」を求めるとするならば、そんなノイズ情報、「ざわめき」の実装なのだと思う。 周辺情報が欲しい 当直中の時間つぶしはニコニコ動画ばっかり。いつ呼ばれるか分からないし、 年取ってから、真夜中とか集中力続かなくて、眺めるだけで楽しめるメディアは当に便利。 ニコ動の検索はそ

    Midas
    Midas 2008/05/17