タグ

2008年7月14日のブックマーク (10件)

  • オサマ・ビン・ラディン、目標の一部を達成: 暗いニュースリンク

    今から10年前の1998年、原油が1バレルあたり11ドルほどで取引されていた頃、アメリカ合衆国を相手に聖戦を宣言していたオサマ・ビン・ラディンは、アメリカがイスラムの土地から石油を安く買い叩いていると批判し、来であれば原油相場は1バレルあたり144ドルが適正であるべきだ、とインタビューで唱えていたという。 2008年7月3日、原油相場は1バレル144ドルを超えてしまった。オサマの目標のひとつが、あっさりと達成された瞬間だった。(source:ThinkProgress) 米共和党大統領候補ジョン・マケインは、オサマ・ビン・ラディンを地獄の入り口まで追い詰める、と宣言している。対する米民主党大統領候補バラク・オバマも、オサマ・ビン・ラディンを死刑にする、と息巻いている。 マケインは米軍のイラク駐留が100年続いても良いと言い、オバマはイラク駐留米軍の撤退という公約を考え直したのか、最近では

    オサマ・ビン・ラディン、目標の一部を達成: 暗いニュースリンク
    Midas
    Midas 2008/07/14
    おまけに食料危機にまでなったのだからこの戦い完全にアメリカの負け
  • 題、この話の最後の「」に適当なセリフを入れ、怪談にして下さい。

    ある普通の女がいた。 彼女は父がサラリーマン、母が専業主婦というありふれた家庭に生まれた。 彼女の顔はとりたてて美人でもなく、しかし不細工とも言えなかった。 また知性も人並みで公立の小、中、高を出て、そして偏差値50の地方公立大に合格した。 そして大学時代に知り合った男と卒業して4年後結婚した。その男も普通のサラリーマンだった。 結婚後彼女は主婦となり人並みの幸せを獲得するに至った。何の破綻も無い平凡な人生。 だが、彼女は事件を起こした。 近くにあるショッピングモールで3人を殺傷したのだ。 彼女はどこにでも売っているありふれた服を着て、ありふれたサングラスとマスクで顔を覆い、 ありふれた包丁でありふれた奇声をあげて人を殺めた。 もちろんマスコミは連日この事件を取り上げた。 人並みで平凡でそして幸福な生活を送っていた主婦に潜む心の闇。 それは多くの人の関心を惹いた。果たして動機は、真相は?皆

    題、この話の最後の「」に適当なセリフを入れ、怪談にして下さい。
    Midas
    Midas 2008/07/14
  • http://blog.goo.ne.jp/ppppp11_001

    Midas
    Midas 2008/07/14
  • トラッド、IVYのファッションに興味があります。…

    トラッド、IVYのファッションに興味があります。これらのファッションの勉強になりそうな映画を教えてください(例:ティファニーで朝を、007、炎のランナー)。

    Midas
    Midas 2008/07/14
    「卒業」とか?「華麗なる」はラルフ・ローレンだからちょっと違う。意外なとこではデビッド・ボウイのシリアス・ムーンライト・ツアー時のステージ衣装が最初の「一周まわってナウくなった」トラッドの翻案
  • 2008-07-11

    ここ数年、変質してきたと言われるクローネンバーグの映画ではあるけれど、もちろん変わっていないことも幾つかある。そのひとつはセックスがまったくやらしくないということである。「ヒストリー・オブ・バイオレンス」のチアリーダー場面(クロ様が奥さんと一緒に演技指導して、ヴィゴが「え、それリアル『人生狂騒曲』やんけ」とドン引きした場面ですよ!)などはエロというよりひどく陰惨な印象ばかりが残って、外してしまった芸人のネタのようなやるせなさというか、なんというかセックスの成れの果て、セックスの残骸を見せつけられているような趣が、そこにはあった。 「クラッシュ」に於いてジェームズ・スペイダーとデボラ・カーラ・アンガーが黒いシーツの上で交わる場面は、セックスと言うよりは交尾の観察とでも形容したいような趣があって、そこにはバーホーベンともキューブリックとも違った、えらく寒々しい、昆虫を観察するような視点があった

    2008-07-11
    Midas
    Midas 2008/07/14
  • 「大きなお世話」 - 書評 - ケータイ小説的。 : 404 Blog Not Found

    2008年07月14日10:45 カテゴリ書評/画評/品評Culture 「大きなお世話」 - 書評 - ケータイ小説的。 大西@原書房様より献御礼。 ケータイ小説的。 速水健朗 で、結論。 ケータイ小説を読まない者にとってケータイ小説に対する最も適切な態度は、笑止して放置して無視すること。 書「ケータイ小説的。」は、これまで書かれたケータイ小説論の中で最も秀逸な一冊。ケータイ小説とその読者に関しては、これ一冊読めばもう事足りる。あとは不要。ケータイ小説も含めて。 目次 - 原書房新刊案内 ケータイ小説的。 - 速水健朗 (04163-3)より ■第1章 「情景」のない世界 ケータイ小説のキーパーソン 『恋空』に見る、浜崎あゆみの影 『赤い糸』という題名はどこから来たのか 携帯電話の普及とそれを司る女神の存在 「コギャル」の教祖から「女子高生」のカリスマへ 回想的モノローグと『NANA

    「大きなお世話」 - 書評 - ケータイ小説的。 : 404 Blog Not Found
    Midas
    Midas 2008/07/14
    残念ながらカウンターでもオルタナでもない。正確にはパラ・カルチャー。パラ・サイコシス(精神病状態)と同じ。似て非なるもの、の意。重度のヒステリーが統合失調と見わけが困難なのと一緒。過少評価すべきではない
  • 衝撃の新機種「パチスロ THE BLUE HEARTS」登場

    キャッチコピーは「パチスロの常識をぶち破れ。」。台のデザインなど詳細は発表されていないが、80年代のバンドブームを席巻したブルーハーツの勢いをそのまま感じられる、個性的な台が期待できそうだ。 現在全国各地の繁華街を、発売記念のアドトラックが周回中。くわしいスケジュールはオフィシャルサイトに掲載されている。

    衝撃の新機種「パチスロ THE BLUE HEARTS」登場
    Midas
    Midas 2008/07/14
    これまではマインドだけブルーカラーというと「心は錦」的な意味で、誇りに感じれたのだが、まんまだったというオチ。精神がいつの間にか植民地化されてて、文化資本ですら恐慌で紙クズになる恐怖。次は渋谷系だなw
  • 教師の告白があぶり出した中国社会の「危機意識」:日経ビジネスオンライン

    中国で今、「四川大地震で生徒より先に逃げ出した高校の教師」が話題になっている。しかもこの教師は自らその事実を、ネットで「告白」した。 最初は、なぜ彼がわざわざネットに書いたのか、何が言いたかったのかに関して、深く考察されることもなく、ただ単に卑怯か否か、道徳的に許されるか否か、といった賛否両論の方が表面化していた。しかし彼のこの告白は、徐々にだが、中国を支配するイデオロギーに基づいた道徳観念や、価値観の是非に対する議論のきっかけになりつつある。それはゆっくりと、中国のネットに大きな潮流を形成しつつあるように思われる。 それらの生の声を丹念に拾っていくと、この教師が投げかけた一石には、実は最初から現在の中国の思想統制を痛烈に批判する「メッセージ」が隠されていたことが見えてきた。果たしてこれが中国の新しい潮流を生むきっかけになるのか否か、そして中国の民は何を考えているのかに関して、私なりの分析

    教師の告白があぶり出した中国社会の「危機意識」:日経ビジネスオンライン
    Midas
    Midas 2008/07/14
    ちなみに日本でも共産党が結党以来の大人気
  • はてな

    朝4時台起きセルフメソッド 自分のため(セルフ)の朝4時台起きメソッド。 これはそういうことなんだ。。。 朝が暖かくなる5月半ばから 朝4時台に起きることを目標に試行錯誤していく。 まずは2日間だけ試した記録。 時間設定 +朝4時台とは 午前4時~午前4時40分ならOK +寝る時間 午後9…

    はてな
    Midas
    Midas 2008/07/14
    筆者は「周縁部」的発想が足りないのでは?と提起する。原因は日本人の階級意識にある。上中下とピラミッドのイメージなのだ。これを北朝鮮に倣い同心円状に(中央から外へ)核心→動揺→敵対階級と変更してはどうか
  • 20年間、同じ愛車に乗り続けた人々の当時と今の比較写真9枚 : らばQ

    20年間、同じ愛車に乗り続けた人々の当時と今の比較写真9枚 車やPCなどは新しいものほどうれしいものですが、長年相棒のように使っていると、だんだん愛着が湧いてきて手放すのが惜しくなるものです。 20年間もしくはそれ以上の間、同じ愛車に乗り続けた人々の、昔と今を比較した写真をご紹介します。 20年経っても車はピカピカですね、人のほうは少し恰幅がよくなりました。 車に映る影まで再現してるのがにくいですね。20年よりもっと経っていると思われます。 塗装が変わっている事からメンテナンスに手間ひまかけているのがわかります。車体も頭も、昔よりピカピカになりました。 大人が3人乗るには狭いですが、家族の思い出がたくさん詰まっています。 車への愛も、夫婦の愛も、20年間変わっていないようです。 長年大事にするのが理解できる惚れ惚れとするデザイン。 ボロボロになっても壊れるまで乗ろうという心意気。 若い頃は

    20年間、同じ愛車に乗り続けた人々の当時と今の比較写真9枚 : らばQ
    Midas
    Midas 2008/07/14
    アルファロメオは見た感じ全部、中古で買ってる。初期型の段付きに履かせてる70年代頭のクロモドラ?のアルミは珍しい。アフターパーツらしきSSの整流板も初めて見た。フェンダーごとFRPに換わってる可能性も