タグ

2009年11月13日のブックマーク (8件)

  • メリットがあるから、女性に参政権が与えられたのか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    web上で、外国人参政権について議論が起きている。外国人に参政権を与えることに「メリットはなんですか?」と聞いてくる人がいる。そういう人たちへの批判を、id:Prodigal_Son さんがしている。 Prodigal_Son「で、メリットはなんですか?」 http://d.hatena.ne.jp/Prodigal_Son/20091112/1257981327 それに対して、id:meiwakoko さんは「国のメリットになる」場合にだけ、参政権は付与されるという反論を出している。 「つまりメリットは何もないわけですね?」 http://d.hatena.ne.jp/meiwakoko/20091112 ひとまず、両者の議論を横に置いておいて、以下のやりとりを見てみよう。まず、Prodigal_Sonさんの問いかけである。 男子の普通選挙が実施されたのは1925年で、女性解放運動活動家

    メリットがあるから、女性に参政権が与えられたのか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    Midas
    Midas 2009/11/13
    男女と国籍は構造が違う。いっしょくたに論じるのはミスリード。ちょっとだけ専門的な話をしとくと現代「排除」社会における人権(父の名)への嫌悪はモダニズムでの解放運動とは全く別次元。闘争で解決する物ではない
  • これはひどい - apesnotmonkeysの日記

    森繁久彌が亡くなったことを受けた11月12日の朝日新聞「天声人語」より。 (……) 人も芸も軽妙だった。TBSの生放送ドラマ「七人の孫」で、お手伝いさん役の新人女優をいたく気に入った森繁さん、放送当日、急坂のラーメン屋台という妙な場面を注文する。台なしの番。屋台の丸いすに座ったご隠居は、即興で横のお手伝いにすり寄った▼新人がうぶに押しのける。屋台は坂をずり始め、2人は抱き合って倒れ込んだ。このわるさ、配役を任された久世光彦(くぜ・てるひこ)さんが『今さらながら大遺言書』(新潮社)で明かしている。相手は後の樹木希林さんだ▼女性を愛し、映画でも尻や胸によく手が伸びた。パシッとやられて退散する流れがおちゃめで、いやらしさはない。座談の色話には軽(かろ)みが漂い、エロというより、小さな字で助平と書きたいおかしみがあった(……) 驚くべきことではなく地金が出ただけということなのだろうが、こうも堂

    これはひどい - apesnotmonkeysの日記
    Midas
    Midas 2009/11/13
    ひどくもなんともない。「芸能界はフリーセックスの共同体」平岡正明。アンチ家父長制度の解放区として常に芸能界はタブーのない世界であり続けてきた。これをセクハラ扱いする者↓は対抗文化を否定するエセ左翼
  • 天空の勝間和代、またしても35歳限界説を語る - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    池田信夫余波で、扱いが微妙な感じになっている勝間和代女史であるが、別途話題になった「35歳独身限界説」に新たなエピソードが加わってて、とても面白いわけです。 結婚のすすめ(1) 35歳独身限界説 http://morningmanga.com/katsuma/091105.html 結婚のすすめ(2) 35歳という年齢 http://morningmanga.com/katsuma/091112.html 35歳で結婚し、36歳で倅のできた私からしますと、確かに結婚という節目の効用というのはあるような気もしますし、結婚できるならしたほうがいいよという緩やかなアドバイスは周辺の独身者にするようになりました。必ず「お前にだけは言われたくない」とか「まさかお前に言われるとは思わなかった」という反応がセットで返ってきますが。 [引用]結婚をすることは、成長するための大きなきっかけになります。既婚と

    天空の勝間和代、またしても35歳限界説を語る - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Midas
    Midas 2009/11/13
    つ【長谷川有里】
  • 「知りたい・行きたい」をかなえるニュースメディア|ウォーカープラス

    新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、施設の営業時間変更や休業、イベントが中止・延期になっている場合があります。 【施設の再開情報】|【イベント中止情報】 【限定公開】YOASOBIと、幻想的な花火の音楽花火コラボ

    「知りたい・行きたい」をかなえるニュースメディア|ウォーカープラス
    Midas
    Midas 2009/11/13
    イオンのジーンズの方が10安く西友のジーンズより40円高い赤ワイン
  • Real Art on Wheels | Historic Motorcars Since 1957

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    Midas
    Midas 2009/11/13
    「作品世界でカメラになる」は一般にそう信じられてる(恐らくブログ主も勘違いしてる)私がファインダーを覗いた中の世界が作品、ではない。私の肩ごしに据えられたカメラ、所謂背後霊の視点で見た世界。私を含む
  • 警察に通報が『あだ』、取引停止も 市橋容疑者勤務の建設会社 - 47NEWS(よんななニュース)

    将棋・第49期棋王戦第3局 新潟対局]現在の状況は?最新の状況を速報・テキストライブ 藤井聡太棋王VS伊藤匠七段

    警察に通報が『あだ』、取引停止も 市橋容疑者勤務の建設会社 - 47NEWS(よんななニュース)
    Midas
    Midas 2009/11/13
    身元もきちんと←調べてたらドカタが集まらないのは誰でも知ってる。逆に「仲間を警察に売るなんて…」という感想も成り立つ。すなわちこれはイジメであって理由はあと付け。公共事業を切られたあとの潰しあい。
  • 菊のタブー? - Apeman’s diary

    http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20091102/p1#c でのやり取りと関連して。 asahi.com 2009年11月10日 「即位奉祝曲なぜEXILE 決め手は「平成」感?」(魚拓1ページ目、2ページ目) この記事の最大の読みどころは、「10月13日の記者会見では、EXILEのメンバーはサングラスを外したスーツ姿で緊張のためか硬い表情」という一節。 YOSHIKIさんが奉祝曲をピアノ演奏した時は、東大教授らが公開質問状を出し「ロックミュージシャンであるあなたの精神と生き方への裏切りになるのでは」と問いかけた。今回はそうした動きは少ない。 ↑という事態への「評論家の坪内祐三さん」のコメントとして「以前よりも天皇制への関心が薄くなっている。昭和の時代と比べて、天皇陛下の前で歌うことが思想的な意味を持たなくなった」とされているのだが、「サングラスを外したスーツ姿」

    菊のタブー? - Apeman’s diary
    Midas
    Midas 2009/11/13
    大衆芸能は本来、賎民の見世物。そこにはアウトサイダーである以外のいかなる本質もない。請われれば何でもやる。どんな衣装も纏う。誰の前でも舞う。彼らの本質は「もどき(折口信夫)」。物まね。本質のないのが本質