タグ

2010年11月19日のブックマーク (6件)

  • こんな勉強法を待っていた!地下猫先生の「超」勉強法

    地下 @tikani_nemuru_M 僕の推奨する勉強法:1)勉強したい分野の匿名掲示板(僕はYahoo!だった)を1〜2週間ロムする。(2)その分野の基書(教科書的なものと定評のある新書あたり)を用意する。(3)その板に常駐する弱そうな奴に喧嘩を売る。(4)勝てない時も粘れるだけ粘って、ダメならハンドルかえる。 2010-11-19 12:28:55 @flogloop 確かに論破されない為に色々調べますよね RT @tikani_nemuru_M: 1)勉強したい分野の匿名掲示板を1〜2週間ロムする。(2)その分野の基書(教科書的なものと定評のある新書あたり)を用意する。(3)その板に常駐する弱そうな奴に喧嘩を売る。(4)勝てない時も粘... 2010-11-19 12:30:30 地下 @tikani_nemuru_M やはり喧嘩のためであればを読む際の集中力も違いますの

    こんな勉強法を待っていた!地下猫先生の「超」勉強法
    Midas
    Midas 2010/11/19
    君は他人を利用してるだけ。怒ってる相手から得れる知識は相手に十全な思考の機会を与えれないがゆえ相手がその時点で持ってる知識を超えれず結局は君も相手も発展のない『死んだ知識』に止まる>id:tikani_nemuru_M
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟県内企業「好業績を伴う株価上昇で喜ばしい」と最高値更新を歓迎、「止まっていた時間が動き出した」 県内企業への波及は限定的との指摘も

    47NEWS(よんななニュース)
    Midas
    Midas 2010/11/19
    仙谷「暴力装置」発言はこのニュースの流れと同じ。1番近いのはゴルバチョフ『グラスノチ(透明性)』。旧ソ連末期、それまで誰もが知ってた公然の秘密、体制の欠陥をあえて政府が認めようとした。結果はご存じの通り
  • 自衛隊は暴力装置ではない。タコ焼きがタコ焼き器ではないのと同じ。: 極東ブログ

    仙谷由人官房長官が18日の参院予算委員会で、「暴力装置でもある自衛隊はある種の軍事組織でもあるから、シビリアンコントロールも利かないとならない」と発言し、「自衛隊が暴力装置とはなにごとだ」という文脈で話題になった。仙谷官房長官も即座に失言を認め「実力組織」と言い換えた。 話としては、天皇機関説や女性機械説と同じ類の、学問をしてない人は誤解するということで、たいした失言でもないようにみえる。問題があるとすれば、仙谷官房長官の認識が間違っている点にある。自衛隊は暴力装置ではないのである。それは、タコ焼きがタコ焼き器ではないのと同じことなのだが、まあ、ご説明しようではないか。 社会学や政治学や法学の世界では「暴力」という言葉はドイツ語の"Gewalt"(ゲバルト)の定訳語として使われることがある。その意味で社会学での定訳語としての「暴力」は日常使う意味合いと異なることがある。 同じことは英語にも

    Midas
    Midas 2010/11/19
    言ってる事は間違ってないがポイントがズレてる。では何故この発言が(誤解でもあり過去、自民党でも同じ様な発言があったにも関わらず)これほど話題になるのか?にこのブログは答えれてない
  • Whoops, looks like something went wrong

    Midas
    Midas 2010/11/19
    ↓「これって村上春樹の世界だ…」と思いつつ見てました(旧左翼・水商売・BMWの様な『記号』・年くっても若い娘にモテ)。よく指摘される「『ノルウェイ』と他作品の断絶」もこの動画を見る限り違和感なかったです
  • 「熱気を帯びたゲームレビュー」は今どこへ? - シロクマの屑籠

    twitterライフを満喫していたある日、グサッと来るツイートを発見して狼狽してしまった。 最近ゲームの体験をうまく伝えてくれるブログがないよねという話をしていたのだけど、ゲームプレイという主観的な体験よりも、業界情報みたいな知らない人間でも適当に楽しめてしまうメタ情報の方が注目を集めて流通するのはほんと不幸だ http://twitter.com/kanose/status/4071732134547457 オレのことですか? 私はシューティングゲームを愛好する人間で、このblogはシューティングゲームの楽しい記憶を書き残すためのものでもあった。少なくとも過去の一時期は、そうだった筈である。ところが最近、自分が汗をかきながら楽しんだゲーム体験を滅多にblogに書かなくなってしまった。シューティングゲームについて書く際も、id:kanoseさんが指摘する“業界情報みたいな知らない人間でも適

    「熱気を帯びたゲームレビュー」は今どこへ? - シロクマの屑籠
    Midas
    Midas 2010/11/19
    どこへ?←形を変えそこらじゆうにあるのに気付いてないだけ。「『無料』なはずが下流食い!」も立派なレビュー。ゲームが我々に適応する(その内容の分析を通じて)のでなく我々がゲームに適応する様になったのである
  • 「夜這い」について幾つか - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/Bhutan_Tamako/20101117 ブータンの「夜這い」について。それにしても盛り上がっている。それ以前に糸井重里/南伸坊の対談でも採り上げられているのか*1。さて、「この記事は、民俗学的・社会学的な正確さを保証するものではなく、単なる私の友だちへのインタビューです」ということなのだが、社会学的に重要というか、是非とも訊いていただきたかったのは、先ず「夜這い」の参加資格。ここに出てくるインフォーマントは15歳や16歳からやっているということなのだが、規範的に何歳以上からやっていいのかどうか。これはブータン農村社会における〈子ども〉から〈若者〉への移行に関わる。また日の場合だと、参加資格はムラの人間に限られ、余所者(別のムラの人間)が見つかれば暴力的な制裁が待っていたわけだが、ブータンではどうなのか。それから、重要な前提としては、ムラの

    「夜這い」について幾つか - Living, Loving, Thinking, Again
    Midas
    Midas 2010/11/19
    読みが浅い。我々が風俗嬢のテクを即物としか感じれないのは嬢でなく我々が変質したから。国家による囲込み=主体のテクノ化=職業(反・職人)。神殿娼婦は最初の職業。並存でなく歴史『化』。全てはテク(ノロジー)の問題