タグ

2012年6月5日のブックマーク (3件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    Midas
    Midas 2012/06/05
    むしろZESTがレプリカ。あっちの方が本物感がある。この「こんなとこに!」はカフェバー全盛期のPOLESTARやSTARDUST再評価に匹敵する歴史的出来事(オリジナル無きレプリカだった存在がルーツを発見した)http://goo.gl/maps/CC4c
  • 最近流行のコワーキングスペースとその界隈に渦巻くクリエイティブの気持ち悪さ - ゆるふわ悪態生活。

    こんにちは、tsunmatsuです。つんまつと読んでください。 この前、オープンしたばかりの渋谷ヒカリエに行きまして、そこの8階にいわゆるコワーキングスペース?と呼ばれる「MOV」って洒落た場所がありました。 コワーキングスペース、主にフリーランスの方たちが共同で働くためのスペースみたいで、個人的には「家でやれよ、家で」って思うんですけど、まあ流行ってるみたいなので需要はあるのでしょう。 そこで料金見てびっくりしました。月額15,750円(フルタイムメンバー)。 入会金も10,500円。 高っ! こんなするの? ちなみにミーティングルームは狭い部屋でも1時間5000円から6000円ぐらいでした。定員10名を超えるようなとこだと1万円超える部屋もありました。キャバクラか。 (ちなみにコピー11円でコンビニより高くてちょっと笑った) これでも日割りすると500円、カフェより安い!とか謳ってて、

    Midas
    Midas 2012/06/05
    ヒカリエにこの様な施設ができたこと自体が異常。本来この手のスタートアップ系は東京R不動産ぽいビルをリノベしてた。これはもう「伸びしろ」がないどん詰まり。これが今の(ここの前はあの爆発した温泉)渋谷の象徴
  • 渋谷の凋落に「埼京線の影響」説 - ガジェット通信

    “流行発信地”という呼び名が廃れている。 90年代と比べ、ここ数年、渋谷発のブームが生まれているとは言い難い。 なぜだろうか? まず、近年の渋谷を振り返ってみると、『ヤマダ電機』などの大型チェーン店が増加。2010年代に入ると、『H&M』『ユニクロ』などのファストファッション店もでき、街から“渋谷らしさ”がなくなっている。その一方で、90年代のCDバブルとともに隆盛を誇った『HMV』が閉店。『センター街』を『バスケ通り』に改名するなど、渋谷の象徴がどんどん消えて行っている。 90年代に巻き起こった女子高生ブームは渋谷を中心に生まれ、96年にはルーズソックスやプリクラなどが一大センセーショナルを起こし、全国にまで波及していった。 96年には、埼京線が渋谷まで開通し、それまで池袋で遊んでいた埼玉県民も気軽に足を運べる地域となっている。 これにより、それまで以上に女子高生の人数が増えた影響で、ル

    Midas
    Midas 2012/06/05
    間違ってる。田舎から人がきてたのは昔から。1番ダサいのはお上りさんでなくMOVやCO-BAに集まる様な「渋谷に行けば情報発信できる!」意識の高い連中。凋落したのは情報発信が目的化したから。これは焼畑の結果