タグ

2012年6月19日のブックマーク (3件)

  • 今一生氏の「ノマド・クラウドファンディングについて思うこと」

    でいちばん有名なニートとしてお馴染みのphaさんが、「ニートのススメ - お金がなくても楽しく生きるためのインターネット活用法」(仮)というを執筆している。の完成までにかかる家賃や光熱費や通信費を、クラウドファンディング「CAMPFIRE」で調達。 このことについて、ライター今一生氏から問い合わせがphaさんの元にやってくる ・今一生氏の質問はこちら→http://dl.dropbox.com/u/572031/crowdfunding.htmlphaさんの回答はこちら→http://d.hatena.ne.jp/pha/20120619/1340064898 そんな今一生氏が興味深いツイートをしていたので、まとめてみた。

    今一生氏の「ノマド・クラウドファンディングについて思うこと」
    Midas
    Midas 2012/06/19
    共感者なんて幾ら集めても何の役にも立たない。書籍や芸事は生活必需品ではない。人は『理解を超えたもの』圧倒的なものにしか金を払わない(音楽が売れなくなったのも言葉にならないほどの実力の差がなくなったから)
  • phaさんのクレーマー処理教室  相手の攻撃を無力化したのちフルボッコにせよ

    http://d.hatena.ne.jp/pha/20120619/1340064898 なぞのクレーマーを上手に捌きつつ、自分の主張をきっちり述べてる素晴らしい記事。 コレ見て、ああ、クレーマーってこうやって捌けばいいのか、というヒントをもらった気がする。 どんなに「こいつなにいってんだ?」と思っても、まず質問されたことには答えておいてから「自分の考えを」述べるって大事だな、と。 一番ダメなのが、相手の間違いだけを指摘しまくることで、自分の主張の説得力を落としまくるというやつ。 ほかにも、まず相手の質問の回答の前に、あれこれ事情の説明したりするのとかもダメだろう。 会話ならよくやりがちだけど、文章だとかなり印象が悪そうだ、などなどいろんなことを考えた。 具体的に例を見ていく。 今回のphaさんの場合、お金が入っても生活費で消えていきますよね?なぜ、お金そのものではなく、自分がしたいこと

    phaさんのクレーマー処理教室  相手の攻撃を無力化したのちフルボッコにせよ
    Midas
    Midas 2012/06/19
    間違ってる。予め想定されてる顧客に向け彼らが望んでる自身のイメージを見せ自尊心を満足させてやる様な物を書籍とは言わない。それは単にアイドルファンクラブの会報(外野に文句言わせないのがプロ)。大衆ナメすぎ
  • クラウドファンディングについて思うこと - phaの日記

    先日CAMPFIREで書籍の制作費用を募集した件で、日刊サイゾーの取材ということでライターの今一生さんから問い合わせがありましたので、その返答をここに書いておこうと思います。 (今一生さんからいただいたメールは http://dl.dropbox.com/u/572031/crowdfunding.html に全文を置いておきます。) ★phaさんは「ニート」と自称していますが、アフィリエイトや投げ銭、執筆などさまざまな収入手段を活用して生活してきた経緯から「自営業者」として自己紹介するのが事実をフェアに伝えることではありませんか? (※phaさんは雇用=労働と考え、その労働を自ら降りているため、雇用準備のための教育を受けていない」というニートの定義に当てはまりません) 確かにその通りですね……。働かないためにニートをやっていたはずが、最近ではニートについてブログ書いたり原稿を書いたりする

    クラウドファンディングについて思うこと - phaの日記
    Midas
    Midas 2012/06/19
    レストランのオーナーシェフが(市場で仕入れず)馴染み客に安愚楽牧場の会員権を売り育ってきた牛を食材に提供するのと同じ。通常のレストラン経営より「だるい」はず。id:phaは嘘をついてるしこの仕組は必ず破綻する