タグ

2012年8月16日のブックマーク (2件)

  • Twitter / huckleberry2008:屁理屈を言うなよ。だったらおまえも ...

    @kotono8 屁理屈を言うなよ。だったらおまえも経営者なら、日経新聞におまえの商売が「金儲け主義」だって批評される可能性もあるわけだろ?その論で言えばちっとも人格攻撃じゃない。

    Twitter / huckleberry2008:屁理屈を言うなよ。だったらおまえも ...
    Midas
    Midas 2012/08/16
    かわいそうに。あたまがおかしいんだな。もしドラは駄作じやないよ。正確には「駄作にもあたいしない」。駄作とは最低でも何かに失敗してるもののこと。だから証拠なんかいらないんだよ。松永が正しい>id:aureliano
  • 何かをやめさせる時の考え方 - β2

    仕事では、なにかをしてもらおうとして作戦を練ることがある。じゃあ、なにかをやめさせるというプランはどうだろうか。世の中には、いじめ対策みたいに「なにかを防止したい」というような場合が多くある。こういうとき、どうすると効果があがるのか。 何かをしている人をやめさせたいときに、まずいアプローチというのはすぐに思い浮かぶ。「意志の力で殲滅する」。がんばって、あるいはがんばらせて防止しましょう、のような。人間は何かと意思に頼りたがる。意思で物事が動いていると考えがちだ。それは事実ではなく願望だと思う。 罰を用意すればいいかというとそうでもない。罰は免罪符になってしまうこともある。かつて海外の幼稚園で遅刻に罰金を科したら、むしろ罰金を払えばいいのだと遅刻が増加したという話を聞いたことがある。 ではどうするか。 まず「ガス抜き」だ。元の欲望を、ちょっと似た別の欲望にして受け流す。悪意のあるハッカーに効

    何かをやめさせる時の考え方 - β2
    Midas
    Midas 2012/08/16
    教室でペットを飼っても虐待な人がでてくるだけ。ただでさえ卒業式は起立するだの歌わないだのモメてるんだから全て体験入学(キャバクラバイト方式)にすればイジメはなくなる←欲望に欲望をぶつけるとはこういうこと