タグ

2015年2月6日のブックマーク (7件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    Midas
    Midas 2015/02/06
    女好きで「頭のいい女が好き」にも関わらず「4歳上(それより上の女には相手にされなかった」なとこが最大のダメポイント(男より女の方が圧倒的に早熟なので)。色男はまず年少時にもっと年上のお姉さまがほっとかない
  • 『『『『国家が嘘をつくとき』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『『『国家が嘘をつくとき』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    Midas
    Midas 2015/02/06
    己の意図が世間からはそう受けとめられないとき政治はそれを見逃さない。意志と強制はギャップがある。政治の養分はこの断層。この人や「慰安婦は非道」と言ってるバカ左翼は国家(集団)が嘘しかつかないのを知らない
  • 『『『国家が嘘をつくとき』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『『国家が嘘をつくとき』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    Midas
    Midas 2015/02/06
    「子供が可哀想」みたいな善意は政治に真っ先に利用される。大半の人はここまでは理解できる。己が偽善だと承知するとは己も犠牲者だという宿命を受け入れること。それよりももっと困難なのは意志や意図に関わる問題
  • 『『国家が嘘をつくとき』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『国家が嘘をつくとき』へのコメント』へのコメント
    Midas
    Midas 2015/02/06
    例え戦争中であっても政治は(自国内の)平和を目指す行為。これは平和こそがどれほど個人を抹殺するかを物語ってる。「後藤さんの遺志や善意をムダにするな」大合唱はそれらを(本人の意図に反し)利用するしかないから
  • 『国家が嘘をつくとき』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『国家が嘘をつくとき』へのコメント
    Midas
    Midas 2015/02/06
    政敵と同時に支持者内での権力闘争に対応せねばならない場面ではいかなる結果になろうとも必ず自らの益を得ねばならないので一貫性は忌避される。意図を推し量られた時点で譲ったことになりかねないので
  • 国家が嘘をつくとき

    ぼくは「ジャーナリスト」の端くれであるから、 来は自分が取材してきたことについてしか語りたくない。 (「語る」のは自分が作る番組を通してでありたいとも思う。) しかし、殺された後藤健二さんの件、 そしてそれに関する安倍内閣の対応については例外である。 ぼくは後藤さんとは面識がなかった。 (もともと「国内取材」を専門にやっていることもある。) だが、ぼくの同僚のなかには、 後藤さんと深い信頼関係のもとに協働していた者たちもいる。 だから 後藤さんの死は決して他人事とは思えないし、 彼の死が彼の遺志とまるで違う方向に利用されるのは許せない。 Twitterにも書いたことだが、 事実認識はジグソーパズルに似ている。 断片的なピース(伝えられる事実)を丹念に嵌め込んでいけば、 必ず全体像が見えてくるものである。 ぼくは「イスラム国」(以下、IS)を取材したことはないし、 首相はもちろん政治家、官

    国家が嘘をつくとき
    Midas
    Midas 2015/02/06
    この人は政治を甘く見てるのでジャーナリスト失格。「拘束されてるのに歴訪した」と安倍を非難してる奴は全員バカ。イスラム国の対応が右往左往したのと安倍のそれに一貫性がないのは同じ。共に政治的駆け引きだから
  • 人質殺害後、岐路に立つ日本 - 内田樹の研究室

    The Guardian 紙が2月1日に東京特派員発のKilling leave Japan's pursuit bigger foreign role at the crossroad (「死者が出たせいで、国際関係で目立とうと思っていた日の足が止まった」)という記事を掲載した。 現在の日政治状況について、日のどのメディアよりも冷静で、かつ情報量が多い。たった一人の特派員(取材対象から見て、たぶん日語ができない記者)の書く記事の方が、何十人何百人を動員して取材し、記事を書いているマスメディアより中身があるというのは、どういうことなのだろう・・・ 国際関係においてこれまで以上に目立つ活躍をしたいという日政府の決意は、イスラム国(ISIS)の活動家による市民二人の暴力的な死を迎えて、岐路に立っている。 日曜の朝、日は後藤健二の斬首という残酷なニュースで目覚めた。同国人湯川遙菜が

    Midas
    Midas 2015/02/06
    もう2,3人殺されたら国民は喜んで憲法改正に賛同するだろう。奇貨でなく絶好のチャンス。湯川や後藤、北大生は斬り込み隊の鉄砲玉(映画「スターシップトゥルーパー」で昆虫の星に最初に植民たのが宗教団体なのと同じ