タグ

2025年6月18日のブックマーク (6件)

  • 焦点:イラン制空権掌握のイスラエル、地下核施設破壊には米軍事力が必要

    6月17日、イスラエルはイラン領空を支配し、ほぼ障害無しに同国への爆撃を拡大している。写真は16日、イスラエルの攻撃う受けて炎上するテヘランのイラン国営放送局(2025年 ロイター/Majid Asgaripour/WANA) [エルサレム 17日 ロイター] - イスラエルはイラン領空を支配し、ほぼ障害無しに同国への爆撃を拡大している。ただ専門家によると、米国が攻撃に参加しない限り、地中深くに建設された核施設に致命的な打撃を与えるのは困難だとみられる。 イランはイスラエルの都市に対するミサイル攻撃で応戦した。しかしイスラエルは戦闘機が中東上空を縦横無尽に飛び回り、イランの核施設やミサイル貯蔵庫、科学者、将軍らを攻撃。軍事・諜報面での優位性を見せつけた。

    焦点:イラン制空権掌握のイスラエル、地下核施設破壊には米軍事力が必要
    Midas
    Midas 2025/06/18
    イスラエルはベルギーより小さくイランはざっくりEU(いわゆる西側ヨーロッパ)くらいあるので制空権なんか掌握してもムダ。イスラエルが対抗する唯一の手段は(先制)核攻撃しかないので(イランの核保有だけは許せない
  • 『ドイツ首相、イスラエルのイラン攻撃を称賛 「汚れ仕事をした」 | 毎日新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ドイツ首相、イスラエルのイラン攻撃を称賛 「汚れ仕事をした」 | 毎日新聞』へのコメント
    Midas
    Midas 2025/06/18
    ドイツ首相が述べたかったことは「イランは汚れ仕事をハマスその他にやらせてきた(自分でやってるイスラエルは偉い」くらいのニュアンスだが同時に間違いなく「みそぎは済んだ(ようやくオレたちの出番だ」と思ってる
  • イランの「民主化」について

    現行のイラン・イスラーム共和国は1979年のイラン革命によって樹立されたが、遡ればペルシア民族は人類史上で初めて「帝国」を樹立( *1)した民族でもあり、以降はずっと帝政・王政が続いてきた。 19世紀以降は英仏露の干渉に対抗する形で民族意識が興隆(*2)し、立憲革命を経て王政はなおも続くのだが、1951年に「アバダン危機」が起こる。当時の首相であるモハンマド・モサッデクが、英国系石油メジャーが管理していたアバダン油田の国有化を図ったのだが、結局は果たせず、モサッデクは逮捕・投獄された(*3)。 これによりパフラヴィー(パーレビ)朝の第2代であるモハンマド・レザー・シャーが復権し、米国の後ろ盾を得て白色革命を進めていく。しかしこの人物が、自らイデオロギーとして打ち出した「イラン・ナショナリズム」のための各種イベントをはじめ濫費が甚だしく、またシーア派宗教指導者を蔑ろにする施策を採ったこともあ

    イランの「民主化」について
    Midas
    Midas 2025/06/18
    そうではなく「民主主義を輸出しよう!(なぜならそれは良いことだから」という(主に)アメリカのお人好しと善意たっぷりなおせっかいがずっと失敗し続けてきたのが諸悪の根源なので「事実がどうこう」は関係ない
  • ゴミ箱扱いされていた秋葉原の通り魔事件の献花台に英語で張り紙がされていた→ぱったりとポイ捨てが止まったらしい「大事なのは怒りより相互理解かも」「後世に伝える手段も考えたい」

    馬車道はげみ🎠🎃大正風シンデレラ系ラジオパーソナリティー及び新米秋葉原ご当地VTuberAGQR @Bashamichi_H 秋葉原の中央通り交差点 昨日、海外の方がゴミを捨てようとしていたんだけど、どなたか張り紙をしてくれていた方がいて、これを見て、捨てるのをやめていた。 この時期、ここがどういう場所か伝えるのは大事かもしれないですね pic.x.com/RM4dOUsZUp 2025-06-18 10:11:38

    ゴミ箱扱いされていた秋葉原の通り魔事件の献花台に英語で張り紙がされていた→ぱったりとポイ捨てが止まったらしい「大事なのは怒りより相互理解かも」「後世に伝える手段も考えたい」
    Midas
    Midas 2025/06/18
    インターネッツで「R.I.P」とか(知り合いでもないのに)書き込んでるのをみればわかるとおり墓場は古来から感情のゴミ捨て場でしかないので(弔うひともなく日々虐殺される人びとが増えてるのにせいぜい想いをはせるべき
  • ドイツ首相、イスラエルのイラン攻撃を称賛 「汚れ仕事をした」 | 毎日新聞

    ドイツのメルツ首相は17日、公共放送ZDFのインタビューで、イランの核施設などを攻撃したイスラエルを「私たちのために汚れ仕事をしてくれた」と称賛した。ドイツはホロコースト(ユダヤ人大虐殺)への反省からイスラエルを強く支持してきた経緯があるが、踏み込んだ発言は波紋を呼びそうだ。 メルツ氏は、イランが2023年10月にイスラエルを越境攻撃したイスラム組織ハマスを支援してきたことから、今回…

    ドイツ首相、イスラエルのイラン攻撃を称賛 「汚れ仕事をした」 | 毎日新聞
    Midas
    Midas 2025/06/18
    これは皮肉でも何でもなくて(なんだったら田野大輔にでも聞いてみるといい)ナチスが当時「あえてわれわれが汚れ仕事を引き受ける」と称しユダヤ人をガス室に送ってたのは有名な話(検証もされてる歴史的事実)なので
  • Verify to continue

    Midas
    Midas 2025/06/18
    ペルセポリス