2011年9月9日のブックマーク (7件)

  • https://livedoor.blogimg.jp/yumemigachi_salon/imgs/e/f/ef22839e.jpg?b7ded800

    MinazukiBakera
    MinazukiBakera 2011/09/09
    @Vipper_The_NEET こんな感じですか。
  • 社会福祉法人 熊野市社会福祉協議会

     みんなのくらしにいっしょうけんめい 社会福祉法人 熊野市社会福祉協議会

    MinazukiBakera
    MinazukiBakera 2011/09/09
    えw ちょww サイト見てもまったく意味が分からないというか、何ですかこの鬼(?)は……。 RT @hasegawayosuke:
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 「カレログ」はマルウェア? カスペルスキー氏に見解聞く 

    MinazukiBakera
    MinazukiBakera 2011/09/09
    「現時点でKasperskyのAndroid向け製品にはリスクウェアのデータベースが反映されていないが、今後対応すればカレログもリスクウェアとして検知する可能性がある。」
  • 武田教授発言:一関市長「考え方理解した」 抗議に返信 - 毎日jp(毎日新聞)

    読売テレビ社・大阪市)系列の番組で中部大の武田邦彦教授が「東北の農産物は健康を壊すので捨ててもらいたい」と発言し、岩手県一関市の勝部修市長がメールで抗議した問題で、勝部市長は8日、返信があったことを毎日新聞の取材に明らかにした。武田教授は「発言は取り消さない」との考えを示した。勝部市長は「すっきりはしないが、考えが分かったので終わりにしたい」と述べた。 武田教授は4日放送の番組で、放射線量が高い地域に一関市を挙げ、「今、東北で農作物を生産するのは間違い」などと発言した。 勝部市長によると、武田教授はメールで「農家も子供も(東電の)被害者。国の暫定基準値(の設定)が大きいという現実があり、子供の心配を除く必要から『東北の野菜は出荷するな』という趣旨で発言した」と説明。放射能汚染を「青酸カリ」にたとえ、「畑の青酸カリをのけてから植えてくれ」と話したことに関しては「分かりやすくするために例に

    MinazukiBakera
    MinazukiBakera 2011/09/09
    え、これで終わり? 表現とか配慮とかの問題ではなくて、純粋に主張の内容が科学的に間違っていることが問題だと思うのですが。
  • Amazon 欲しい物リストのセキュリティホール(詳細な住所を知る方法) - tyoro.exe

    前々から人づてに聞いて認識はしてたんだけど、自分がプレゼント送った時に再現したので書いておきます。 欲しい物リスト(旧Wishlist)なんですが、前はよくメアドから名がバレるだとか、住所の入力欄をちゃんと分けて書かないと全文が出てしまうとかそういう、うっかりさんが陥る問題はちらほら話題にありました。 でも今回はそういうのと違って、ちゃんと外部からみえないように設定している欲しい物リストですら、詳細な住所を知る方法があるという話し。 (まぁ知った事自体相手にバレるんだけど) 長々と書くの面倒なのでさくっと書きますが、Amazonに登録している出品者からの配送を使います。 昔はAmazonが販売している商品しか欲しい物リストから送る事は出来なかったのですが、最近は「ギフトオプションが付けれないけど発送は可能」といった感じの店が増えてます。 (未だギフトでの取り扱いは不可の店も全然ある) こ

    Amazon 欲しい物リストのセキュリティホール(詳細な住所を知る方法) - tyoro.exe
    MinazukiBakera
    MinazukiBakera 2011/09/09
    ほしいものリストの送り先を取得する、ややソーシャルな手法。ちなみに私は届け先を会社の住所にしてあります。
  • 私も原子力について本当の事を言うぞ:日経ビジネスオンライン

    東日大震災から半年が経過しようとしている。 個人的には、3月11日からの半年間で、時代がすっかり変わってしまった感じを抱いている。 震災以前の出来事は、たった1年前に起きた事件であっても、遠い昔の記憶であるように感じられる。不思議な感覚だ。 震災を契機として、具体的に何が起こって、われわれの精神のどの部分がどんなふうに変化したのかについては、今後、長い時間をかけて、じっくりと検証しなければならないのだと思う。が、細かい点はともかく、わたくしども日人の時代認識が、震災を機に変わってしまったことは確かだ。 一例をあげれば、「戦後」という言葉が死語になりつつある。 これまで、昭和が終わって元号が平成に変わっても、二十世紀が二十一世紀に移っても、「戦後」という時代区分は不動だった。で、その言葉は、つい半年前まで、国民の間に広く共有されていた。 それが、震災を経てみると、「戦後」は、にわかに後退

    私も原子力について本当の事を言うぞ:日経ビジネスオンライン
    MinazukiBakera
    MinazukiBakera 2011/09/09
    「マッチョな男たちの心をとらえるもっと魅力的な理屈を誰かが発明しなければならない」「主筆は85歳になっているはずだが、いまだに中二病だ」