2012年4月5日のブックマーク (5件)

  • 首相官邸ホームページのリニューアル構築費用に対して製作者側からの考察

    首相官邸の公式ホームページが2012年4月2日、リニューアルされた。 これが「お金をかけすぎている」とインターネット上で批判の嵐となっている。増税や公務員削減などが実施されようとしている中、無駄使いではないかという声が多くあがっているのだ。 首相官邸HP、リニューアルに4500万円 ネットで怒りの声 「もっと安くできる」 – J-CASTニュース この記事ですが、ネット上での「高い」という声は一般消費者感覚としては理解出来ますが、Web業界で働く私の周囲のリアルな同業者からも、ネット上の一般の方と同じように「高い」「騙されてる」「金のムダ使い」というような意見が出まして、ちょっと違和感を覚えました。 また一方で、同業の方でも実際このクラスの規模の案件を受託しているような受託業者さん界隈からは「これくらいはかかる」「この金額以下だと受けられない」という声も聞かれました。 私は後者の声に同感で

    首相官邸ホームページのリニューアル構築費用に対して製作者側からの考察
    MinazukiBakera
    MinazukiBakera 2012/04/05
    これはないですわ……「その達成基準はA~AAA位は求められると思います」「アクセシビリティの達成基準の実現を目指す時、犠牲になるのが「デザイン性」です」
  • ウェブアクセシビリティ 松山市ホームページ

    MinazukiBakera
    MinazukiBakera 2012/04/05
    JIS X 8341-3:2010に「準拠」。
  • 「潰れる恐怖から店をオシャレにしました」 ザ・ダイソー矢野社長の“進化”:日経ビジネスオンライン

    ―― ブランド・ジャパン2012で、ダイソーが初めて10傑入りしました。今回、9位です。 矢野:ブランドっちゅうとあれじゃろ、モカとか、キリマンジャロとか… ―― それはブレンド。とにかく、この順位急上昇は驚きです。確かに、ウェブサイトもすっきりと明るく刷新し、新しいお店はパステル調中心で、以前とはかなり変わりました。丸の内ブランドフォーラムの片平秀貴代表は、ウェブサイトを見て「社員に自由に仕事をさせている雰囲気が伝わってくる」とおっしゃっていました。 矢野:確かにそれはあるでしょうね。私自身は最近、当に劣化が激しくて。取材でもあまり話さんようにしているんですよ。昔はそれなりの自信というか、強さがありましたが、最近はあまり自信がなくなった。 ―― 日課にしていた朝の商品の搬出作業は、まだ続けていらっしゃるのでしょうか。 矢野:実はつい最近まで、人材派遣会社に外注していたのですが、3月から

    「潰れる恐怖から店をオシャレにしました」 ザ・ダイソー矢野社長の“進化”:日経ビジネスオンライン
    MinazukiBakera
    MinazukiBakera 2012/04/05
    ダイソーの社長、凄いですね。こういう雰囲気のインダヒュー記事は見たことがないです。
  • 総務省|報道資料|コネクトフリー株式会社に対する「通信の秘密」の保護に係る措置(指導)

    総務省は、日、コネクトフリー株式会社に対し、無線LANサービス提供に伴い特定のSNSサービスに係るID等を利用者に無断で収集していた事案に関し、再発防止策を含む対策等を早急に取りまとめの上、その実施状況を報告するよう指導しました。 コネクトフリー株式会社が無線LANサービス提供に伴い特定のSNSサービスに係るID等を利用者に無断で収集していた事案について、平成23年12月7日以降、総務省は同社に対して、電気通信事業法(昭和59年法律第86号。以下「法」といいます。)第4条(秘密の保護)の規定を踏まえ、当該事案の事実関係について、詳細な説明を求めました。 同社から受けた説明によれば、同社は無線LANサービス提供に伴い、犯罪等に利用された場合における当該利用者の特定に資する等の目的のために、利用者に無断でその端末のMACアドレスや、特定のSNSサービスのサイトに接続する通信に係る情報を記録・

    総務省|報道資料|コネクトフリー株式会社に対する「通信の秘密」の保護に係る措置(指導)
    MinazukiBakera
    MinazukiBakera 2012/04/05
    「コネクトフリー株式会社に対する「通信の秘密」の保護に係る措置(指導)」
  • 「隠れたチャンピオン」が持つ高い技術力が成長のカギ (5ページ目):日経ビジネスオンライン

    私は以前は金融機関に20年以上年務め、今は製造業で海外工場の経営を任されています。当にドイツの製造業は強いですね。ドイツ製品を持っていることが消費者にとって、あこがれになるように仕組まれている気がします。ドイツの平均労働時間が約7時間半、日の平均労働時間が約9時間とのことですが、多分日はサービス残業を入れると、実態は11時間ぐらいになるのではないでしょうか。何故日はこれほどまで長時間働かないといけないのか、と言うことですが、私の長年の経験から理由は以下の通りだと思います。第一に日政府からの企業活動に対する干渉が多く、非常の多くの報告書の提出を求める。例えば、日の金融機関などはその対応に全体の仕事の2~3割は使っている。第二に、日企業では長時間会社で仕事をしている者が、会社に対して貢献している、という風潮がある。そのため、あまり意味のない会議も非常に多いし、上司が帰宅しないので

    「隠れたチャンピオン」が持つ高い技術力が成長のカギ (5ページ目):日経ビジネスオンライン
    MinazukiBakera
    MinazukiBakera 2012/04/05
    ドイツの労働政策の話。追記部分が興味深い。