ここ一年ほど、Fira Codeというオープンソースのコーディング用フォントを使っていて、Font Liguatureを使った==や'>='の表示が、慣れると等号関係が非常にわかりやすくなり、とても気に入っています。特にJavaScriptやTypeScriptなどで===と==の違いや、!==と!=の違いを際立たせてくれるので、これらの言語を書く機会がある人は試してみる価値があると思います。 本記事では、そんなFira Codeと、実際にエディタやIDE(個人的にエディタはVSC、IDEはIntelliJを使っています)への設定方法を紹介します。 Fira Codeって? Fira CodeはFont Ligature(日本語では合字というそうです)を使ったコーディング向けのフォントで、オープンソースで開発・提供されています。以下の公式のレポジトリ画像を見るとわかるのですが、比例関係(<
【浄瑠璃】未出・迷宮入りCM捜索スレ6【ヒトガタ】 189 :提供:名無しさん:2013/06/22(土) 22:32:02.06 0 154 : あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/11 20:07 20年以上昔の話なんですけど、宇宙人への呼びかけCMの記憶があるのです。 画面に宇宙が映り、音はありません。 そこに「パイオペラクレス星人へ、あなたはどこにいるのですか?」と字幕が入る。 最後にアナウンサーっぽい男性の声で、「パイオペラクレス星人について御存知の方は○○までご連絡ください」とナレーションが入っておしまい。 多分、画面にも連絡先が出たと思いますが、当時は小学生だったので覚えていません。 ただ、にぎやかなテレビに、突然無音の宇宙が映った時はものすごく怖かったです。 正直いって、こんなCMが本当にあったのか、自分でも疑わしいのですが。 他の番組を間違って記憶しているか
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く