タグ

2016年9月8日のブックマーク (1件)

  • 吉原を衰退させた湯女って? 江戸の「風呂」がトンデモなかった! (BEST TIMES) - Yahoo!ニュース

    江戸の湯屋の入浴料は、他の物価に比べると格安だったが、懐に余裕のある者は有料の留桶のほか、「三助(さんすけ)」と呼ばれた湯屋の奉公人を雇ってぬか袋で体をこすらせていた。風呂炊きはもちろんのこと、湯屋の雑用の一切はこの「三助」の仕事だった。三助は男性だが、女湯でも女性の体をこすっている。江戸の湯屋の特徴として、外国人が一様に驚いた男女混浴の習慣があったが、こうした光景も奇異に映ったに違いない。 湯屋で働いていたのは男性だけではない。湯女(ゆな)と呼ばれた女性がいたが、その仕事は男性の体を洗うだけにとどまらない。春をひさいでいたのだ。その実態は遊女にほかならなかった。江戸の初期から、湯女をおいた湯屋はたいへん繁盛したという。湯女を20~30人も置く湯屋まであったくらいだ。江戸はなんといっても、女性よりも男性が圧倒的に多い都市だったことが、その傾向に拍車をかけた。 だが、湯屋が湯女を雇って遊

    吉原を衰退させた湯女って? 江戸の「風呂」がトンデモなかった! (BEST TIMES) - Yahoo!ニュース