なんとも不思議な番組が放映された。NHKが終戦特集として放映した「円の戦争」と言う番組である。この「円の戦争」とは日中戦争(昭和12年~)から太平洋戦争(昭和16年~)にいたる約8年間の戦費、その中でも中国戦線の戦費をどのようにして調達したかをあぶりだそうとして追ったものである。 しかしこの番組は非常に理解するのが難しく、想像力を駆使して不足の情報を補わなければならなかった。 理由は二つあって、一般に戦時経済についての知識が私を含めて不足していることと、さらに戦時経済そのものが秘密のベールにつつまれていて今回明らかになった内容を含めて情報が極端に少ないことによる。 しかしそれにも関わらず当時欧米諸国から見たら最貧国の日本が約8年間にもわたって戦争を継続できたからくりがあるはずで、この番組ではそのからくりが銀行間の「預けあい」というシステムにあったと述べていた。 当時大日本帝国には3つの発券