タグ

2019年5月28日のブックマーク (5件)

  • 足が速いだけの「ピノ」という生き方について。

    ピノという野球選手をご存じだろうか。 ピノとはゲームに登場する架空のキャラクターで、もちろん現実には存在しないものだ。 ただ、一部の人たちの心の中には確実に野球選手として存在し、燦然とした輝きを放っている。そんなスター選手だ。 1986年にナムコ社から発売されたファミコン用の野球ゲーム、いわゆる「初代ファミスタ」に彼は登場する。 ゲーム内には実在のプロ野球球団と思わしきチームが存在するのだが、その中に架空の野球チームである「Nチーム(ナムコスターズ)」が用意されている。 そのナムコスターズには、歴代のナムコゲームに登場するキャラが野球選手として登場しており、その中にピノはいた。 もともとはトイポップというアクションゲームに登場するキャラクターだったらしく、どうやらモチーフであるピノキオから名前を取りピノらしい。 ピノを語るうえで絶対に外せない要素がある。ピノを知る100人に聞いたら100人

    足が速いだけの「ピノ」という生き方について。
    MnMisato
    MnMisato 2019/05/28
    “得意分野を見つけて一点突破、これはピノとして生きることなのである。”/“ピノとして生きることはそう簡単ではない。”/“軽々しく“自分の得意分野を見つけてリスクをとれ”なんて言えないはず”
  • 「小田急多摩線の延伸」町田市・相模原市が調査報告 開業「2033年」想定

    町田市と相模原市は5月28日、小田急多摩線の延伸に関する収支採算性などの課題解決に向けた検討結果を公表した。 延伸区間は、小田急多摩線唐木田駅・JR横浜線相模原駅・JR相模線上溝駅を結ぶ、延長約8.8キロ。2016(平成28)年の交通政策審議会答申で「東京圏の都市鉄道が目指すべき姿を実現する上で意義のあるプロジェクト」のひとつとされる一方、収支採算性などの課題も示された。 国の答申を受け、学識経験者や小田急電鉄、国、関係自治体など関係機関で構成する関係者会議を設置。課題の解決に向けた検討を2016年8月から行ってきた。 関係者会議の報告書によると、開業想定年次を最速2033年に設定。相模総合補給廠一部返還地などの開発による将来人口の増加などを見込み、「収支採算性等向上」「延伸の意義と効果」「今後の取組の方向性」などを検討した。 収支採算性等向上の検討では、全線一括整備に加え、「唐木田~相模

    「小田急多摩線の延伸」町田市・相模原市が調査報告 開業「2033年」想定
    MnMisato
    MnMisato 2019/05/28
    この話題でいつも気になるのは、実現した際「相模原」と「小田急相模原」をどのような駅名にするのか……
  • Where狙いのキー、order by狙いのキー

    Perl Hobby Programming - Games::BeLike::EightBIT ターミナルで8ビット風ゲームをつくろうkeroyonn

    Where狙いのキー、order by狙いのキー
    MnMisato
    MnMisato 2019/05/28
  • モバイルバッテリーおすすめ5選 大容量からコンパクトまで(2019年版)

    外出先でスマートフォンの充電が切れそうになったとき、「モバイルバッテリー」を持っていると安心です。この記事では選ぶ上で重要なポイントと、それを踏まえたオススメのモバイルバッテリーをご紹介します。 スマートフォンの充電が足りない――そんなときに役立つのが「モバイルバッテリー」です。最近では家電量販店はもちろん、コンビニエンスストアやスーパーマーケットでも買えるようになりました。 気軽に買えるものだからこそ、選び方は非常に重要です。そこで、この記事ではモバイルバッテリーを選ぶ上で重要なポイントと、おすすめのモバイルバッテリーをご紹介します。 容量は「×1.7」で見ると吉 スマホのバッテリーと同様に、モバイルバッテリーにも容量(ためておける電気の量)があります。モバイルバッテリーの場合、容量は1時間にどのくらいの電流を流せるかを示す「mAh(ミリアンペアアワー)」という単位で表されるのが一般的で

    モバイルバッテリーおすすめ5選 大容量からコンパクトまで(2019年版)
    MnMisato
    MnMisato 2019/05/28
  • 「たちつてと」のローマ字書きは、なぜ2種類あるのか?

    皆さんは「たちつてと」をローマ字で表す際、どのように書くでしょうか? この答えは大きく2パターンに分かれることでしょう。単純な “ta ti tu te to” と、より複雑な “ta chi tsu te to” の2つです。そして公の場では、後者が使われることが多いですね。 では、この2パターンは一体、どのような違いがあるのでしょうか? 2種類のローマ字がある理由 当然、日にはもともとローマ字はありませんでした。江戸時代にオランダ語が、幕末に英語が入ってきたことにより、日にもローマ字という文化が流入しました。 <ローマ字を広めた「ヘボン式」> 1886年、アメリカ人宣教師ジェームス・カーティス・ヘボンが日初の和英辞典『和英語林集成』を著しました。ここに使われたローマ字は「ヘボン式」と呼ばれ広まります。これが、「たちつてと」を“ta chi tsu te to”と表すパターンです。

    「たちつてと」のローマ字書きは、なぜ2種類あるのか?
    MnMisato
    MnMisato 2019/05/28
    “そもそも日本語の「た行」は、音声の観点で見ると不思議です。なぜなら、3種類の子音がまとめられているからです。”