タグ

2010年5月11日のブックマーク (2件)

  • あずさ監査法人 | 金融商品の基礎講座 第7回 デリバティブ取引

    (2)会計処理 従来、デリバティブの処理については、包括的な会計基準がなく実務慣行として決済基準(実現主義)が採用されてきました。しかし、決済基準のもとでは、決済されるまでデリバティブの損益が財務諸表に反映されないことになるため、企業が保有するデリバティブ取引に係る契約の内期末日までに利益の出ている方だけを決済させる方法によって利益操作が可能でした。金融商品会計基準では、デリバティブ取引により生じる正味の債権・債務は、原則として時価をもって貸借対照表価額とする事とされました。また、デリバティブ取引の評価差額は、全て当期の損益として処理します。 2.ヘッジ会計 デリバティブ取引の多くはその性質から、ヘッジ手段として利用されます。従って、ヘッジ手段として利用されるデリバティブ取引について、時価評価される一方、ヘッジ対象である現物資産について原価評価されることによる損益の計上時期のミスマッチ

  • http://e0166nt.com/blog-entry-774.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-774.html
    Mojo
    Mojo 2010/05/11