タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (14)

  • “黒鉄色”“黄橙色”、なんて読むの?

    組み立て説明書や模型専門誌には、「体:ホワイト」、「バンパー:シルバー」、「ボディ:コバルトブルー+ホワイト+蛍光ピンク」、「武器:ブラックの下地にホワイトパール」といった具合に、そこに適した塗料の色、作例製作に用いた色が記されている。 要は、それと同じ色を選べば手軽なわけだが、そんななかにいくつかオレ的に謎な色がある。 「黒鉄色」。黒っぽいメタリックな色だがオレは「こくてつしょく」と読んでいる。でもその読み方が合ってるかどうかは知らない。説明書や雑誌にはカナふってないし。「くろてついろ」もしくは「こくてついろ」、マンガ家の黒鉄ヒロシもいるわけだから、「くろがねいろ」が正解だったりするのかもしれない。 赤みがかった黄色の、「黄橙色」という色もある。これは「きだいだいいろ」? 「きとうしょく」? 「おうとういろ」? 「ニュートラルグレー」「スカイブルー」とかのカナ表記だったり、「黄土色(お

    “黒鉄色”“黄橙色”、なんて読むの?
  • 「カエルツボカビ症」って、結局どうなってるんですか? - エキサイトニュース

    これこそ、日中のカエルとその愛好家を恐怖のどん底におとしいれた「カエルツボカビ症」である。 この病気は真菌(水虫菌などと同じ系統の菌)がカエルなどの両生類の皮膚に寄生することで発症するのだが、驚くべきはその致死率である。中南米やオーストラリアにおける被害は甚大で、ある地域ではこの病気の侵入により、わずか数カ月で90%ものカエルが絶滅したという報告もあるほどだ。 そして2009年。日中の田畑からはカエルが姿を消し、夏の風物詩を失った日の生態系は大きく乱れた……かと言うとそうではなく、うちの田舎の田んぼでも、あいかわらずカエルはケロケロと大合唱している。 あれ? じゃあ、結局カエルツボカビ症ってどうなったのかしら。 あれだけ世間をにぎわせたのがウソのような現状に、安堵しつつも疑問を感じたのでWWFジャパンに問い合わせてみた。 すると何とも意外な回答が得られた。 その後の研究で、日の両生

    「カエルツボカビ症」って、結局どうなってるんですか? - エキサイトニュース
  • インド家庭では「ナン」を食べない? - エキサイトニュース

    夏になるとべたくなるカレー。いよいよ夏も終わりを迎えようとしているが、今年はいったい何杯べただろうか? ちなみに筆者は、ほぼ100%に近い割合で、カレーはご飯でべる。 しかし、たまに浮気することがある。その浮気相手は……ナン。 このナンは、カレー生誕の地でもあるインドの中部で主にされている。ご存知の通り、いわゆるパン。ただ、日と同じように、レストランではべられるが一般家庭ではあまりべられていないそう。その理由は、ナンが大きく、また管理が大変な「タンドール」という釜で作られるものだから。一般家庭には「タンドール」があまりないので、なかなか作れないのである。 ナンとよく似たパンとしては、「チャパティ」がある。チャパティは北インドで主にされていて、ナンと違って発酵させないのが特徴だ。フライパンなどで焼き上げることができる上、手間もかからず簡単に作れるため、インドの一般家庭でもよく

    インド家庭では「ナン」を食べない? - エキサイトニュース
  • パソコンには、どうしてBドライブがないの? - エキサイトニュース

    Windows搭載パソコンの「コンピューター」(XPまでは「マイコンピュータ」)を開くと、接続されてるいろんな機器に、アルファベットが振られてる。 例えばハードディスクなどのローカルディスクがC、BD/DVDドライブや外部メモリなどがDとかEとか。 あとフロッピーディスクを入れるAドライブがあることも。 でも、Bドライブがない。どういうわけか、「B」だけが飛ばされてる。 Bが欠番になってるのは、一体なぜだろうか? Windowsを開発している、マイクロソフトに話を伺った。 「PC/AT互換機(Windowsが動くパソコン)の仕様として、A、Bドライブはフロッピーディスクドライブに割り当てられています。したがって、これらのドライブを搭載していない最近のPCでは、A、Bといったドライブ文字を見ることはありません」 そっか、確かに昔はフロッピーのBドライブがあったかも。フロッピーの時代を知る人に

    パソコンには、どうしてBドライブがないの? - エキサイトニュース
    MoonlightDolphin
    MoonlightDolphin 2010/05/29
    MS-DOSとか知らない人がほとんどなんだろうなぁ・・・ 関係ないが、光学ドライブのドライブレターを各メーカーで統一して欲しい
  • テレビのリモコンに主電源ボタンがないのはなぜ? - エキサイトニュース

    そして指図された通りに動き、役目を終えればまたスタンバイしてくれる。 そんなテレビのことも考えず、つい主電源を切るのを忘れちゃうことがある。まあいいやと思って、リモコンで電源を切るだけで、そのまま寝ちゃうこともある。テレビは主人不在の中、赤いランプをつけ、いつでも電源を入れられるよう待ってくれてる。 そんなとき思う。リモコンで主電源を切ってあげられたらいいのに、と。そしたら切り忘れを防げるのに、と。 どうしてリモコンに主電源をオンオフできるボタンがついてないんだろうか。アクオスでおなじみのシャープ株式会社に話を伺った。 「テレビの受光部(リモコンに反応する部分)には微電流が流れているんですが、主電源が切られていると、この微電流も切れてしまいます。すると、リモコンでの操作に、テレビが反応しなくなってしまうんですね。ということは、リモコンでは主電源を入れられないんです。 そのとき利用者の方が、

    テレビのリモコンに主電源ボタンがないのはなぜ? - エキサイトニュース
    MoonlightDolphin
    MoonlightDolphin 2009/09/03
    技術的に難しいから付いていないんだと思ったら、そうじゃないんだ・・・
  • 外国人も呆れる"エセチャリティ"『24時間テレビ』最大の過ちとは (2009年8月23日) - エキサイトニュース

    マラソンランナーがこの方なのは、<br />経費節減策!?<br />(写真=産経ビジュアルサービス) 画像(1枚) もはや夏の風物詩として定着した『24時間テレビ 愛は地球を救う』。今年で32年目を迎えて募金総額は272億円にのぼるが、一方で毎年お約束のように囁かれるのが「チャリティ番組なのに出演者にギャラが出るってどうよ?」という素朴な疑問だ。 これに対し日テレビは、「基的にボランティアでお願いしております。しかし、拘束時間の長い方など、場合によっては謝礼という形でいくらかのお支払をしております」(2000年11月「放送倫理・番組向上機構」での回答)と説明しているが、実際には全ての出演者にギャラが発生しているのは公然の事実。その総額は2億とも3億ともいわれている。かつて91年の司会に起用された帰国子女の西田ひかるが、「まさか出演料が出るとは思わなかった」と、"日式チャリティ"のや

    外国人も呆れる"エセチャリティ"『24時間テレビ』最大の過ちとは (2009年8月23日) - エキサイトニュース
  • ケータイ電話のカレンダーの果てはどこまで? - エキサイトニュース

    私はケータイのカレンダー機能をよく使う。スケジュールを書き込める手帳を持ち歩くのに憧れ、何度か購入してきたが、そのたびに、持っていくのを忘れたり、持っていること自体を忘れたりして少しも使いこなせない。 ほとんど書き込まないまま部屋に片隅に置いてある。 そんな人間にとって便利なのがケータイのカレンダー機能。ケータイは持っていくのを忘れることがあまりないので、何かあればささっと記録しておくことができる。友達の誕生日を教えてくれたりもするし、とにかくできる奴だ。 円滑な生活の友、ケータイのカレンダー機能だが、ある時、「来年、再来年の連休はどれぐらいあるんだろう……その次の年は?」と果てしなく未来の連休を追いかけるバカな時間を過ごしていると、カレンダーに終わりがあるのに気がついた。しかも友達のケータイで試してもらったところ、カレンダーの長さが違うのだ。 私のケータイのカレンダーは「2060年12月

    ケータイ電話のカレンダーの果てはどこまで? - エキサイトニュース
    MoonlightDolphin
    MoonlightDolphin 2009/08/22
    2080年まで頑張ったけど、疲れたからまたあとで・・・
  • 茶色を着ると男はモテない? - エキサイトニュース

    街でこないだ茶色を着ている男性はモテナイというウワサを聞きつけた! 新年度を前に、そのウワサについて男性向けパーソナルスタイリストさんにその真相を聞いてみました。 答えてくれたのは、パーソナルスタイリストの森井良行さん。 「茶色を着るとモテないんですか?」といういきなりの質問に、「そうですね、茶色はモテないというよりも、あわせるのが難しい色なんですね。茶色が流行色になったのは1997年以降ないんですよ」と専門家らしいコメントが。 ほほ~。つまりオヤジくさい色だっていうことですね。茶色が好きだという男性は、1997年当時、青春時代を迎えていた27~34歳に多いということですが、当時は茶髪が流行っていて茶色の服と相性が良かったのです。しかし、髪が黒い状態で茶色は難易度が高い。 つまり結論で言うと、茶色は難しいし、昔流行った色なので、古くさい!! そういえば、青春時代のスタイルを引きずる男性……

    茶色を着ると男はモテない? - エキサイトニュース
  • 眼鏡フレームに書かれた謎の数字の意味とは? - エキサイトニュース

    眼鏡をかけてるとき、僕らは眼鏡そのものを見てるわけじゃない。眼鏡の向こうにある、人や物、景色なんかを見てる。 だから、テンプル(アーム)の内側に書かれた謎の数字にも、なかなか気付かない。というか、気にしない。 『53□15-130』 例えばこんな数字が書かれてる。数字やアルファベットが羅列されてる方(こっちは品番やカラー番号)じゃない、なんだか意味ありげな数字の方。 気付くとちょっと気になるこの数字。一体どんな意味があるのか、眼鏡フレームの国内シェア96.4%(2006年)を誇る、福井県鯖江市の福井県眼鏡協会に話を伺った。 「この数字は、眼鏡のさまざまなサイズを表しているんですよ」 へぇ~、眼鏡業界の暗号みたいなもんじゃなく、単にサイズ表記だったんだ。そして区切られた3つの数字には、それぞれ以下の意味があるという。(長さはすべてミリメートル) 【例】53□15-130 ・「53(1ブロック

    眼鏡フレームに書かれた謎の数字の意味とは? - エキサイトニュース
  • アメリカと日本の雪だるまの違いとは (2006年1月9日) - エキサイトニュース

    最近のシカゴは日同様寒く、雪もなかなか溶けない状態が続いている。 そんな状況で一番嬉しがっているのは、雪だるまなのではないだろうか。 冬中溶けずに家の前に立っていて欲しいと思う。 ところで、アメリカの雪だるまは普通三つの雪玉が重なっているのをご存知だろうか。日のとはかなり風貌が違うし、見た目にも安定しているとは思いにくい、ジャンボだんご三兄弟串なしだるまなのだ。 しかし、なぜ三つ? アメリカ人の子供に聞いて見ると「スノーマンだよ。頭と胴と足があるでしょ」とオーバーな動作を入れて説明してくれた。 そうなのだ!スノー(雪)マン(男)で雪男。三つ目のまん丸な雪玉は足だったのだ。 スノーマンはキャラクターの名前ではなく、英語で雪だるまの意味なのだが、雪男の方が視覚的にもわかりやすそうだ。 雪だるまはダルマが基なので、手足がないのは当然だ。 ダルマ伝説を説明するのも厄介なので「日のは雪玉二つ

    アメリカと日本の雪だるまの違いとは (2006年1月9日) - エキサイトニュース
  • 「いっかげつ」の“か”は、どの“か”が正しい? | エキサイトニュース

    パソコンや携帯で「いっかげつ」を漢字に変換するとき、みなさんは次のどれを選びますか? 「1か月」「1カ月」「1ヵ月」「1ケ月」「1ヶ月」「1箇月」「1個月」 変換して出てきたのは7種類。周りに聞くと人それぞれで、「なんとなく1ヶ月にしてると思う」「あまり考えてない」「漢字は硬いからひらがなかカタカナ」などなど。 そんな中、多かったのが「そのときによる」っていう意見。今回の場合は「1カ月」だけど、場所のときは「1ヶ所」の方を使うとか、つまり「雰囲気でなんとなく使い分けている」というもの。確かに僕も、なんとなく変えてる気がする。 でも、何か正しい使い方があるんじゃないだろうか。国立国語研究所の“「ことば」の電話質問”に相談してみた。 「基的に何を使っても構いませんが、役所が出す公用文では、算用数字のあとはひらがなの“か”、漢数字のあとは漢字の“箇”を用いていますよ。これにならった形で作られて

    「いっかげつ」の“か”は、どの“か”が正しい? | エキサイトニュース
    MoonlightDolphin
    MoonlightDolphin 2008/12/02
    なんか、すっきりした
  • ふとんは毎日干さない方がよいってホント? - エキサイトニュース

    梅雨も明けて夏番。うだるような暑さは辛いけど、洗濯物もカラリと乾くし、ふとんも気持ち良く干せるのが嬉しい。 ところでみなさん、ふとんって毎日干してます? 私は春夏用の薄手の羽毛ふとんを使っているのだが、「羽毛ふとんはあまり干さないほうがいい」なんて話もよく聞く。なんとなく毎日干したほうがよさそうな気がするけど……。 そこで正しいふとんの干し方について、寝具を製造・販売している西川産業株式会社の方に聞いてみた。羽毛ふとんはあまり干さない方がいいって当ですか? 「当です。月に1~2回程度、片面1~2時間くらいの日干しをお勧めしています。というのも、羽毛ふとんの中に詰められている羽毛(ダウン)が、吸湿・放湿性に優れているためです」 月に1~2回でOKというのは、ズボラな私には朗報だ。もちろん全く干さなくて良いというわけではなく、 「日に干すことにより、ふとんの中に溜まった湿気を取り除くこと

    ふとんは毎日干さない方がよいってホント? - エキサイトニュース
  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

  • 紙パック飲料の底にある、謎の印刷の意味って? (2008年4月9日) - エキサイトニュース

    牛乳だとか豆乳だとか、「トロピカーナ」だとか、「野菜生活100」だとか。そんな飲み物が入ってる四角い紙パックの底に、カラフルな印刷がされているのを知ってるでしょうか? パッケージのデザインとは関係なさそうな、無機質な謎の印刷。 これって一体何のためにあるんだろう? 紙パック飲料を製造している、日テトラパック株式会社に聞いた。 「それは、パッケージに印刷された色の濃度と印圧をチェックするためのものです。印刷されたあと、この部分を機械で読み取ったうえ、人間の目でチェックして、正しく印刷されているかを確認しているんです」 また底面以外にも、例えば耳(フラップと呼ばれる部分)や底の接着部分をベリベリッてはがすと、模様や数字、アルファベットなどが印刷されている。これも同じように、チェック用に印刷されたもの。あと別の種類でも、例えば牛乳みたいな屋根型の紙パックには、開けない方の口の内側に、何色かの印

    紙パック飲料の底にある、謎の印刷の意味って? (2008年4月9日) - エキサイトニュース
  • 1