タグ

全米民主主義基金に関するMoroduubのブックマーク (2)

  • 全米民主主義基金 - Wikipedia

    全米民主主義基金(ぜんべいみんしゅしゅぎききん、英: National Endowment for Democracy, 略称: NED)は、レーガン政権時代の1983年に「他国の民主化を支援する」名目で、公式には「民間非営利」として設立された基金である[1]。 実際の出資者はアメリカ議会であり、これは基金の年次報告書に掲載される会計報告で確認出来る。また、オリバー・ノース中佐(偽証、賄賂、公文書毀損等で逮捕)の活動時など「民主主義プロジェクト」という名を好んで用いる場合もあった。 設立[編集] 2011年10月、アラブの春のリーダーの一人でチュニジアの活動家 Jamel Bettaieb に賞 (2011 Oxi Day Award) を授与するNED代表カール・ジャーシュマン (左から2人目)。 1982年にレーガン政権により「アメリカ政治財団」(American Political

    全米民主主義基金 - Wikipedia
    Moroduub
    Moroduub 2009/03/18
    NED、21世紀のCIA
  • マスコミに載らない海外記事: 「国境なき記者団」のまやかし

    突如として有名になった?「国境なき記者団」、イラク侵略や、パレスチナ問題に対して、積極的に活動しているという報道を見た記憶が全くない。関連記事を調べてみたところ、標題のような記事があった。以下抄訳である。 -------- 「国境なき記者団」のまやかし 2005年5月13日 サリム・ラムラニ 国境なき記者団(RSF)の、うさんくさい党派的活動をめぐる強い疑念は、根拠がないものではなかった。プロパガンダを活用するのが特徴の、パリ人組織による政治活動、特にキューバとベネズエラに対する活動を、長年にわたって、様々な批判者たちが、みえすいているとして糾弾してきた。ハバナとカラカスの政府に対するRSFの立場は、キューバ人やベネズエラ人革命家たちに対してワシントンが仕掛けている政治・マスコミ戦と、完璧な相関関係にあることが分かる。 とうとう真実が明らかになった。20年間RSFの事務局長をしているロベー

  • 1