2017年9月17日のブックマーク (4件)

  • MRJ開発苦戦の理由? 日本の航空機産業の危機とは - 日経トレンディネット

    今年6月にレッドブル・エアレース千葉が開催されて2週間後、2017年6月19日からフランス・パリのル・ブルジェ空港で開催されたパリ・エアショー2017で、三菱重工が開発中の国産旅客機「MRJ」が展示された。MRJ(初飛行は2015年11月)は、「YS-11」(初飛行は1962年8月)以来、半世紀振りに開発された国産旅客機。パリは、MRJとしては初めて参加を果たしたエアショーだった。 とはいえ、MRJの将来は決して楽観できるものではない。同機は2008年の開発開始当初は2011年に初飛行、2013年から航空会社への納入を開始する予定だった。それが5度にわたって延期を繰り返し、現在は2020年半ばの納入開始予定となっている。実に7年もの遅れだ。 今回エアレースに合わせて航空機関連の取材をするなかで、筆者は旅行や貨物の輸送手段だけでなく、スポーツなども含む広い意味での日の民間航空、そしてMRJ

    MRJ開発苦戦の理由? 日本の航空機産業の危機とは - 日経トレンディネット
  • 政府機能を一瞬で失ったら、日本人は何を選択するか。 - Milkのメモ帳

    ミサイルが東京を吹き飛ばしてしまったとしたら・・・ 政府機能を失った日 人々は何を選択するか 組織を結成する 耐え忍ぶ 戦争難民として避難する 最後に こんにちは。Milkです。 最近の北朝鮮の挑発は、凄まじいものがありますね・・・ 先日も北朝鮮がミサイルを発射しました。 www.nikkei.com 今回の飛距離は、アメリカのグアム基地にまで到達できることを証明しました。 参照:ミサイル、再び日通過 飛距離3700キロ :日経済新聞 朝のNHKのニュースを眺め、そして会社に向かう電車に揺られる私。 なんとも不思議な気持ちです。 日の上をミサイルが通過していったのですから・・・ それでも、今日はいつも通りに時間は過ぎていく。 電車の中で、はたと頭に思い浮かぶことがありました。 日人が戦争難民になったら、受け入れてくれる国はあるのだろうか? これは単純なる疑問で、そして、これから書

    政府機能を一瞬で失ったら、日本人は何を選択するか。 - Milkのメモ帳
  • 「この世界の片隅に」片渕須直監督によるブルーレイ・DVDにおける色の解説

    片渕須直監督によるパッケージ版の色温度などについての一連のツイートまとめです。監督がそれぞれのシーンに込めた想いに応えられるよう、少しでもベストな色に調整して鑑賞したいと思います。

    「この世界の片隅に」片渕須直監督によるブルーレイ・DVDにおける色の解説
  • 機動戦士ガンダム00は再構築された無印ガンダムだった。 - orangestarの雑記

    機動戦士ガンダム00をamazonプライムで、全部見た。 放送当時はちゃんとみることが出来なくて、やっと初めて全部通してみた。 このほかにも、ガンダムUCとか、ZZとかZとか、若い時のシャアが活躍するオリジンとか、サンダーボルトとかやってるので、ガンダム好きはぜひプライムに入るのがおすすめです。無印も入っているので一通り履修できる。 面白かった。ので、いろいろと感想を。とりあえず、箇条書きで感想。ネタバレもあるので注意。 一番重要なこと。スメラギさんは早くしかるべき施設に入って治療した方がいい。 - 完全にアル中アルコール依存症です。 昭和の戦艦が出てくるアニメでは、宇宙戦艦ヤマトの医者とか、無責任艦長タイラーの医者とか、アル中の乗組員は結構出てきたけれどもまさか21世紀になってアル中の乗組員が出てくるアニメがしてるとは思わなかった。まあ、宇宙空間でタバコスパスパ吸うよりは宇宙戦艦的に問題

    機動戦士ガンダム00は再構築された無印ガンダムだった。 - orangestarの雑記
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 2017/09/17
    中二病ガンダムというのは確かに。スメラギさんのような人間が作戦立ててるのがスリリング。