2009年5月25日のブックマーク (1件)

  • なおも続くタバコの話。 - Something Orange

    楽しみながら拝見させてもらっています。 僭越ながら先日の記事についての感想を送らせて頂きます。 >ただ、ぼくがいいたいのは、マナーが悪い人を基準にして喫煙者全体を非難することはおかしい、ということです。 これ、自分としては「おかしいのかな?」と思ってしまうのです。 ある集団に対してへの見方が最下層の存在を基準にして受け止められてしまうのはおかしくはなく、むしろ当然(必然?)のことなのではないかなーと考えてしまいます。 喫煙者が「マナー悪い人がいるけれど自分は違うよ? 良マナーだよ」と言ったところで、その状況改善には全く行動を起こさず「我関せず」の姿勢を取り続けている限り同罪ではないかと思います。 むしろ見知らぬ「誰か」に罪を押しつけているようにも思えてしまいます。 それを否定できるほど喫煙者はマナー向上のためになにか啓蒙活動を行っているのでしょうか? ポイすてをしないよう携帯用灰皿を持ち歩

    なおも続くタバコの話。 - Something Orange
    Mr-Q
    Mr-Q 2009/05/25
    海燕さんの反論も尤もだが、それ以前にメール主の責任論は拡大解釈ではないか。仮に全国喫煙者協会なるものが在ったとして、それに対してなら肯ける点もあるが、単なる「喫煙者」ならは便宜上の区別でしかない。