2018年12月31日のブックマーク (1件)

  • 不安で動けないという現象の正体、ポジティブ思考の嘘

    毎日ジョギングして、何かを読んで、生活のペースを守っていれば極力無駄な停滞は避けられるのですが、それでも作れなくなるときはやはり来ます。 「やらなければいけない仕事が予定通り進んでいない。」 「方向性が見えない。」 「何でこんなことやってるんだろう。」 「今月、収入はあるのだろうか?」 そういう思考が巡り始めたら、僕の創造的な思考力はどんどん落ちていく。 作品に対する積極性も失われる。 例えば、ひとつの音色を変えるような、ちょっとだけ面倒なトライすら試せない。 あるいは、すべての作業に対して信じられないくらいに手が重い。 音楽家だけじゃなく、デザイナーも、作家も、学者も、ブロガーも、おそらくほとんどの作り手はそこに苦しんだことがあるのではないでしょうか? これって多くの場合、自分の思考の中の言葉によってもたらされる能力の低下です。 実は言葉に気をつければ、この低下を防ぐことできると分かっ

    不安で動けないという現象の正体、ポジティブ思考の嘘
    Mrk1869
    Mrk1869 2018/12/31