2022年5月1日のブックマーク (5件)

  • 【つみたてNISA】楽天VTIの運用開始から25ヶ月経過。含み益はどれくらい? - 日々りんご録

    2020年4月に始めた【つみたてNISA】が運用25ヶ月目を迎えました。運用中の銘柄は楽天・全米株式インデックス・ファンド(以下、楽天VTI)です。1年前に【つみたてNISA】の運用状況ついて記事を書いていたので,今年も記録を残すことにしました。さて,不安定な相場環境ですが,積立中の楽天VTIは無事でしょうか…?? つみたてNISA楽天VTIを運用中 楽天VTIの運用状況 運用状況を1年前と比較 コツコツと【つみたてNISA】を続けます つみたてNISA楽天VTIを運用中 つみたてNISAは2020年の4月に始めました。 握力弱めな私ですが,楽天VTIは売却することなく無事運用3年目に突入することができました。 積立を継続できているのは,やっぱりつみたてNISAの仕組みのおかげですね。20年間非課税っていうのは大きいです♪ さて、積立状況です。積立額は,つみたてNISAの上限額となって

    【つみたてNISA】楽天VTIの運用開始から25ヶ月経過。含み益はどれくらい? - 日々りんご録
    Mrs-mahatoma
    Mrs-mahatoma 2022/05/01
    地道にコツコツ行きましょう。20年間ホールドしていると大きな財産となっているはずです。(←自分に言い聞かせている)
  • 【2631】MAXISナスダック100上場投信を売却しました - 日々りんご録

    MAXISナスダック100上場投信を売却しました。2022年初の売り注文です!私はインデックス積立投資をしているので基はガチホで売り注文はしませんから,2022年最初で最後の売りになるかもしれません(多分。←ポリシー貫けないタイプ…)。 MAXISナスダック100上場投信を売却 【2631】の買付から売却までの経緯 【2631】を売却したけれど,いつか買い戻したい MAXISナスダック100上場投信を売却 MAXISナスダック100上場投信(以下,【2631】)を66口売却して,47,290円の利益となりました。 【2631】を売却しました。 口数のわりに小さな利益です。もう少し利益を出してた時期もあったのに残念です(遠い目になります…)。 【2631】の買付から売却までの経緯 【2631】の積立を始めたのは2021年の8月で,「今からナスダック?」と始めるには遅すぎな感じがありました。

    【2631】MAXISナスダック100上場投信を売却しました - 日々りんご録
    Mrs-mahatoma
    Mrs-mahatoma 2022/05/01
    利確おめでとうございます。今の状況なら長期保有できないのであれば売るのもありかとお思います。私も売りたくなったら売ってしまいます。
  • 令和3年分の確定申告完了!!(〆切は3/15) - マハトマのあげあげマネーリテラシー

    こんばんは! 皆さん、昨年分(令和3年)の確定申告は進んでいるでしょうか?今回の確定申告は、コロナ禍での延長措置のあった昨年と異なり、3月15日(例年通り)の〆切になります。十分に準備しましょう。 私と夫はすでに確定申告を終えましたが、今日は今年からの変化について気付いたことなどを話していこうと思います。 確定申告の基礎知識については2年前にまとめているので、こちらに目を通していただければ記事も理解しやすいと思います。 www.mrsmahatoma.com それではどうぞ!! 令和3年分の確定申告をしましょう 令和3年度のマハトマ(育休中)は見た目上は低所得者です マハトマの所得税の還付額について マハトマ夫には配偶者特別控除が適用される 配偶者控除とは 配偶者特別控除とは 実際の記入方法 今回から確定申告書作成サイトで住民税の申告方法を選択できるように まとめ 令和3年度のマハトマ(

    令和3年分の確定申告完了!!(〆切は3/15) - マハトマのあげあげマネーリテラシー
    Mrs-mahatoma
    Mrs-mahatoma 2022/05/01
    りんごさん、確かに扶養内であれば最初から控除されているので確定申告は不要ですね。配当金次第では意外と還付金があるので、確定申告のサイトに入力して還付額を確認してみてもよいかもです。
  • 2022年2月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

    こんばんは!!今日から新年度ですね。今日は保育園の入園式があり、バタバタしていました。今月中旬から私もついに職場復帰します。 今日は2022年2月の家計簿を公開します。当は昨日公開したかったのですが、入園式前でバタバタしており、今日になってしまいました。すいません。 それではどうぞ!! 家計簿を公開します!! マハトマの属性 2月分の収入額は夫婦で449,829円 2月分の支出額は339,707円 2022年2月の家計簿全項目を公開!! 給与収入(夫) 産休・育休給付金 配当金・分配金 持株積立金・会社財形貯蓄積立金 費(外含む) 日用品 趣味・娯楽 自動車維持費 衣服・美容 健康・医療 教養教育 特別な支出 水道・光熱費 通信費 税金 保険 その他(雑費) 2月分の家計簿を眺めて マハトマの属性 38歳会社員で既婚者の女で、現在育児休業中です。 2020年10月に出産し、保育園に

    2022年2月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
    Mrs-mahatoma
    Mrs-mahatoma 2022/05/01
    りんごさん、息子は入園後赤ちゃん返りして大変です(汗)。光熱費どんどん上がりますね。戦争の影響でしょうが、光熱費は節約が難しいので大変です。
  • 2022年4月1日付マハトマの金融資産を公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

    こんばんは!! 今日は毎月恒例のマハトマの金融資産を公開します。 前回の資産公開の記事はこちら。 www.mrsmahatoma.com 3月も、会社の持株とつみたてNISA以外の買付はありませんでした。でも現金のドル転は円安が進んだためあまりできていませんが、コツコツ1日2万円ずつしていました。前回と大きくは変わりませんが、よろしかったら読んでください。 それではどうぞ!! マハトマの金融資産を公開します。 初めての方もいるかと思うので、マハトマの属性 2022年4月1日付の金融資産は2506万円 預金・現金・仮想通貨 株式(現物) 投資信託 年金 前回(2022年3月1日付)の金融資産と比較した 2018年1月からの資産推移 私のアセットアロケーションとポートフォリオ 3月に米ドルの金利が上がりましたが、買付はもう少し様子見です 初めての方もいるかと思うので、マハトマの属性 38歳会社

    2022年4月1日付マハトマの金融資産を公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
    Mrs-mahatoma
    Mrs-mahatoma 2022/05/01
    りんごさん、コメント遅くなりすいません。ここ数ヶ月で円安かなり進みましたね。AGGは買いつけましたが、AGGも意外と価格変動があるので、資金拘束が嫌でなければ米国債券を直接買い付けた方が良いかもです。