2015年7月10日のブックマーク (7件)

  • OpenSSLの脆弱性(CVE-2015-1793)によるAltチェーン証明書偽造の仕組み - ぼちぼち日記

    TL;DR やっぱり書いていたら長文になってしまいました。あまりちゃんと推敲する気力がないので、変な文章になっているかもしれません。ご了承いただける方のみお読みください。 1. はじめに 昨晩未明にOpenSSL-1.0.2d, 1.0.1pがリリースされました。事前に予告されていた通り深刻度高の脆弱性CVE-2015-1793が修正されています。Advisoryを見ると、この脆弱性がiojs/Nodeに影響があるということが判明したので直ちにiojs/Nodeのアップデートを行い、今朝未明に無事脆弱性対応版をリリースしました。 今回が初めてではありませんが、深夜に日欧米のエンジニアgithub上で互いに連携しながら速やかにセキュリティ対策のリリース作業を行うことは何回やってもなかなかしびれる経験です。時差もありなかなか体力的には辛いものがありますが、世界の超一流のエンジニアと共同でリア

    OpenSSLの脆弱性(CVE-2015-1793)によるAltチェーン証明書偽造の仕組み - ぼちぼち日記
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2015/07/10
    この泥縄感、sendmailクラスだなぁ。/そろそろ、代替手段を探さないと、永遠にパッチ充てさせられる感もあるな。
  • 下ネタという概念が存在しない退屈な世界 第1話「公序良俗は誰が為に」

    下ネタという概念が存在しない退屈な世界 第1話「公序良俗は誰が為に」 [アニメ] 時岡学園へ入学を決めた奥間狸吉はその登校初日に電車で痴漢の容疑をかけられてしまう。そんな中、...

    下ネタという概念が存在しない退屈な世界 第1話「公序良俗は誰が為に」
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2015/07/10
    やぁ、なるほど、あの時間のTwitterTLの叫びが良く判ったwwヒデェアニメというか、これピー音の部分声優さんどうしてんだろうなぁ(^^;
  • ログイン - niconico

    niconicoはドワンゴが運営する日最大級の動画サービスです。ニコニコ動画やニコニコ生放送、ニコニコ静画など、ゲーム音楽、エンターテイメントは全てniconicoで!

    ログイン - niconico
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2015/07/10
    やっぱり異世界に入った瞬間に「群馬県」コメが出るのか…w
  • アルスラーン戦記 第十三章「王子二人」 ‐ ニコニコ動画:GINZA

    アルスラーン戦記

    アルスラーン戦記 第十三章「王子二人」 ‐ ニコニコ動画:GINZA
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2015/07/10
    あらー?ここでショートカットか…まぁ、原作量からして仕方ないかな。。
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2015/07/10
    上手い、擬人化をこういう形で消化するとは…!
  • 講談社タイガ|講談社BOOK倶楽部

    2023.12.15 12月刊タイガはお休み! 2024年1月刊タイトルのあらすじなどの詳細情報を公開いたしました! 2023.11.15 11月刊タイガ日発売! 2023.10.13 10月刊タイガ日発売! 2023年11月刊タイトルのあらすじなどの詳細情報を公開いたしました! 2023.9.15 9月刊タイガ日発売! 2023年10月刊タイトルのあらすじなどの詳細情報を公開いたしました! 2023.8.10 8月刊タイガ日発売! 2023年9月刊タイトルのあらすじなどの詳細情報を公開いたしました! 2023.7.14 7月刊タイガ日発売! 2023年8月刊タイトルのあらすじなどの詳細情報を公開いたしました! 2023.7.05 TVアニメ『アンデッドガール・マーダーファルス』放送スタート! https://undeadgirl.jp/ 2023.6.15 6月刊タイガはお休み

    講談社タイガ|講談社BOOK倶楽部
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2015/07/10
    人選からすると、ラノベアフター(30~50歳ターゲット)を狙ったレーベルの新設に見えるが、さて。
  • 昭和末期のパソコン雑誌の広告 - 毒電波半減ブログ

    この記事は、こちらの続きです。引き続き、(テクノポリスに限らず)雑誌の広告を貼ってみようかと思います。 1984年(昭和59年)9月号のテクノポリスの目次です。FM-77やX1turboが出て、記憶媒体のフロッピー化がやっとこさ進み始めた時期ですね(それまではカセットテープへの記録がふつう)。ファミコンは、任天堂以外のソフトハウスからロードランナーやゼビウス等のビッグタイトルが出て、コンシューマ業界をほぼ制覇するタイミングです。この号はアドベンチャーゲーム特集で、サラダの国のトマト姫、スターアーサー伝説とかが紹介されています。 ヤマハのMSX機の広告です。MSXはPSG3音だったのが、FM音源OKというのが特徴でした。 同じくMSX機の広告です……が、これはあまり私の印象に残っていません(汗) FM-77の広告です。5インチディスクのPC-8801/X1と違って、こちらは3.5インチディス

    昭和末期のパソコン雑誌の広告 - 毒電波半減ブログ
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2015/07/10
    これらの垢抜けない広告と、細かい値段表とにらめっこしていた青春。