ブックマーク / tansan.hatenablog.jp (2)

  • ボードゲームをボードゲームと呼んではいけない。ならなんと呼べばいいのだ。 - TANSANFABLOG

    ゲームといえばテレビゲームを指すと思う。 「俺んちでゲームしようぜ」って言う場合はだいたいウイニングイレブンとかなわけだ。 いざ家に行くとカタンが準備してあるというのはとても不自然だよね。(一般的にです、僕は違いますよ) だからもうゲームという言葉はテレビゲームにあげてしまっていいと思う。 日においてはゲームという言葉はなんとなく意味のない遊び、時間を浪費する物みたいな印象があるし。 お母さんだってこう言う 「もう、ゲームばっかりして」 これはゲームの持つ意味を十分に含まず、日語として使っている弊害だ。 英語のgameは競技とか娯楽とか駆け引きとかいろいろな意味があり、テレビゲーム的な遊びだけじゃない。 もしアメリカのママだったら、言葉巧みに自分の進学の費用を引き出そうとする息子に対してこう言うかもしれない。 「もう、ゲームばっかりして」 こんな事になるかもしれない。(英語が得意

    ボードゲームをボードゲームと呼んではいけない。ならなんと呼べばいいのだ。 - TANSANFABLOG
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2010/06/16
    一時期、「アダルトゲーム」と呼ぼう!的な流れがあったように思った。
  • UNOがカードゲームのトップに君臨する理由 - TANSANFABLOG

    コンビニには必ずと言っていいほど、UNOが置いてある。(上のは置いて無いけど) コンビニの棚はこの世の熾烈な商品争いを勝ち抜いてきた勝者達で構成されている。 先鋭中の先鋭が鎮座している。ゴールドマン・サックスとか、ミス・ユニバースみたいなもんだ。 ということはUNOは、アナログゲームの頂点であると言ってもいいのではないだろうか。 これに異論のある人は多いだろう。 僕もそうだ。 UNOなんかより面白いゲームはたくさんある。 しかしなぜ、UNOがUNOたり得て、あの位置に今も居座り続けているのか。 僕なりの考察はこうである。 ”特定の相手を嫌な気分にさせることなく攻撃できる” これがポイントなのではないだろうか。 もちろん、他にも要素はたくさんある。 ルールが簡単だとか、見た目がキャッチーだとか、盛り上がれるポイントが明快である所とか。 しかし、これはUNOに限った事ではなく、ゴリブリポーカー

    UNOがカードゲームのトップに君臨する理由 - TANSANFABLOG
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2010/06/09
    全く別のゲームだけど、「ブラフ!」はこの境地まであと1歩の、カジュアルゲーの名作。
  • 1