タグ

認識論理に関するMuichkineのブックマーク (4)

  • Miura Toshihiko's page: 知の先端18人:ソール・クリプキ

    三浦俊彦「(知の先端の18人)ソール・クリプキ」 『大航海』1999年6月号 pp.132-137. *ソール・クリプキ(Saul A. Kripke, 1940〜 ) クリプキの代表作(邦訳) ・『名指しと必然性』(八木沢敬・野家啓一共訳: 産業図書、1985年) ・『ウィトゲンシュタインのパラドクス』(黒崎宏訳: 産業図書、1983年) ・「話し手の指示と意味論的指示」(『現代思想』1995年4月号所収) 様相論理学と可能世界 二十世紀の全哲学者について、その思想内容の深遠さを分子に、思想表現の難解さを分母にとったいわば「思想的価値係数」を算出したならば、ソール・クリプキはまず間違いなく、第一位かその近辺にくるのではなかろうか。少なくとも英語圏に限ってみると、クリプキの論説のわかりやすさは群を抜いている。文章が流麗なだけでなく、論証過程も定理の証明さながら整然とし、いかな

  • デイヴィド・ルイス - Wikipedia

    デイヴィド・ケロッグ・ルイス(David Kellogg Lewis, 1941年9月28日 - 2001年10月14日)は、アメリカ合衆国の哲学者であり、20世紀後半の分析哲学における牽引者のうちの一人とされている。カリフォルニア大学ロサンゼルス校、のちプリンストン大学で教鞭をとった。様相実在論によってよく知られているが、とりわけ、因果的に独立した無数の現実世界が存在しており、我々の世界はそのうちの一つである、という可能世界の理論が最も有名で、なおかつ最も論議を巻き起こした。それ以外にも言語哲学、心の哲学、形而上学、認識論、哲学的論理学などの分野においても多大な貢献を果たし、哲学界に深い影響を及ぼした。 経歴[編集] オハイオ州オバーリンで、オバーリン大学行政学教授と著名な中世研究者の両親の元に生まれた。彼は知能が優れていることで有名で、オバーリン高校在学中には大学の化学の講義に出席する

    デイヴィド・ルイス - Wikipedia
  • 共通知識(Common Knowledge)

    共通知識(Common Knowledge) copyright: Kenryo INDO (kindo_a_t_kanto-gakuen.ac.jp) 24 Nov, 1996 (ck.html) revised: 7,21,29 Feb; 6,9 Apr 2003 (ck03b.html, expanded with Prolog modelings and demos.) revised: 4 Feb 2004 (short comment on the word "convention".) Contents: 個人の情報構造と知識 相互知識と共通知識 グループの知識と共通知識のちがい:帽子パズルによる例示 合意定理と投機定理 投機定理: 取引不可能性の結果 投機の可能性:エラーのある情報処理 共通知識研究の背景:認識論理学など バックワードインダクションと均衡洗練 情報構造

  • 認識論理とゲーム理論 - Dept. Math, Hokkaido Univ. EPrints Server

    Abstract認識論理とゲーム理論 金子 守(筑波大学社会工学系) 日数学会秋季総合分科会企画特別講演 1. ゲーム理論: Neumann (1928) -- ミニマックス定理 Neumann-Morgenstern(1944) -- ゲームの理論と経済行動 2. 認識論理: 数理論理学(数学基礎論)の一分野; 特に、様相論理の一分野 数理論理学: 理想的数学者の数学的行為の数学的理論 3. 両者の共通部分: 人間の意思決定への推論

  • 1