タグ

gitとphpに関するMukeのブックマーク (3)

  • Gitonomy – PHP製のGit管理サーバ

    おお、これは企業で使えそうですよ! 企業によっては外部にソースコードを預けられないため、自社でGitサーバを構えているところも多いでしょう。しかしそうなると管理画面が欲しくなります。GitHubの管理画面は優秀で、ああいったWebブラウザ上でリポジトリの情報を見たいと思うはずです。 そこで使ってみて欲しいのがGitonomyです。デザインの格好いい、Gitリポジトリマネージャです。 Gitonomyの使い方 GitonomyはPHP + Symfonyの組み合わせで作られていて、Webブラウザ上でGitリポジトリの操作が一通りできるようになっています。ユーザはプロジェクト単位にグループに入り、そこで権限管理される仕組みです。 ソーシャル機能はありませんが、企業ユースであれば十分ではないでしょうか。社内でGitサーバを立てている場合はぜひ導入を検討してみてください。 GitonomyはPHP

    Gitonomy – PHP製のGit管理サーバ
  • PHPカンファレンス2012 で Git と Pull Request をつかったチーム開発の話をしてきました #phpcon2012 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    PHPカンファレンス2012 | 日最大のPHPの祭典 先日 9/15 に行われた PHP カンファレンスで、Git と Pull Request をつかったチーム開発について、発表をしてきました。 資料と補足 まず、発表資料です。 あらためてメインの主張をすると、「Git に移行する」というのは、「svn のコマンドに対応する git のコマンドを覚えること」や、「GitHub Enterprise を導入したら完了」するものではなく、Git を利用した最も効率的な、開発フローや業務フローを考え、チーム開発・運用に適用すること、です。 9/19 時点で、また Speaker Deck の embed が使えなくなっているのでリンクもおいておきます (そのうち対応してくれ、ということで↑は放置) Presentation Not Found // Speaker Deck あと補足っぽい

    PHPカンファレンス2012 で Git と Pull Request をつかったチーム開発の話をしてきました #phpcon2012 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • PHPのモッキングフレームワーク “Phake” を使ってみる

    ご挨拶 ご無沙汰しております。前回はPHP で Hello, Worldしまくっていた石田です。 Phakeってなに? これですね。 Phake – PHP Mocking Framework Unitテストをするためのモックを作るためのフレームワークですね。PHP Unitを利用したUnit Testについては手前味噌ではありますが、Qiitaに書いたPHPUnitの使い方まとめと、このブログ内の伊藤さんの各記事が参考になると思います。PHPUnit付属のモックはとても便利なのですが「痒いところまで絶妙に手が届かない」感じで、ちょっと悩ましかったので「もっと良いモック」は無いものか…… と色々試そうとしているところなのです。 インストール git cloneでいけます

  • 1