タグ

2017年6月23日のブックマーク (11件)

  • News Up めざせ ごみゼロ! | NHKニュース

    MyPLB
    MyPLB 2017/06/23
    ごみ収集車がない上勝町では、住民みずからがここに、すべてのごみを持ち込みます。(自力で来られない人のためには、町が取りに行くサービスもちゃんとあります) 年末年始の3日間をのぞいて毎日利用出来るので、
  • iPhoneよりも人生を変える、Apple Watch

    Appleは幅広いユーザーが製品を使えるよう、アクセシビリティー機能を各製品に搭載しています。「アクセシビリティー」とは、高齢者や障がいを持つ人々が、いかに支障なくサービスを利用できるかを表す言葉です。Apple StoreでもiPhoneiPadの視覚サポート機能を中心に、使い方を紹介するセッションを定期的に行うなど、アクセシビリティーに関する取り組みを続けています。 Appleはより多くの人が同じように製品を使えるような活動を続けています。iPhoneの設定画面で「アクセシビリティー」という項目を見たことがある人も多いはず その中でもApple銀座で取材した「視覚に障害がある方のためのApple Watchの基」のセッションは、目からウロコの連続でした。目が見えない状態で、あんな小さな画面を操作するなんてiPhoneよりも大変なはず……。最初は疑心暗鬼でしたが、視覚障がいを持つAp

    iPhoneよりも人生を変える、Apple Watch
    MyPLB
    MyPLB 2017/06/23
    「Apple Watchの時計機能が一番便利。おかげでタイムスケジュールを把握できるようになりました」/本人だけでなく、支援者の使い方にも寄り添う
  • 藤井聡太四段で学ぶ「観る将」入門

    ついにやってしまいましたね。藤井聡太四段がプロデビューから負けなしの28連勝を飾ったことで将棋界のみならず大きな話題になっています。 ここまでくるともう勝つ度にニュースとなり全国を駆け巡るので、嫌でも将棋の話題を耳にする人も多いでしょう。 ただ将棋界・将棋のプロ制度は一般的にはあまり知られていない側面も多い業界です。 そこで将棋のプロ制度を全くご存知ない人のためにFAQ形式で学んでいく増田を書きました。藤井四段のみならず将棋界がニュースになった時に一役買えたら何よりです。 Q.藤井くんってデビューしたてなのにもう「四段」なの?早くない?A. この疑問についてはプロへの道程から説明しなければなりません。 将棋のプロ棋士になるには日将棋連盟の棋士養成機関・新進棋士奨励会(通称「奨励会」)に入会するのが最も一般的なルートです。 奨励会に入会すると、師匠推薦などで多少の上下はありますが基的には

    藤井聡太四段で学ぶ「観る将」入門
    MyPLB
    MyPLB 2017/06/23
    将棋ファンにとって「棋士の食事」は一大コンテンツでもあります/
  • 私立高校無償化は本当に公明党の言う通り、共産党の「実績横取り」なのか? 都議会の議事録を調べてみた。 - ichiro-jeffreyのブログ

    宮原ジェフリーです。選挙ウォッチャーを名乗って主に選挙ドットコムというwebメディアに記事を書いたりしてます。 過去にはTBSラジオで選挙の話をしたり、沖縄でトークイベントをしたりしたこともあります。 当は現代美術の専門家で美術館で働いていたこともあります。 仕事ください。 ともあれ、今回取り上げたいトピックは都議選を目前にしてスピード感が求められるので、急遽ブログを立ち上げてみました。 まずはこちら。 3つの🇰️でわかる 共産党 ってどんな党? 汚い!📢実績横取りのハイエナ政党 危険!📢オウムと同じ公安の調査対象 北朝鮮!📢「危険ない」と的外れな発言 公安調査庁📎共産党は「各地で殺人事件や騒乱事件などを引き起きしました」「暴力革命の可能性を否定することなく、現在に至っています」 pic.twitter.com/PwvHNBS7Pk — 公明党広報 (@komei_koho)

    私立高校無償化は本当に公明党の言う通り、共産党の「実績横取り」なのか? 都議会の議事録を調べてみた。 - ichiro-jeffreyのブログ
  • 機種変更難しすぎる。死にたい。

    auを長期でご利用の皆様はご存じかと思いますが、ポイントのシステムが変わったらしく6月末に古いポイントの有効期限が切れます。人によっては大量のポイントが有効期限を迎えるようで私の父もその一人でした。 ガラケーもどきは売っているものの、もうガラケーは販売していないため父にスマホに機種変する選択肢を提示してみたところ父が乗り気になったため、BASIO2という高齢層向けのスマートフォンに機種変することで意気投合し、薦めた責任もありますしいささか不安もあったので近所のauショップに父と共に出かけたのです。まぁその不安が見事に的中するわけですが。 BASIO2に機種変する旨を店員に伝えたところ、最初に出してきた見積もりがシニアプランでした。なぜ、ガラケーからスマホに変更する人が加入でき、ほぼ全ての面において値段が安くサービス内容も上の「スマホはじめる割」というものがありながら、シニアプランを提示した

    機種変更難しすぎる。死にたい。
  • 東京新聞:TXでドア挟み事故多発 ホームドアと車両の間が死角に:社会(TOKYO Web)

    東京・秋葉原と茨城県を結ぶつくばエクスプレス(TX)で、列車のドアに乗客の所持品や体の一部を挟んだまま走行する事故が続発している。昨年度は22件あり、うち4件で物が列車外の構造物にぶつかり破損した。ホームドアと車両の間のスペースが死角になって安全確認ができず、異物を検知するセンサーの稼働範囲も狭いという構造的な欠陥がある。 (皆川剛) 昨年九月、北千住駅(東京都足立区)で、バスケットボールなどの入った巾着袋をドアの外に残したまま袋のひもを挟んだ状態で列車が発車した。袋は四・五キロ先の通過駅で時速九十五キロでホームドアに衝突し、ボールなどがホーム下に散乱した。今年二月には、流山おおたかの森駅(千葉県流山市)で、母親に抱かれた一歳三カ月の女児が、手のひらを挟まれ、列車はそのまま約五百メートル走行した。 TXは車掌のいないワンマン運行。運転士は発車前、ホームを撮影する三台の天井カメラの映像を前方

    東京新聞:TXでドア挟み事故多発 ホームドアと車両の間が死角に:社会(TOKYO Web)
    MyPLB
    MyPLB 2017/06/23
    乗客の所持品や体の一部を挟んだまま走行する事故が続発している。昨年度は22件あり、うち4件で物が列車外の構造物にぶつかり破損した。ホームドアと車両の間のスペースが死角/センサーの稼働範囲も狭い
  • 携帯「解約OK」8割が説明せず 大手3社を行政指導へ:朝日新聞デジタル

    携帯電話を契約してから8日以内なら違約金なしで解約できる制度について、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの大手3社の店舗の多くが、客に説明していなかったことがわかった。総務省が22日、初めて実施した覆面調査で、299店の8割が説明をしなかったとする結果を発表した。同省は近く、3社を行政指導する。 制度は昨年5月の電気通信事業法改正で導入された。自宅に持ち帰ると電波がつながりにくかったり、店での説明が不十分だったりした場合は8日以内なら違約金なしで解約でき、端末代も返してもらえる。強引な勧誘を受けて契約した人を救済する狙いだ。 総務省の委託を受けた調査員が今年、契約を希望するふりをして店の説明を聞いたところ、79%の店で制度についての説明がなかった。利用者の都合などで違約金を払って解約する場合についての説明も、51%の店で不十分だった。 またドコモは、違約金なしの解約制度について、

    携帯「解約OK」8割が説明せず 大手3社を行政指導へ:朝日新聞デジタル
  • 特定した

    https://anond.hatelabo.jp/20170527201015 元ネタからすると無粋かもしれないが、読みやすくするため特定した。 市の横の数値は人口(万人) 1位:S県K市(18市)埼玉県、佐賀県、滋賀県、静岡県、島根県の5県 S県K市の総人口は約256万人。総人口の約2%はS県K市に住んでいる。 埼玉県春日部市 23.7加須市 6.8川口市 49.2川越市 33.3北市 7.0久喜市 7.0熊谷市 20.3鴻巣市 11.8越谷市 31.9佐賀県唐津市 13.1鹿島市 3.1神埼市 3.3滋賀県草津市 11.7甲賀市 9.2湖南市 5.2静岡県掛川市 11.5湖西市 4.2菊川市 4.5島根県 なし 2位:K県K市(13市)香川県、鹿児島県、神奈川県、熊県、高知県の5県 K県K市の総人口は約374万人。総人口の約3.0%はK県K市に住んでいる。 香川県観音寺市 6.4

    特定した
    MyPLB
    MyPLB 2017/06/23
    地名イニシャル
  • RETRIPが本当に酷いサイトか検証してみました | 😁planet-green.com

    先に結論を書いてしまいましょう。当に酷いサイトでした。 このような結論に至った経緯を書いてみたいと思います。 ざっくりとまとめると… RETRIPは実際に現地に行ったことの無い人が観光情報の記事を書いているサイト。 そのため、事実誤認や不親切な内容の記事が少なくない。 現在、Googleで『札幌 観光』を検索すると、間違いだらけのRETRIPの記事が1位に表示される(おそらく北海道以外の観光記事でも同じことが起きている)。 「おまえのページランクは俺のもの、俺のページランクは俺のもの」という考え。 目 次 事の始まり:無断転載されていました 旅行キュレーションメディア《RETRIP》とは何ぞや 北海道に関する記事で検証 技術的な側面から調べてみると そして一番の問題は・・・ 事の始まり:無断転載されていました 少し前のことです。久々にGoogle Search Console(ウェブマス

    RETRIPが本当に酷いサイトか検証してみました | 😁planet-green.com
    MyPLB
    MyPLB 2017/06/23
    きっと自分が何について書いているのかわかってないのでしょう
  • 県名市名イニシャル表記で最も匿名性が高いのはS県K市

    ・都道府は県と区別する・ヘボン式 1位:S県K市(18市) S県は5県存在し合計94市を擁する最大勢力。18市のうち半数がひらがなのS県に所在する。砂丘じゃない方のS県には無い。 2位:K県K市(13市) K県も5県あり全イニシャル中2位の71市を占める。1〜4市ずつ5県すべてに存在する。 2位:I県K市(13市) I県は3県で,所属市数もS,K,N,Aに次ぐ5位(57市)とそこまで多くないがK市への寄せにより2位タイ。ここまでK市ばかりだが,全国で129市と2位のS市(86市)を大きく引き離しているため仕方ない。 4位:S県S市(12市) ひらがなのS県が7市を占める。あとは長いS県に4市とローマ字のS県に1市。 5位:A県T市(11市) A県(N県)のスタンドプレー(9/11)。豊率も高い(4/11)。季節のA県にはない。 5位:N県S市(11市) 所属市数3位の意地を見せた形か。4県

    県名市名イニシャル表記で最も匿名性が高いのはS県K市
  • エピソード - 時論公論

    脱炭素に向けて政府が主力電源と位置づける太陽光などの再生可能エネルギーが使い切れず、強制的に発電を止める「出力制御」が急増しています。その対策を考えます。

    エピソード - 時論公論
    MyPLB
    MyPLB 2017/06/23
    脱線防止ガード