タグ

2014年2月4日のブックマーク (2件)

  • 初音ミクとLive2Dによるビジュアルコラボレーション(株式会社サイバーノイズ プレスリリース)

    初音ミクとLive2Dによるビジュアルコラボレーション プレスリリース発表元企業:株式会社サイバーノイズ 配信日時: 2014-02-03 15:00:00 株式会社サイバーノイズとクリプトン・フューチャー・メディア株式会社は、大人気キャラクター初音ミクとLive2Dをコラボレーションさせ、書籍の発売やコンテンツへの採用等を通じ、新しいビジュアルの実現とそれを利用したクリエーターによる作品作りを両社で支援してまいります。 初音ミクとLive2Dによるビジュアルコラボレーション 初音ミクの歌声とLive2Dの融合による新しい表現・創作活動を共同で支援 株式会社サイバーノイズ(社:東京都新宿区、代表取締役:中城哲也、以下サイバーノズ)とクリプトン・フューチャー・メディア株式会社(社:札幌市中央区、代表取締役:伊藤博之、以下クリプトン)は、両社が独自に保有するキャラクターや技術を相互に提供し

    初音ミクとLive2Dによるビジュアルコラボレーション(株式会社サイバーノイズ プレスリリース)
  • jq コマンドが強力すぎてヤバい件

    JSON の内容を sed や awk のようにフィルタ・加工するためのプログラムに jq がある。 JSON 形式で提供されている WebAPI の出力や、ログの内容を扱うのにとても便利。 その強力さの一端を紹介したい。 インストールは Mac OS X であれば Homebrew から。公式サイトからバイナリをダウンロードすることもできる。 $ brew install jq サンプル用の JSON を用意しておく。 $ cat << EOS > jsonfile {"name": "Foo", "sex": "Male", "age": 15, "emails": []} {"name": "Bar", "sex": "Male", "age": 20, "emails": ["hoge@example.jp"]} {"name": "Baz", "sex": "Female", "

    jq コマンドが強力すぎてヤバい件
    NAT
    NAT 2014/02/04
    JSONデータの加工や解析に便利そう。