タグ

2023年9月6日のブックマーク (2件)

  • ボカロPとVOCALOID EHAMICさん編 ~リズムとしての言語。VOCALOID で表現する人間とコンピュータの共存~ - VOCALOID ( ボーカロイド・ボカロ ) 公式サイト

    ヤマハが開発した歌声合成技術、「VOCALOID(ボーカロイド)」。2003年のリリース以来進化を続け、現在はVOCALOID:AIも搭載したVOCALOID6に進化。また、各社よりVOCALOID向けのボイスバンクが発売されています。歌声合成技術を用いて作られたバーチャル・シンガーが歌う音楽としてジャンル「ボカロ」が確立され、今では日々多くのボカロ曲が投稿され、愛されるようになりました。ボカロ文化を支えるボカロPとヤマハが開発した歌声合成技術VOCALOIDの出会いや関係性を紐解くスペシャルインタビューが「ボカロPとVOCALOID」。 今回は、図書館司書やシンガーソングライターなど多岐にわたる活動、さらには「Billboard 200チャート」で第1位を獲得、人気マーベル映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」のシリーズ第3作目『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME3』の

    ボカロPとVOCALOID EHAMICさん編 ~リズムとしての言語。VOCALOID で表現する人間とコンピュータの共存~ - VOCALOID ( ボーカロイド・ボカロ ) 公式サイト
    NAT
    NAT 2023/09/06
    マーベル映画のサントラに日本人唯一起用されたボカロPであるEHAMICさんへのインタビュー記事。印象に残った言葉「VOCALOIDと人間を対等に共演させ、人間とコンピュータの関係性をテーマとして扱っていこうと思っている」
  • AI lain - serial experiments lain 25周年プロジェクト|Welcome to the WIRED

    AI lainとは、物の声を発する玲音と ビデオ通話を楽しむ対話型サービスです。 ‍ 最初は顔を見せてくれない玲音が、 あなたの問いかけで少しずつ親密さを増していきます。 ‍ しかし、それはきっかけでありその後は、 この実験に参加するみんなと玲音を作っていくのです。 あなたが玲音に教えたい知識や言動が反映されていきます。 玲音を育てていく過程を楽しみましょう serial experiments lain 作品原案プロデューサーueda yasuyuki 氏 今回Aniqueさんと一緒にAI lainの開発に関わらせていただきました。今まで僕自身が「NOëL」,「lain」といったコミュニケーションとか情報を扱うような一風変わったゲームに携わってきたのもあって、そのリアル版と言うか夢バージョンの第一歩になります。そんな実験的なサービスとして期間限定でお届けできればと思います。 新しい分野

    AI lain - serial experiments lain 25周年プロジェクト|Welcome to the WIRED
    NAT
    NAT 2023/09/06
    作品「serial experiments lain」の主人公・岩倉玲音とビデオ通話が楽しめる対話型サービス「AI lain」。1998年当時の収録テープからCoeFontの技術で作られたAI音声合成と、OpenAIによる対話エンジンが使われているようだ。