2008年6月19日のブックマーク (9件)

  • 初期〜5年目までの研修について - S.Y.’s Blog

    私は産婦人科の専門医を持っているので、少なくとも5年以上は医師免許を保持してるわけで、少なくともスパロテ世代ではない。良く読ませて頂いているブログの最近の記事価値観の変遷 - Dr.Poohの日記にインスパイヤされてこの記事を書いている。 確かに「鉄は熱いうちに打て」という教育方針は医師としてのキャリアを正しく方向付ける上で大事なことですが,ある程度基礎が固まったあとの専門性の高い業務に集中すべき時期になってもなお奴隷労働に縛り付けられる現状は,百害あって一利なしだと思います。 これは激しく同意。新研修制度の研修医の方々の労働を改善すべく、中堅の労働が強化されて医療は崩壊してくのでしょう。でも、これまでの労働が激しすぎただけなので、研修医にもっと働け、というつもりはないです。研修医のうちにこなした労働量以上のことは、トシをとってからは出来ない、要するに後になってからキツイ労働をさせようと思

    初期〜5年目までの研修について - S.Y.’s Blog
    NATROM
    NATROM 2008/06/19
    同意。皆同じことを言う。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080619-00000032-mai-soci

    NATROM
    NATROM 2008/06/19
    これはさすがに擁護できない。
  • 提橋和男の新管理人のつぶやき1083…還元水で薬いらず。

    NATROM
    NATROM 2008/06/19
    「水分の摂取量を勧めても治らない人が沢山いる」だろうね。でも、「電解還元水を飲んで便秘が治った人がいるから効果がある」とは言えないのだよ。対照群を取れ。科学の基本だ。
  • http://openblog.meblog.biz/article/76267.html

    NATROM
    NATROM 2008/06/19
    まあ南堂さんだから。
  • http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY200806180303.html

    NATROM
    NATROM 2008/06/19
    ようやく。
  • RKB LOCAL NEWS

    NATROM
    NATROM 2008/06/19
    「浜の町病院の産婦人科医5人が、来年開業する民間病院に移籍するため、辞職の意向」。福岡市もやばい。
  • Blog vs. Media 時評 | 厚労相の率直、医師ブログの可笑しさ

    医学書院のサイトに6月16日付で掲載された「【対談】医療崩壊を防ぐために」は、岡井崇・昭和大教授(産婦人科学、日産科婦人科学会常任理事)と舛添要一・厚生労働相の対談でした。 舛添さんは決して及第点には達していませんが、それでも前任者に比べれば(「安倍内閣は産科医療崩壊とは思わない」)良く頑張っていると思います。 今回、特に率直だなと感じたのは診療関連死因究明制度をめぐる次の部分です。岡井さんは「刑事罰だけは間違いです。個人に刑罰を科しても事故の再発防止という医療の向上には全くつながりませんから。逆にそれが,社会にどんな悪い影響を及ぼしているか」と多くの医師の声を代弁します。厚労相は「業務上過失致死という罪が日の法体系にあって,医師だけをそこから免責することには国民的な合意がないといけません」「医師と看護師だけを除外するわけにはいかないのです」「岡井先生のおっしゃることはよくわかります

    NATROM
    NATROM 2008/06/19
    「私はいまや医師ブログの多くに期待していない立場に変わっていますので」。お互い様だな。
  • ねつ造で国策:5分ルール | 内科開業医のお勉強日記

    医療系MLにて転載可と書かれていたので、転載します。 次第に事実が明らかになってきました。 07年12月7日中医協議事録 原医療課長の発言より; 「内科診療所における医師一人あたりの、患者一人あたり平均診療時間の分布」 でございます。 この時間は、1カ月間の表示をしてあります診療時間と、それからその1月間の患者 さん、これの割合をとる。 それから診療する医師が1人以上の場合もありますので、 医師の人数で割る。 ところが、実際は 「平均診療時間のグラフ」は「医師の人数で割る。」ではなく、「医師の人数を掛 ける」ことで作成されたが判明しました。 (森光課長補佐談:実際には掛け算でやっています。私が細かく指示したので間違 いありません。) 捏造の方程式は http://www2.nim.co.jp/nq5/eq/eq.html です。 このメール作成者は、”EBMに基づくー小泉改革による死亡犠牲

    ねつ造で国策:5分ルール | 内科開業医のお勉強日記
    NATROM
    NATROM 2008/06/19
    外来管理加算5分ルールの根拠となったグラフはねつ造だった。『「平均診療時間のグラフ」は「医師の人数で割る。」ではなく、「医師の人数を掛ける」ことで作成されたが判明しました。』
  • 「戦後日本の殺人の動向」サマリー - 地下生活者の手遊び

    岩波書店の雑誌「科学」2000年7月号に、長谷川寿一・長谷川眞理子*1の「戦後日の殺人の動向」という論文が掲載されていますにゃ。wikipedia:進化心理学の立場から、殺人という犯罪を論じているものにゃんね。 なかなか手に入りにくくもなっているので、この論文を簡単にご紹介。以下に「適応」という言葉がでてきたら、それは進化生物学的な意味であることをご留意くださいにゃ。また、論文のサマリーなのでかぶり文体は封印*2。 まず、殺人それ自体は適応的な行動ではないという立場がとられている。しかし、殺人をひきおこす対立感情や攻撃性は、自己主張や固執という適応的な行動から生ずるものであるとしている。 また、分析のもととなる資料は、警察の犯罪統計に加えて、殺人事件の判決文をランダムに参照して1件1件の判決ごとにデータベースを作成したものを用いている。 図1 日の殺人率の時代変化 グラフは刑事犯罪と

    「戦後日本の殺人の動向」サマリー - 地下生活者の手遊び
    NATROM
    NATROM 2008/06/19
    コミュニティー内殺人率と出生時期待余命の負の相関の図が印象的だった。それとジュー&マリー。