2008年9月5日のブックマーク (5件)

  • 2008-08-16

    自由とはどの束縛を選択するかの自由である。 話がわからないことの大抵の『原因』は知識不足です。 精神医学 「死を生み出している産業」 以下内容抜粋して引用し、見解の繰り返し。 精神科、心療内科に行く前に自分でもう一度考えてみてください。 心療内科のカウンセリングを受けて その結果、パキシルやリタリンという副作用の強い 薬を投与されるのです! 心の病気が薬で治るなんて・・・ 精神科・心療内科に行く前に自身で状況を整理して考える事は大切ですが、 それができない状態だからこそ病院に行く必要がある人もいるので 考えるべきは客観的検証と行く病院の評判でしょうね。 そして精神医療も『心の病気』なんて言葉で定義されてから認識がおかしくなりましたが 人間の頭の病気であり、オブラートに包んだ結果質を見失ってる良い例ですね。*1 頭の中の物質が不足して起こる症状に対して薬は有効な治療手段になります。 では、

    2008-08-16
    NATROM
    NATROM 2008/09/05
    精神医学は「死を生み出している産業」だとか言っている奴らはサイエントロジー。
  • 略語復元ジェネレータ

    > > このシステムでは略語を入力することで略す前の言葉を予想することができます。 英字かカナで略語を入力して下さい。人名を調べることもできます。(例)ガラケー、BBQ

    NATROM
    NATROM 2008/09/05
    NATROM→「ネガティブ オートマチック ターボ リーズナブル おティンティン丸出し」「ネガティブ オートマチック ターボ リーズナブル オリジナル マスターベーション」。オチをつける仕様なのか?
  • ホメオパシージャパン株式会社 | 健康と幸せを提供するホメオパシージャパン|ハーブ、マザーチンクチャー、レメディーで心、体、環境に優しく

    健康と幸せを提供するホメオパシージャパン|ハーブ、マザーチンクチャー、レメディーで心、体、環境に優しく

    ホメオパシージャパン株式会社 | 健康と幸せを提供するホメオパシージャパン|ハーブ、マザーチンクチャー、レメディーで心、体、環境に優しく
    NATROM
    NATROM 2008/09/05
    無知というものはこわいなぁと思いました。
  • マヤズムとは? - ぺんぎんラスカルの新人卵 - 楽天ブログ(Blog)

    マヤズムとは? 私がRAHに入学した動機のひとつに,マヤズムを習いたかったということがあります。 みっちり教えてもらえますが,とても奥が深いです。 ホメオパシーでは,マヤズム(Miasm)という概念があります。病気の源と考えられていて,繰り返し出てくる症状,毎年同じ季節に出てくる症状(例:花粉症),適切なレメディを与えてもまた再発する症状などにはマヤズムがベースにあると言われています。例えばとある病気がとあるレメディで治ったとして,しばらくするとまた再発する場合,根元にあるマヤズムが原因の場合があります。マヤズムは来自分の(人間の)心と身体になかったものが,歪んだ形で適応して,擬似的な自分となってしまったものとも言えます。私たちの先祖が重い病気にかかり,それを押し出せないまま,あるいは抑圧して,そしてDNAに記憶されて 代々子孫へと伝えていく… 誰でもマヤズムは持っていて

    NATROM
    NATROM 2008/09/05
    どれくらいハーネマンのオリジナルなんだろう?
  • 医師一人あたりの医療費のGDP比が高いということ - la_causette

    医師一人あたりの医療費のGDP比が日は4.0でOECD諸国の平均が3.0であるということは,医療費全体のGDP比を増加させることなく医師の数を33%増やしても,医師一人あたりの医療費のGDP比はOECD諸国の平均となるにすぎないということを意味します。これは,逆に言えば,「医師の数を増やすと医療費が増大し,国家財政を圧迫する」という「医師過剰警戒論」に対抗する論理となり得ます。たとえば,医師が過重労働である場合には,医師の数が増加しても,労働時間が分散するだけですから,その医療機関における仕事の量に応じて金額が定まる診療報酬の総額に影響はないということになります(個々の勤務医についてサービス残業を行っているということは,その所属する医療機関に不当な所得を得せしめるものであるとしても,患者およびその所属保険組合はその医師がサービス残業中に行った医療行為に対応する報酬を支払っているのですから

    医師一人あたりの医療費のGDP比が高いということ - la_causette
    NATROM
    NATROM 2008/09/05
    「医療機関において,何らかの出費がOECD諸国の平均を大きく上回っていることが原因なのだろうと考えることが可能」。診療単価は安いんだよ。診療機会が多いだけで。それから医師の平均所得は上昇させなくていいよ。