タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

スマートリモコンに関するNEXTAltairのブックマーク (9)

  • Nature Remo APIとAlexaで部屋中の家電を操作する話 - Qiita

    はじめに 先日待ちに待ったNature Remoの公式APIが公開されました APIを公開しました!!! — Nature で、Qiitaでこんなの素晴らしい記事も見つけました Amazon Echoで「○○をつけて」と言って家電を操作する - Qiita Amazon Echoに「アレクサ、NHK」、「アレクサ、日テレ」と呼び掛けてテレビのチャンネルを変える - Qiita これらを組み合わせてみます Node-REDって今回はじめて使ったのですが、めちゃくちゃ便利ですね。これは楽しい フロー的なもの 1.Echoに自然な感じで話しかける 「アレクサ、テレビつけて」「エアコンつけて」「テレビの音量下げて」「電気消して」 2.Node-RED Alexa Home Skill Bridgeで受け取ってローカル(今回はラズパイ)のNode-REDに渡す 3.Node-REDからNature

    Nature Remo APIとAlexaで部屋中の家電を操作する話 - Qiita
  • Node-REDで『Nature Remo』ノードを使う方法

    どうも、CHASUKEです。 Node-REDでNature Remoを使ってみました!! 前回は、Alexaからの呼び出しでNode-REDフローを実行する方法を説明しました。 https://chasuke.com/wp/alexa_nodered1/ 全3回に渡り、Alexaスマートホームスキル『Node-RED』を使うことで、自然な音声操作で家電制御したり、温度や湿度を取得することを目指します。 今回(2回目)は、前回に引き続き、Node-REDフロー内で、Nature Remoノードを使用する方法を説明していきます^^ ▼今回のトライで、こんな感じでNode-REDからNature Remoを簡単に扱えるようになります。(※10秒ほど) 『Nature Remo』ノードの使用方法Nature Remoアクセストークンを発行まずは、Nature Remoから赤外線を発するためのAP

    Node-REDで『Nature Remo』ノードを使う方法
  • Nature Inc.

    はじめに # Nature Remo Cloud API (以降API) を利用することで、Nature Remoシリーズのセンサーから得られる情報を取得する、Nature Remoから赤外線を送信する、Nature Remo Eシリーズに接続したスマートメーターから得られる電力データを取得する、などのアクションを行うことができます。 APIは、HTTPクライアントがNatureのサーバへHTTPSリクエストを行うことで利用できる。レスポンスはJSON形式です。 Nature Remo クラウドがインターネットに向けて提供するAPIの詳細は API仕様 [Cloud API] を、Nature Remoデバイスがローカルネットワークに提供するローカルのAPIの詳細は API仕様 [Local API] を参照してください1。技術的な問い合わせはNature開発者コミュニティにてお問い合わせ

    Nature Inc.
  • Nature Remoの人感センサーは、「動く熱源」を感知してる?【まとめ】

    なぜ「動く熱源」と推測したか? そもそも、Nature Remoの人感センサーが、「動く熱源」を検知していると推測した理由は、 人感センサー付きLED照明が、「動く熱源」を検知して、点灯消灯をしている だから、Nature Remoの人感センサーも同じく「動く熱源」を検知するのではないか? と思ったからです。 人感センサー付きLED照明で有名なパナソニックの公式サイトには、以下の記載があります ひとセンサは人や熱源による温度差を動きとして捉えます。検知範囲に熱源があると人がいなくても点灯する場合があります。(熱源:エアコン・犬やなどの動物など) 引用:Panasonic ラインアップ一覧(一般電球 ひとセンサタイプ) https://panasonic.jp/lamp/led/products/e26_sensor.html ということで、次で説明するテストパターンを作りました。 テスト

    Nature Remoの人感センサーは、「動く熱源」を感知してる?【まとめ】
  • Nature Remo の Remote API を実行してセンサー情報をとってみた - Qiita

    Nature Remo の Remote API を実行しセンサー情報をとってみた Nature Remo の利用状況 2018年3月に Nature Remo を購入し、Google Home mini, Amazon echo dot を接続して使っています。10年近く前の家電なのに、音声でON/OFFできるようになっただけで、急に新しくなった感があります。 使い始めた頃は、「アレクサ! 電気を付けて」「OK Google!テレビをつけて 」と、面白がって使っていましたが、慣れてくるとつまらなくなり、APIを使ってデータを取ってみようと考えるようになりました。 (温度、湿度、照度などが、アプリで見られることを知らなかったというのも、動機の1つです) 参考: アプリでは、このように温度、湿度、照度を確認できます。 ちなみに、Nature Remo を使い始めた頃は「アレクサ」の方が、「O

    Nature Remo の Remote API を実行してセンサー情報をとってみた - Qiita
  • リビングの環境監視ダッシュボードを60分で作る方法(Nature Remo Cloud APIとGoogleサービス連携) - Qiita

    はじめに アレクサで、古い家電を操作する目的で購入したNature Remo。 センサーがとても秀逸だったので、部屋のモニタリングする仕組みを作ってみました。 部屋の環境が一目でわかるようになり、色々活用できそうです。 Nature Remo Cloud APIを利用して、Googleのサービスで作ってみました。 GAS(GoogleAppsScript)でGoogleスプレッドシートにデータを頂いて、Googleデータポータルにまとめてみました。これでサーバーレスかつセキュアなクラウド型環境監視ダッシュボードが完成しました。 とりあえず、トリガーで1時間ごとに自動更新することにしました。 Nature Remo、Googleスプレッドシート、Googleデータポータルの順を現した写真 今回のゴール Googleデータポータルでリビングの照度、温度、湿度を監視。 1時間おきのログを目視的に

    リビングの環境監視ダッシュボードを60分で作る方法(Nature Remo Cloud APIとGoogleサービス連携) - Qiita
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2020/01/09
    こんな使い方があったんだ
  • 第二世代Nature Remoを買ったんでレビューとSiriからのボイスコマンドで制御してみる - NEXTAltair's diary

    結論からいうと、ネットワークエラーや登録がスムーズにいかないリモコンとか問題は多いが調子がいいときは便利 あくまで調子がいいとき限定なんで普通のリモコンを片付けるというレベルではない 起きたとき、帰宅したときにリモコン探すの面倒だし 割としょっちゅうどこかへ行くし ということでスマートな生活を模索しながら第二世代Nature Remoを買った 「RATOC RS-WFIREX4」、「リンクジャパン eRemote RJ-3」が対抗機種になるが、Nature Remo「人感、温度、湿度、光量」と内蔵されているセンサー類が多い 外出時の消し忘れなんかも多いんで人感センサーで感知しなくなったら電気を消すってのは便利そうかもとおもってNature Remoにした Nature スマートリモコン Nature Remo Remo-1W2(2nd Generation) 出版社/メーカー: Natur

    第二世代Nature Remoを買ったんでレビューとSiriからのボイスコマンドで制御してみる - NEXTAltair's diary
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2020/01/09
    たまに言う事聞かなくなるが、悪くないです
  • Nature

    複数の家電リモコンを1つのアプリに集約できる 外出先からエアコンをOn / Offして帰宅前に部屋を快適に 外の明るさに合わせてカーテンを自動で開け閉め 人感センサーで防犯・見守りのオートメーションが可能に

    Nature
  • 製品情報 - RS-WFIREX4 | ラトックシステム株式会社|パソコン・スマホ周辺機器、オーディオ製品メーカー

    弊社からの回答メールが届かない場合、以下をご確認ください。 「迷惑メールフォルダ」や「削除フォルダ」の中に入っていないかご確認ください。メールサービスによっては、弊社からのメールが「迷惑メールフォルダ」や「削除フォルダ」に自動的に振り分けられ、受信画面に表示されないことがあります。 メールの受信拒否設定をされている場合、メールが届かない場合があります。【@ratocsystems.com】からのメールを受信できるように設定をおこなってください。

    製品情報 - RS-WFIREX4 | ラトックシステム株式会社|パソコン・スマホ周辺機器、オーディオ製品メーカー
  • 1