タグ

2013年8月16日のブックマーク (5件)

  • なんでも評点:血液が緑色になってしまった男性

    節足動物など、青い血を持つ生き物もいる。だが、人間の血液は赤いに決まっている。とりわけ動脈血は鮮やかな赤である。ところが、カナダ・バンクーバーのセントポール病院の医師たちは、深夜の緊急オペの直前、患者の動脈血を見て愕然とした。 The Lancet”の最新号に、件の詳細を述べる論文が収録されている。 セントポール病院のアラーナ・フレクスマン医師と彼女の同僚らが緑色の血液を持つ患者と遭遇したのは、2005年10月の深夜のことだった。患者は42歳の男性で、ひざまずいた姿勢で眠った後、両脚の筋組織の内圧が異常に上昇する症状を呈して搬送されてきた。コンパートメント症候群と診断された。 内圧を下げる処置を取らずに放置すると、神経系統に回復不能な損傷が及ぶ危険があった。そこで、緊急手術が行われることになった。麻酔研修医のフレクスマン医師は、動脈ラインの挿入と管理を担当することになった。 動脈ラインは

    NEXTAltair
    NEXTAltair 2013/08/16
    パラレルワールドの絆の元ネタ
  • 日本にGoogleやFacebookがどうしたら生まれるか? – Rebright Partners

    このところ米国でベンチャーキャピタル(以下「VC」)が集まるカンファレンスに参加したり、米VCとの協調投資案件がいくつか続いたりして、彼らの考え方や実情を色々アップデートする機会があった。 そこで改めて 「当のところなぜ、米国だけに何度も世界規模の巨大なスタートアップが生まれてきたのか? なぜ日にはGoogleのようなメガスタートアップは生まれないのか?」につき、私がふだん活動している東南アジアや、過去6年間働いた日のVCでの経験とも照らし合わせ、考えてみた。 この議論は、今まで色々な人が色々な角度から論じてきたし、今回改めてそれらをひも解いて調べてみたりもした。 それらはどれもそれぞれに正しい面があるようにも思えるが、一方で正直どの説にもいまいち、しっくりと腹に落ちるものを見つけることが出来なかった。 ゆえに改めて、以下に自説を展開してみる事にした。 皆さんも同様に、もし以下の論に

    日本にGoogleやFacebookがどうしたら生まれるか? – Rebright Partners
  • airbnb

    どんな旅行にもぴったりの宿泊先が見つかるAirbnb → 700万件のバケーションレンタル → 200万件のゲストチョイス → 世界中の220を超える国と地域

    airbnb
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2013/08/16
    空き部屋共有
  • コピペブログがムカつくので、はてブを快適にするユーザーCSS作った

    はてブは便利だ。かれこれ使い続けて8年目になる。 しかし、はてブを使っているとしばしばムカつくことがある。 それは2chをコピペしただけのデマまとめサイトがホットエントリとして頻繁に表示されてしまうことだ。 リンクをクリックしなければいいのだが、最近はタイトルだけで不快になるレベルのものも多い。 例えばここのところ、冷凍庫に入ったバイトをアップして炎上させる遊びがリア充の間で流行しているが、 「ハム速」というサイトはこういったものを毎回取り上げて、嫌でも目に付くタイトルで他人の個人情報を晒している。 なにがホットだよ。見たくねえよ死ね。 しかし、はてなの運営はいつまで経っても非表示サイト機能を用意してくれないし、 こういったクソサイトを未だにブクマしてホッテントリ入りに貢献するはてなユーザーはあとを絶たない。 これらを弾くユーザースクリプトやユーザーCSSを書いてくれた人もいない。 仕方な

    コピペブログがムカつくので、はてブを快適にするユーザーCSS作った
  • 朝日新聞デジタル:「黒霧島」、初の焼酎売上高トップ 「いいちこ」抜く - 経済・マネー

    「黒霧島」と「いいちこ」  【村上晃一】芋焼酎「黒霧島」で知られる霧島酒造(宮崎県都城市)が、2012年の全国の焼酎メーカーの売上高ランキングで初の1位になった。関東や関西を中心にCMなどで知名度が上がり、03年の調査開始から9年連続で首位だった麦焼酎「いいちこ」の三和酒類(大分県宇佐市)を逆転した。  帝国データバンク福岡支店が15日に発表した。霧島酒造の12年の売上高は、前年より6・1%多い515億円。黒霧島は黒こうじ仕込みの格焼酎で、「『くさい』というイメージがなく、飲みやすい」(帝国データバンク)ことも人気の背景にあるようだ。  03年の8位から徐々に順位を上げ、11年秋には新工場を建てて生産能力を1・3倍に拡大。居酒屋などでの扱いも広がった。  一方、三和酒類は8年ぶりの増収となったが、503億円で届かなかった。  調査は、売上高の50%以上を焼酎が占める会社が対象。上位50社

    NEXTAltair
    NEXTAltair 2013/08/16
    ほう、これか