ブックマーク / gendai.media (16)

  • なぜ、コンビニのコーヒーは破格の「1杯100円」を実現できたのか?(小川 孔輔) @moneygendai

    利益の95%は「価格戦略」で決まる! そう説くのは、著書『「値づけ」の思考法』で知られるマーケティング学の大家で、法政大学教授の小川孔輔氏だ。「1杯100円」が当たり前になった、いわゆるコンビニコーヒー。こうした「価格破壊」は、なぜ起きたのか? そもそもコンビニ各社は、なぜコーヒー市場に参入したのか? 小川氏に裏事情を解説してもらった。 この2強をはじめとして、ドトールの系列ブランドであるエクセルシオールカフェやカフェコロラド、いわゆる老舗喫茶店と呼ばれるルノアールやシャノアール、珈琲豆へのこだわりを強く感じさせる珈琲館、シアトル系カフェチェーンに分類されるタリーズやブレンズコーヒーなど、熾烈な競争が繰り広げられています。 さらには、サードウェーブコーヒーの代表格といえるブルーボトルコーヒーマクドナルドのマックカフェも存在感を示しており、すでに市場は飽和状態に達しているように思われます。

    なぜ、コンビニのコーヒーは破格の「1杯100円」を実現できたのか?(小川 孔輔) @moneygendai
    NJG_pr
    NJG_pr 2019/10/04
  • 後悔しないために、親が元気なうちから始める「葬式の準備」(工藤 広伸) @moneygendai

    「お母さんが倒れた! 早く病院に来て!」……誰もが突然、直面する可能性のある介護の問題。そのとき心強い味方になってくれるのが、父・祖母・母を連続で介護し、2度の介護離職をした経験をもつ工藤広伸氏の『ムリなくできる親の介護』だ。いつかやってくる親の死。そのとき避けて通れないのが「葬式」だ。工藤氏は、親が元気なうちに準備をすべきと勧める。亡くなってからでは遅いのだ。工藤氏に、押さえるべきポイントを教えてもらった。 亡くなってからでは遅い 家族を看取った直後という、精神的にも体力的にも消耗した状態でも、やらなければいけないのがお葬式の準備です。わたしは祖母と父の喪主を務めたのですが、葬儀屋との打ち合わせからはじまり、お寺とのやりとり、参列者への連絡、弔問客への挨拶、喪主の挨拶などで当に疲れました。 公益社「『葬儀リテラシー』に関する意識・実態調査(2018年)」によると、喪主をはじめて務めた平

    後悔しないために、親が元気なうちから始める「葬式の準備」(工藤 広伸) @moneygendai
    NJG_pr
    NJG_pr 2019/04/26
  • 二度の介護離職を経験したから言える「仕事」と「介護」を両立させる法(工藤 広伸) @moneygendai

    「お母さんが倒れた! 早く病院に来て!」……誰もが突然、直面する可能性のある介護の問題。そのとき心強い味方になってくれるのが、父・祖母・母を連続で介護し、2度の介護離職をした経験のある工藤広伸氏の『ムリなくできる親の介護』だ。上手に制度を活用すれば、仕事と介護は両立できるという工藤氏。そのためには、まず「知る」ことが重要だ。親が元気なうちに知っておきたい制度・法律について、工藤氏に教えてもらった。 しかし、人より多く介護離職を経験しているからこそ、「もし会社にこういう制度があったら、こういう仕組みがあったら、会社を辞めずに済んだのに」と思うこともあります。それに、今は会社員ではありませんが、わたしにも文章を書く、という立派な仕事があります。 現在の仕事のひとつとして、企業向けの講演では、介護で離職せずに済む方法をいくつかご提案しています。ここでは、漠然と介護への不安を抱えながら仕事をしてい

    二度の介護離職を経験したから言える「仕事」と「介護」を両立させる法(工藤 広伸) @moneygendai
    NJG_pr
    NJG_pr 2019/04/26
  • 弱小チームを優勝に導いた、野村克也氏の「人を伸ばすミーティング」(野村 克也) @moneygendai

    データにもとづいた野球理論を駆使し、ヤクルト、阪神、楽天といった弱小球団を優勝に導いた、名将・野村克也。勝利の秘密は、みずから取っていた膨大な「メモ」にあるという。著書『野村メモ』は、その「メモの極意」を初めて公開した一冊だ。監督時代、選手たちの「考える力」を育てるために、日夜ミーティングを行なっていた野村氏。話す内容は、野球に関することだけにとどまらなかった。一体、どんな内容だったのか? 人が当時を振り返る。 話はメモを取りながら聞く 私が監督を務めたヤクルトスワローズ、阪神タイガース、東北楽天ゴールデンイーグルスは、いずれも当時は「弱小チーム」だった。 オファーがあった時のオーナーたちの言うことも、ほとんど同じだった。 「このチームを野村さんの力で強くしてください」 結果、ヤクルトでは日一になることができたし、阪神と楽天では私の蒔いた種がその後開花し、阪神はリーグ優勝、楽天は日

    弱小チームを優勝に導いた、野村克也氏の「人を伸ばすミーティング」(野村 克也) @moneygendai
    NJG_pr
    NJG_pr 2019/04/18
  • 「在宅介護」か「施設介護」か…父、母、祖母の介護でわかったこと(工藤 広伸) @moneygendai

    「お母さんが倒れた! 早く病院に来て!」……誰もが突然、直面する可能性のある介護の問題。そのとき心強い味方になってくれるのが、父・祖母・母を連続で介護し、2度の介護離職をした経験のある工藤広伸氏の著書『ムリなくできる親の介護』だ。多くの人の悩みどころは、在宅で介護するか、施設に預けるかの選択だ。どちらのほうが、親、子ともに幸せになれるのか? 工藤氏に、それぞれのメリット、デメリットを解説してもらった。 内閣府が発表している「高齢者の健康に関する意識調査(平成24年)」によると、「日常生活を送る上で介護が必要になった場合に、どこで介護を受けたいか」という質問に対し、60歳以上で「自宅で介護してほしい」と答えた人が男性で42.2%、女性30.2%となっています。 わたしはこの結果を見て、意外と介護施設や病院での介護を希望している人が多いと思いました。 「認知症になった場合は、どこで介護を受けた

    「在宅介護」か「施設介護」か…父、母、祖母の介護でわかったこと(工藤 広伸) @moneygendai
    NJG_pr
    NJG_pr 2019/04/18
  • もの忘れが増えたら注意! 400万人いる認知症予備軍「MCI」とは(工藤 広伸) @moneygendai

    「お母さんが倒れた! 早く病院に来て!」……誰もが突然、直面する可能性のある介護の問題。そのとき心強い味方になってくれるのが、父・祖母・母を連続で介護し、2度の介護離職をした経験のある工藤広伸氏の著書『ムリなくできる親の介護』だ。全国に400万人いると言われる認知症予備軍「MCI」。親を認知症にしないためには、早期に治療を受けさせることが肝心だ。元気なうちに知っておきたい検査や治療について、工藤氏に教えてもらった。 認知症予備軍「MCI」とは? 「平成29年度版高齢社会白書」によると、介護が必要になった原因のベスト3は、「1位・認知症」「2位・脳血管性疾患(脳卒中など)」「3位・高齢による衰弱」という結果になりました。平成28年から、とうとう認知症が1位になったのです。 認知症の中で最も有名なアルツハイマー型認知症を引き起こす原因物質は、認知症を発症する20年前からすでに脳内に溜まりはじめ

    もの忘れが増えたら注意! 400万人いる認知症予備軍「MCI」とは(工藤 広伸) @moneygendai
    NJG_pr
    NJG_pr 2019/04/05
  • 野村克也氏が「野球は考えるスポーツ」だと断言するワケ(野村 克也) @moneygendai

    データにもとづいた野球理論を駆使し、ヤクルト、阪神、楽天といった弱小球団を優勝に導いた名将・野村克也。勝利の秘密は、みずから取っていた膨大な「メモ」にあるという。著書『野村メモ』は、野村流「メモの極意」を初めて公開した一冊だ。監督時代、奇策「ギャンブルスタート」で相手チームをあっと言わせた野村氏。しかし、野村氏は「当たり前の作戦だ」と言う。一体、どういうことか? 人に当時を振り返ってもらった。 大切なのは気づきの積み重ね 監督として指揮を執っていた頃、私は突拍子もない奇策を用いて相手チームを驚かせることがたびたびあった。でも、それは相手から見れば「奇策」だったかもしれないが、私にとっては用いて当然の、至極当たり前の作戦に過ぎなかった。 例えば、ヤクルト時代に行なっていた作戦に「ギャンブルスタート」というものがあった。盗塁する際、普通なら投手の足が上がった時(足を打者方向に踏み出した時)に

    野村克也氏が「野球は考えるスポーツ」だと断言するワケ(野村 克也) @moneygendai
    NJG_pr
    NJG_pr 2019/04/05
  • 知将・野村克也氏が伝授!ビジネスに使える「メモのとり方・活かし方」(野村 克也) @moneygendai

    データにもとづいた野球理論を駆使し、ヤクルト、阪神、楽天といった弱小球団を優勝に導いた名将・野村克也。勝利の秘密は、みずから取っていた膨大な「メモ」にあるという。著書『野村メモ』は、野村流「メモの極意」を初めて公開した一冊。それは野球のみならず、ビジネスにも応用できるという。「4つの軸」「5W1H」「WHY NOT」……ビジネスシーンの心強い「武器」になるテクニックを、人から教えてもらった。 相手を攻略する「4つの軸」 私が「投手のクセ」に注目するようになったのは、自分が不器用だからである。器用な打者は投手のクセなど気にしなくても一定の成績を収めることができるが、不器用な私がそのまま勝負をしても勝ち目はない。 そこで私は自分の「不器用さ」という欠点を補うために、ある程度、事前に配球を予測できる「クセを読む」という技術を習得し、血眼になって投手のクセを探したのである。 私のメモには投手のク

    知将・野村克也氏が伝授!ビジネスに使える「メモのとり方・活かし方」(野村 克也) @moneygendai
    NJG_pr
    NJG_pr 2019/03/29
  • 親が元気なうちに必ず聞いておきたい「どれくらい財産があるか?」(工藤 広伸) @moneygendai

    「お母さんが倒れた! 早く病院に来て!」……誰もが突然、直面する可能性のある介護の問題。そのとき心強い味方になってくれるのが、父・祖母・母を連続で介護し、2度の介護離職をした経験のある工藤広伸氏の著書『ムリなくできる親の介護』だ。工藤氏がまず勧めるのは、親が元気なうちに「どれくらい財産があるか」を聞いておくこと。介護には多額のお金がかかるからだ。私たちが今日からできる「準備」について、工藤氏にくわしく教えてもらった。 もっとお金の話をしよう 「わたしの息子や娘は、工藤さんみたいな介護をしてくれるだろうか」 講演会に参加される60歳以上の方は、わたしに自分の子どもたちを重ね合わせて聴いています。わたしは介護経験者として、親世代にこのようなお願いをするようにしています。 「お子さんたちは、親御さんの財産状況を知りたがっています。それは介護のためです。でも、元気な親に財産のことは聞きづらいので、

    親が元気なうちに必ず聞いておきたい「どれくらい財産があるか?」(工藤 広伸) @moneygendai
    NJG_pr
    NJG_pr 2019/03/29
  • 野村克也氏語る「ダ・ヴィンチもエジソンもすごい『メモ魔』だった」(野村 克也) @moneygendai

    データにもとづいた野球理論を駆使し、ヤクルト、阪神、楽天といった弱小球団を優勝に導いた、稀代の名将・野村克也。勝利の秘密は、みずから取っていた膨大な「メモ」にあるという。著書『野村メモ』は、野村流「メモの極意」を初めて公開した一冊だ。「ダ・ヴィンチもエジソンも、天才はみんな『メモ魔』だった」という野村氏。いかにメモを取ることが重要か、そしてどのようにメモを取るのがもっとも効果的か、人が語る。 300万枚のメモを残した偉人 私がメモを取るようになったきっかけは、その日に覚えたこと、ひらめいたこともひと晩経ってしまえばそのほとんどを忘れてしまうからである。 これは何も私に限った話ではなく、多くの人が感じていることでもあるだろう。脳科学の世界では「人はたった1日で聞いたことの約70%を忘れてしまう」ともいわれている。 せっかくいい話を聞いたのに、あるいは有益な情報を得たのに何もせず、翌日になっ

    野村克也氏語る「ダ・ヴィンチもエジソンもすごい『メモ魔』だった」(野村 克也) @moneygendai
    NJG_pr
    NJG_pr 2019/03/19
  • 経営陣か契約社員か…「50代銀行員」転職の大きな分かれ目(渡部 昭彦) | マネー現代 | 講談社(1/3)

    メガバンクの大幅な人員削減、店舗の統廃合、AIの台頭……。自身のキャリアを考えざるをえない状況が続く中、銀行員の転職が急増している。 しかし、一度高いステータスを手に入れた彼らにとって、転職することは当に望ましいことなのか? 自身も元銀行員から転身し、『失敗しない銀行員の転職』の著書もある渡部昭彦氏が3回に渡って銀行員の「転職の損得」を考える短期集中連載、第3回。最終回となる今回は、40代、50代の銀行員の転職の実情を見ていこう。 ・第1回:30代で1000万…高給取りの銀行員が転職するのは当にトクか? 40代と50代の転職はどうなる? 第1回、第2回の記事でも述べたが、銀行に限らず日における昨今の転職模様を、転職する側ではなく採用する側からの視点で年代別に整理すると概ね以下の通りだ。この4分類に基づき銀行員の転職の損得を考えたい。

    経営陣か契約社員か…「50代銀行員」転職の大きな分かれ目(渡部 昭彦) | マネー現代 | 講談社(1/3)
    NJG_pr
    NJG_pr 2018/10/17
  • 最も価値が高い「30代の銀行員」には、どんな転職先がある?(渡部 昭彦) | マネー現代 | 講談社(1/4)

    メガバンクの大幅な人員削減、店舗の統廃合、AIの台頭……。自身のキャリアを考えざるをえない状況が続く中、銀行員の転職が急増している。 しかし、一度高いステータスを手に入れた彼らにとって、転職することは当に望ましいことなのか? 自身も元銀行員から転身し、『失敗しない銀行員の転職』の著書もある渡部昭彦氏が3回に渡って銀行員の「転職の損得」を考える短期集中連載、第2回。20代、30代の銀行員の転職の実情を見ていこう。 ・第1回:30代で1000万…高給取りの銀行員が転職するのは当にトクか? 20代と30代の転職はどう違う? 前回の記事でも述べたが、銀行に限らず日における昨今の転職模様を、転職する側ではなく採用する側からの視点で年代別に整理すると概ね以下の通りだ。この4分類に基づき銀行員の転職の損得を考えたい。 20代は焦らなくていい 銀行では一時収まっていた新卒の退職が最近また増勢に転じて

    最も価値が高い「30代の銀行員」には、どんな転職先がある?(渡部 昭彦) | マネー現代 | 講談社(1/4)
    NJG_pr
    NJG_pr 2018/10/17
  • 30代で1000万…高給取りの銀行員が転職するのは本当にトクか?(渡部 昭彦) | マネー現代 | 講談社(1/3)

    メガバンクの大幅な人員削減、店舗の統廃合、AIの台頭……。自身のキャリアを考えざるをえない状況が続く中、銀行員の転職が急増している。 しかし、一度高いステータスを手に入れた彼らにとって、転職することは当に望ましいことなのか?自身も元銀行員から転身し、『失敗しない銀行員の転職』の著書もある渡部昭彦氏が3回に渡って銀行員の「転職の損得」を考える短期集中連載、第1回。 メガバンクのリストラは構造的な問題だ 昨年から今年にかけメガバンクで相次いで人員削減のリストラが発表された。メガ3行で3万人を超える大規模なものだ。週刊誌上には「構造不況業種の銀行員大量失業時代到来」といった刺激的な言葉が並んだ。 実施期間が最長10年に及ぶ銀行もあり切迫感を疑わせる面もあるが、内外へのメッセージとしてかなりのインパクトがあったのは事実だ。特に1990年代のバブル崩壊と金融危機後の合従連衡を経たメガ3行体制の中で

    30代で1000万…高給取りの銀行員が転職するのは本当にトクか?(渡部 昭彦) | マネー現代 | 講談社(1/3)
    NJG_pr
    NJG_pr 2018/10/17
  • 「適正価格」で仕事をするな!稼ぐフリーランスの「値決め」のコツ(山田 竜也) @moneygendai

    会社や組織に所属しない新しい働き方、フリーランス。あらゆる自由が手に入る一方、会社員にはない苦労も多い。たとえば「値決め」。会社員と違って、価格(ギャランティ)は自分で決めなくてはならないのだ。より有利な条件を得るために、どんなことを心がければよいのか? 『フリーランスがずっと安定して稼ぎ続ける47の方法』などの著書で知られ、みずからもフリーランスとして活躍する山田竜也氏に教えてもらった。 「希少性」が報酬を左右する あなたが提供する商品やサービスの価格は、スキルの高さやお客様の判断だけではなく、「希少性」によっても左右されています。 たとえば、いつも使用しているノートを外出先で買おうとするとします。ところが、ノートを安く売っている文房具店が、なかなか見つからない。 そんなとき、1軒のコンビニを発見してのぞいてみると、いつもは100円で買っているノートが、150円で売られていました。それで

    「適正価格」で仕事をするな!稼ぐフリーランスの「値決め」のコツ(山田 竜也) @moneygendai
    NJG_pr
    NJG_pr 2018/09/10
  • どの取引先とどれだけ付き合うか…稼ぐフリーランスの「生存戦略」(山田 竜也) @moneygendai

    いま注目の新しい働き方、フリーランス。会社員では得られない自由が手に入る一方、どうしても収入は不安定になりがちだ。毎月のように上がったり下がったりする売上を、どのようにコントロールすればよいのか? 『フリーランスがずっと安定して稼ぎ続ける47の方法』などの著書で知られ、みずからもフリーランスとして活躍する山田竜也氏に、その方法を教えてもらった。 売上を「3つの層」に分ける 「好きな仕事だけれど、報酬が安くて生活がギリギリで……」 「報酬の高い仕事に頼っていたら、その仕事がなくなった……」 フリーランスは、そんなふうに思ったように収入が得られなくて、ストレスを抱えることもあり得ます。 私も、独立して数年は売上の上下が激しく、まったく収入をコントロールできませんでした。 私は試行錯誤した結果、セグメント(同じような属性を持つ固まり)ごとに売上を分け、その組み合わせのバランスを見ながら、お客様を

    どの取引先とどれだけ付き合うか…稼ぐフリーランスの「生存戦略」(山田 竜也) @moneygendai
    NJG_pr
    NJG_pr 2018/09/10
  • 安定して稼ぎ続けるフリーランスの失敗しない「ギャラ交渉術」(山田 竜也) @moneygendai

    会社や組織に所属しない新しい働き方、フリーランス。自由で華やかなイメージの裏には、会社員にはない苦労も山ほどある。そのひとつがクライアントとの「ギャラ交渉」だ。相手に嫌われることなく、少しでも多くの対価を得るにはどうしたらよいか? 『フリーランスがずっと安定して稼ぎ続ける47の方法』などの著書で知られ、みずからもフリーランスとして活躍する山田竜也氏に、その方法を教えてもらった。 すぐにお金の話をしない 値段交渉をはじめるときは、「お金にうるさそう」と思われないように注意してください。たとえば、打ち合わせの最初に、「ところでギャランティなんですが……」とお金の話からはじめたら、「この人はお金にうるさそう」と思われてしまいます。 また、交渉過程で見積り書の内訳を細かくして、何度も値段交渉することになれば、お客様はうんざりします。他にも、事前に前提を共有せず、いきなり「作業量が増えてきたから、報

    安定して稼ぎ続けるフリーランスの失敗しない「ギャラ交渉術」(山田 竜也) @moneygendai
    NJG_pr
    NJG_pr 2018/09/10
  • 1