タグ

2011年10月12日のブックマーク (4件)

  • 年金支給「68〜70歳」議論で厚労省3案提示 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の年金部会は11日、厚生年金の支給開始年齢を将来的に68〜70歳に引き上げるための議論を格的にスタートさせ、三つの案を提示した。 同省は、年内の改革案取りまとめを目指す。 厚生年金の支給は、男性は2025年度まで、女性は30年度までに、それぞれ60歳から段階的に65歳まで引き上げ、基礎年金と合わせることがすでに決まっている。 だが、厚労省は、少子高齢化の急速な進展や、国民の平均寿命の伸びを念頭に、年金財政の安定化のためには年金支給開始年齢の一層の引き上げの検討に入る必要があると判断した。 3案は、〈1〉厚生年金の支給開始年齢を3年に1歳ずつ引き上げる既定スケジュールを「2年に1歳ずつ」に前倒しし、65歳に引き上げる〈2〉厚生年金を現在のスケジュールで65歳まで引き上げた後、基礎年金と併せて支給開始年齢を3年に1歳ずつ引き上げ、68歳に

    NOKIA
    NOKIA 2011/10/12
    遠まわしに死ねって言っているような…。ならば死ぬ権利を認めて欲しい。
  • AppLogあれこれ » ぜっぱち的あれこれ

    アプリ利用時間や回数丸わかり 「アップログ」に批判(asahi.com)について、いろいろと動きがあり注目しています。 私の考えですが、Googleが即座にこのアプリを排除するという行動を取らないならば、Andoroid系の端末は絶対に使いたくありません。WindowsPhoneを買うことになるかと思います。 さて。どういうものかというと、上述した記事で概略は把握できるかと思いますけれど・・・。 このプログラムは、ベンチャー企業「ミログ」(東京)が作成した「アップログ」。基ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載した携帯端末向けで、先月27日からアプリ開発者向けに無料で提供されている。 プログラムを組み込んだアプリがスマートフォンに導入されると、端末の固有番号、他に導入済みのすべてのアプリの名前、各アプリを使った時間帯などのデータを1日1回、同社に送信する。アプリ開発者には端末1台あたり

  • 学校や会社をサボるときの強い味方、現る 150種類の咳声を再生するアプリ「仮病袋」

    カヤックは10月11日、人が咳き込むときの声を150種類も収録したAndroidアプリ「仮病袋」を公開した。学校や会社をサボりたいときの強い味方(!)となりそうだ。日語版と英語版があり、価格は198円。10月17日までは半額の99円で販売する。 使い方はとても簡単。電話口にスマートフォンを当て、あらかじめ選択しておいた咳声をタイミングよく再生するだけだ。とまあ、電話は2台必要となるようだが、首尾よくサボるためには仕方あるまい。咳声はカヤックが運営するこえ部で公募したもので、性別と重症度を選べるため、サボるスケジュールに応じた最適な咳声を出すことができるという。 「何らかの理由で病気のフリをする必要がある人」「何らかの理由で家族や恋人を病気に仕立てあげる必要のある人」から、「周りのみんな・恋人から気遣って欲しい」「退屈な毎日の中で注目を浴びたい」といった“かまってちゃん”にもおすすめだ。

    学校や会社をサボるときの強い味方、現る 150種類の咳声を再生するアプリ「仮病袋」
    NOKIA
    NOKIA 2011/10/12
    振り込め詐欺に応用出来そうなあぷりだなぁーなんて考えてしまった。
  • 仮に

    のメーカーがiPhone(もしくはiPod)発表前にiPhoneとデザイン・機能寸分違わぬ商品を発売してたとしても、袋だたきにされてたんじゃないかなあ。 赤外線がない、ワンセグがない、おサイフケータイがない、ボタンが一つしかない、みたいな感じで。

    仮に
    NOKIA
    NOKIA 2011/10/12