タグ

androidとOSに関するNOKIAのブックマーク (4)

  • AndroidフォークのCyanogen、Microsoftとの戦略的提携を発表

    AndroidベースのオープンOSを手掛ける米Cyanogenは4月16日(現地時間)、米Microsoftと戦略的提携を結んだと発表した。この提携により、Microsoftの主要なモバイルアプリおよびサービスを「Cyanogen OS」で使えるようにする。 Cyanogenは、2013年創業のカリフォルニア州パロアルトに拠点を置く非公開企業。2009年に開発者のスティーブ・コンディック氏が開発したAndroidベースのROM「CyanogenMod」を基に、いわゆるAndroidフォークの「Cyanogen OS」を商用OSとして立ち上げた。同OSは、中国OppoやALCATEL ONETOUCHなどの廉価端末に採用されている。 同社の目標は、ユーザーに選択とカスタマイズの自由を与えること。端末メーカーは、米GoogleAndroidと異なり、プリインストールするアプリを自由に選べる。

    AndroidフォークのCyanogen、Microsoftとの戦略的提携を発表
    NOKIA
    NOKIA 2015/04/17
    Googleのサービスに対抗出来るのはMicrosoftくらいしかいないと思う。
  • 今のGoogleには、すでに総合的な技術力は無い...かもしれない。

    厳密に言うと、「今のGoogleには品質管理を含めた総合的な技術力が余り無い」ように思う...世界中の優秀な技術者を結集しているようなイメージ戦略をしているのにも関わらず、だ。gmailやgoogle mapを作ったGoogleは、どこかに行ってしまったんじゃないかと思う。 スマートフォンOSはここ数年で3つか4つ出た。iPhone,Android,WebOS,Windows Phone,MeeGoなどなどだ。正直言おう。Androidが最も出来が悪くて、最も使い勝手が悪いスマートフォンOSだ。たぶん、多くの人が同意すると思う。おそらくこれらのスマホの中で通話アプリが落ちることがあるのは、Androidだけだと思う。まぁ、Android社は元々googleではないと、いわれればそれまでだけど。 クラウド環境もここ数年いくつか出た。GoogleAmazonGMOやNiftyやさくらや、N

    今のGoogleには、すでに総合的な技術力は無い...かもしれない。
  • 韓国政府がサムスンとLGにAndroidを破棄、対抗OSの共同開発を求める Google依存からの脱却が狙い

    ■編集元:ニュース速報板より「韓国政府がサムスンとLGにAndroidを破棄、対抗OSの共同開発を求める Google依存からの脱却が狙い」 1 名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/09/01(木) 19:04:16.92 ID:BkRphdnS0 ?PLT(12000) ポイント特典 韓国政府はサムスンとLGに対し、グーグルが提供するOS(オペレーションシステム)、Android(アンドロイド)を放棄し、共同でアンドロイドに対抗するOSを開発するよう求めた。8月31日付で新浪科技が報じた。 ■サムスン(SAMSUNG) - サーチナ・トピックス グーグルは8月、モトローラの買収を発表し、多くの業界関係者はこの影響を見守っている。アンドロイド向けスマートフォンを開発・販売しているサムスンとLGは、グーグルの発表を受けて、「この買収と今後もアンドロイドを開放し続けることを歓

    NOKIA
    NOKIA 2011/09/02
    そういえば日本政府も国産の検索エンジンを開発しよう!って言っていたけどあれはどうなったんだ?国が口出しするのは死亡フラグにしか思えない。
  • ここギコ!: Androidの自由と帝国性について

    同僚のツイート。 Androidは開発者を自由にするか、それとも多様なデバイスとバージョニングの奴隷にするか。理論的には自由、実践的には不自由。 Androidの自由はよく語られるし私も何度か採り上げたりするけど、開発者視点のそれってそれほど語られてるかなあと感じた。 AppMarketでの胴元の取り分とか、審査の恣意性とかの視点で若干語られてるかもしれないけど、あまり印象にない。 というより、私はiOSの開発しか経験したことなくてAndroidの開発は経験したことないので、iOSの開発の不自由さはいくらでも語れるけど、Androidの開発が自由か不自由か、と言われれば「よく分からん」としか言えないな。 個人的な印象だけど、Androidの自由が語られる文脈って、Android rulesの下での開発者が自由かどうか、とかの視点じゃなくて、社会そのものの中でのAndroidの位置付け、

  • 1