2014年4月14日のブックマーク (2件)

  • STAP細胞:部分的な再現成功の研究者 理研が認める - 毎日新聞

    NORITA
    NORITA 2014/04/14
    見出しが釣り/記事中にも「部分的な再現」という表現があるし、この千葉紀和という記者には今後科学関係の記事を書かないでもらいたい
  • 捏造を知るにはこれを読め! 『背信の科学者たち』の緊急再版を訴える⇒再販が決定しました! - HONZ

    『背信の科学者たち』、この刺激的なタイトルのが化学同人から出版されたのは四半世紀前。1988年のことである。かけだし研究者であったころにこのを読んだ。驚いた。捏造をはじめとする論文不正を中心に、科学者のダークな事件をあらいだし、その欺瞞から科学をとらえなおそうという試みである。最初におことわりしておくが、この、後に講談社ブルーバックスとして出版されているが、いまは絶版になっている。 科学というのは、基が正直ベース。性善説にのっとった営みである。こういったことと自分はまったく無縁だと思っていた。まさか、10年後に捏造事件に巻き込まれるとは夢にも思っていなかった。そして、今回のSTAP細胞騒動である。 STAP細胞について、直接は関係していない。しかし、主人公以外の登場人物は、論文調査委員会のメンバーも含めて、個人的に知っている人ばかりである。そして、専門領域が近いこともあってか、ある

    捏造を知るにはこれを読め! 『背信の科学者たち』の緊急再版を訴える⇒再販が決定しました! - HONZ
    NORITA
    NORITA 2014/04/14
    野口英世の論文の多くが今では否定されているのは事実として、評価の高い研究がないわけではないし捏造の証拠もないのでちょっと悪く言い過ぎな気も。ただ同じ日本人細菌学者なら間違いなく志賀潔のほうが偉い。