タグ

2006年10月20日のブックマーク (5件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 第1回「リンクポリシー」大賞 受賞者決定

    ■ 全盲読者に配慮したWebページ作りを妨げる文部科学省と環境省と地方自治情報センター 総務省が推進するウェブアクセシビリティ。JIS規格にもなった JIS X 8341-3。これらでは、全盲の読者への配慮として、「新しいウィンドウを開かない」ことを留意点として挙げている。 ポイント4:利用者が迷わないリンク, 情報バリアフリーのための情報提供サイト, 情報通信研究機構 b. 新しいウィンドウは混乱のもと 新しいウィンドウが開いても、それを目で確認できないため混乱する利用者がいます。(略)新しいウィンドウは基的には開かない。(略) 総務省 報道資料 「公共分野におけるアクセシビリティの確保に関する研究会」報告書 付録4a, 「公共分野におけるアクセシビリティの確保に関する研究会」報告書の公表, 総務省 ・リンク先のページを新しいウィンドウに表示すると、全盲の利用者や高齢者をはじめ、混乱し

    NOV1975
    NOV1975 2006/10/20
    必要なのは「新しいWindow」じゃなくて、「フレームの解除」だよなあ。縦割り行政といってしまえば簡単ですが、行政自体の問題ではなく、作成する業者と言うプロ側に根拠の無い論が無数に転がっているのが問題
  • 猫と書物とその他諸々: 無断リンク禁止禁止の猫と書物

    「無断リンク禁止」という主張が非常識なものだとされるようになったのは、いつのことからなのでしょうか。 無断リンクについて大事なことを総括 この記事を読みまして、かつては「リンクしてもいいですか」や「相互リンクしましょう」が文化だったこともあるという文化も一部では盛んであった。 という一文が気になりました。 そう、私がネットの閲覧をはじめた2000年の時点では、サイトに「リンクフリー」「無断リンク禁止」などの主張を載せるのは別に非常識なことではなかった、と思うのです。むしろリンクページにこれらの文言を入れるのがひとつの常識であったような気さえするのです。 では、いつからそれらの常識は非常識なものになってしまったのでしょうか。 ネットマナーについて言及したサイトの変遷を見てみました。 ネチケットホームページ内WWWのリンクについて 1996年に作成されたページです。ここでは[質問]自分のWEB

    猫と書物とその他諸々: 無断リンク禁止禁止の猫と書物
    NOV1975
    NOV1975 2006/10/20
    僕が書けなかった部分をしっかり書いている。GJ
  • http://www.asahi.com/national/update/1019/TKY200610190415.html

    NOV1975
    NOV1975 2006/10/20
    これほどのことで処分を"検討"しなきゃいけないほど曖昧な内規なのか?警察というものは。パソコン置き忘れてクビになるほどの世の中なのに。
  • Onlooker+beta 無断リンク問題で渦中のYokoさんとチャットで話した。その2

    NOV1975
    NOV1975 2006/10/20
    だんだん核心に近づいていく。求めていることと実現手段の折り合いが付いてないのが見えてくる。
  • ekken?

    ekken?

    NOV1975
    NOV1975 2006/10/20
    あれ?関係ないのですか?