タグ

2012年3月13日のブックマーク (5件)

  • 『読売新聞の記事について』

    日の読売新聞(朝刊)で、和泉高校に関する記事が掲載されましたので、この記事につき、コメントさせていただきます。記事の内容は、今年行われた和泉高校の卒業式で国歌「斉唱」をしなかった教員に関する内容です。 昨年、大阪府では、公立高校の卒業式などの式典の際に、教職員は起立して国歌を斉唱する旨の条例が制定され、今年の卒業式に際しては、大阪府の教育長から、すべての教職員に対し、起立・斉唱をするように文書による職務命令が出されました。教育委員会からは、複数回にわたって、全校長に対し、この職務命令を各学校で徹底するよう指示がありました。 私は、この職務命令が出された際に、起立は容易に確認できますが、斉唱(歌うこと)については、確認が難しいと思いました。確実に確認しようとすれば、誰かが起立しているすべての教職員の口元まで近寄って歌っているかを確かめないといけなくなりますが、これでは、せっかくの卒業式の雰

    『読売新聞の記事について』
    NOV1975
    NOV1975 2012/03/13
    日本には「俺はルールに従わないけどお前らは守れ」の最たるものである政治家って奴が存在しているんだけどなあ。
  • GREEが儲かってmixiが儲からないただ1つの理由

    とある中小のゲームメーカーでソーシャルゲームの開発(のアライアンス担当)をやっているのだが、色々な会社と色々な話をする中で、GREEやDeNAやコナミやバンダイナムコが儲かって、mixiやそれ以外のゲームメーカー(と何よりもうちの会社!)があまり儲からない理由が分かってしまったので、ここに記したい。儲かってる会社は、真剣に儲けたいと思って、儲けるための努力をしているGREEやDeNAって、現場の開発の人たちはどうか分からないけど、営業や幹部職の連中はマジで売上のこと以外はほとんど考えてない。先方との打ち合わせとかでも基的に売上と納期の話くらいしかしない。こりゃ生粋のゲーム開発者やゲームオタクからは絶対嫌われるわと思ったもん。 ただ、オレが彼らに感化されている部分はあるにせよ、彼らが言ってることは基的に営利企業として間違ったことは言ってない。若干、品がないかなあと思ったりするけど、「販売

    NOV1975
    NOV1975 2012/03/13
    つまり、遠からず規制されるってことだな←飛躍しすぎ
  • 2012-03-13

    はてなブックマークボタンから収集した行動情報の第三者提供をやめます 皆さま、大変申し訳ありません。はてなブックマークボタンで収集される行動情報の外部企業への提供をやめます。 先週から、この情報提供について、多くの皆さまから反対のご意見をいただきました。はてなブックマークは、あらゆるページから簡単にブックマークでき、たくさんのブックマーク情報から人気の記事が得られる最高のサービスを目指しています。その一環として、はてなブックマークボタンの普及に努めてきました。2011年9月に、新しい収入源の開発と、ウェブサイトを訪れた際に最適な広告が表示されることでより価値の高い情報が手に入ることを目的に、はてなブックマークボタンで収集した行動情報の第三者への販売を開始しました。 ブックマークボタン来の目的は、「ブックマーク数が分かる」ことと、「簡単にブックマークできる」ことです。このボタンの表示から得た

    2012-03-13
    NOV1975
    NOV1975 2012/03/13
    なかなかこう「間違ってました、申し訳ありません」という謝罪のしかたが出来ることってないよね。だいたい、「こういう理由でこうしていましたが、適切ではありませんでした。」みたいになっちゃうから。
  • 古舘伊知郎「去年末の原発特番は圧力を受けていた」と明言・・・ん?

    鼓腹撃壌(規制/まとめ用垢) @KohukUGEKIJO テレ朝「報道ステーション」のメインキャスター古館伊知郎、昨年末スペシャル番組で原発報道に圧力がかかったことを先ほど番組のラストで明言。たとえ下ろされようとも今後は当のことを言い淀まず報道する宣言も同時に。それが被災地への敬意だと。見直した。とても見直した。 2012-03-13 03:07:53 ↑5000RT以上 250Fav以上される (上のツイートは私のサブ垢です。 個人の晒しを目的としていませんので、同じ文面をサブ垢で呟きました) 多くの方がこのツイートに同意し、賛同の意見を述べられました。 ところが実際の放送では・・・ この番組に関して 後悔することがあります 1つ目は 牧場の主の方に 何とか無理を言ってでも あの 牛の墓場を 撮影して 皆様に お届けするべきだったと 今考えています 私たちは物を喰らって生きています し

    古舘伊知郎「去年末の原発特番は圧力を受けていた」と明言・・・ん?
    NOV1975
    NOV1975 2012/03/13
    なんかミスリードだなあ。で、決意表明は良いんだけど、何が事実であるかを判断する基準が明確でないと間違った主観を垂れ流すだけ。ブレーンを目に見えるようにはして欲しい。
  • 震災から一年が過ぎた日に見た残念な発言 - 情報の海の漂流者

    震災一年をむかえる2012年3月11日にtwitter上で話題になっていた発言。 SANDA2017「読んでくれたら拡散お願いします。」台湾は震災発生時から募金活動をし、日に義援金180億円以上と応援と励ましの声を届けた。一方韓国は震災発生時に天罰が当たったと喜び、日人の皆さん、地震で死んで下さいと言っている。あなたは、どっちの国が好きですか?link これ、論理構造がおかしいですよね。 ひとつの国の良いところと他の国の(一部の人が言った)心ない一言を比較してどっちが好ましいかを聞いていますけど、良いところと悪いところを比べたら良いところが上なのは当たり前です。 何かを比較する時には基準を揃えてやらなきゃだめです。 例:【義援金 vs 義援金】 【心ない発言 vs 心無い発言】 【総合評価 vs 総合評価】 疑問1 産経新聞によると海外からの寄付の総額は175億円みたいだけど 東日

    NOV1975
    NOV1975 2012/03/13
    反日と嫌韓ってこういうところにおいては同じ穴の貉だよな。