タグ

ブックマーク / takaaki.hatenablog.com (1)

  • Google Earthのアフリカの動物が写っている場所を簡単に見つけるには - mizuno_takaakiの日記

    Google Earthでは、アフリカ大陸の画像の中に、ところどころものすごく解像度が高い写真があって、そこには河馬とか象とか牛とかが写っているので、話題になったりしているのですが(id:kyoumoe:20061107#1162837181とか)、なんでこんな風にところどころ写真の解像度が高いのかというと、これらの写真はマイケル・フェイさんという自然保護活動家が行っているアフリカの生態系調査プロジェクト「メガフライオーバー」の一環として、セスナ機によって撮影された写真だからみたいです。 で、Google Earthの画面左下にある「レイヤ」の特集コンテンツの「ナショナルジオグラフィック誌」のなかに「アフリカ メガフライオーバー」という項目があるので、ここにチェックを入れると、詳細画像がある場所に全て赤いセスナのマークがつくので、どこにあるかがすぐにわかるようになります。クリックすると説明

    Google Earthのアフリカの動物が写っている場所を簡単に見つけるには - mizuno_takaakiの日記
    NOV1975
    NOV1975 2006/11/08
    意外と知られていなかったのね、このネタ。
  • 1