2023年3月10日のブックマーク (2件)

  • フィルムカメラの今後について - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    フィルムも高騰して、年々、倍々でフィルムカメラで撮ることをバイバイしている人も多いのと思う。 これだけ値上がりすると、「昭和の頃の値段と比べても高くない」と言われても、実際のお財布感覚とはかけ離れたものだ。(それでも買うかな) 昭和のフィルムカメラで撮る時は記念日とかだけでお正月にフィルムを入れて年末に現像に出すレベル。 一般的なフィルムカメラは1980年〜90年代に量販されたコンパクトフィルムカメラがそうだと思う。 どこか出かけた時になど、記念に撮るという感覚。 父の形見カメラに50mm f1.4をつけた。結構これで撮ったな。 フィルムカメラは一部マニアのもの、ハイアマチュアなどの趣味として存在しているものという感覚。(実はカメラ趣味自体、今も同じだぞ) 1986年に写ルンですが出て、その後普及し、一般人にとってのフィルムカメラは終わった。 フジカラー 写ルンです シンプルエースSP 2

    フィルムカメラの今後について - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    Nao_Y
    Nao_Y 2023/03/10
    film is not deadと思っていたいけど、フィルムの価格高騰と取扱店舗の減少が本当にきつい……
  • アイドルとのつきあいかた│特別書き下ろし│日本のアイドルはみな〝未成熟〟か│ロマン優光 | [Edit-us]

    2021年12月に終了した連載を大幅に書き下ろしを加えて書籍化し、2023年3月31日に発売します。その刊行をまえに、特別書き下ろしを掲載します。 昨今、日アイドルをKポップと比較し、楽曲の質や歌唱・ダンスのスキルが低い、そのようなものが国内で喜ばれているのは未成熟なものが喜ばれる土壌があるからだという粗雑な議論を見かけることが増えた。 未成熟なものを喜ぶというのは、日アイドルオタクのロリコン性のあらわれであるというふうに結論づけられることが多い。また、オタクアイドルの成長ストーリーにとらわれており、成熟した大人に興味がないという説も導きだされている。 そんなオタクたちの需要にあわせた日アイドルに比べて、世界標準をめざすKポップは優れているという話なわけだが、それはほんとうなのか? 日アイドル楽曲(Jポップ全般に見られる問題でもある)は欧米の文化圏を中心とした世界規準の

    アイドルとのつきあいかた│特別書き下ろし│日本のアイドルはみな〝未成熟〟か│ロマン優光 | [Edit-us]
    Nao_Y
    Nao_Y 2023/03/10