2011年9月8日のブックマーク (2件)

  • なぜ科学教育は必要か

    はじめに 1959年に「二つの文化」1)という講演の中でスノー(Snow, C. P.)は、「イングランドで知識人は人文と自然科学の二つのグループに分かれ、お互いに他方を理解するのが困難になり、同じ英語を語っているにも関わらず、コミュニケーションが殆どない」と論じた。彼はこの二つの文化の間に「橋を架ける」必要があると感じてこの講演で問題提起をしたのである。以来40年が経ったが、この二つの文化の間の溝は埋められるどころかますます広がっていくように見える。しかもこの二つの文化現象は、イギリスのみならず、日を含めた全世界において認められる。 この「二つの文化」の存在を認める学者の多くはこれを教育の問題として捉え、教育、特に一般教育を通して改善がはかられると期待した。例えば科学者のあいだには文科系学生の科学教育により、この「二つの文化」間の溝を埋めようとする試みもあったが、顕著な成功があったとは

  • 『水の結晶は変化する』

    足から健康な体作りをサポートするフット&アロマサロン「カラフルデイズ」@練馬区/西武池袋線富士見台駅徒歩1分西武池袋線「富士見台」徒歩1分のフット&アロマサロン「カラフルデイズ」主宰。足から健康な体作りをサポート。築60年昭和の香り漂う一軒家でリラックスして受けていただけます。 こんにちは、カラフルデイズです。 一昔前、「水からの伝言」と言うがブームになりました。 今回、川島先生が最後におまけと称してご自分で実験した様々な水の結晶を見せてくださいました。やはり東京の水道水はまだまだ水のきれいなところのものにはかないません。水がきれいだと言われている場所の結晶は、きれいな六角形なのです。東京の水は、細胞みたいに崩れていました。 そこに「水からの伝言」と同じように文字を巻きつけたり、写真を敷いたり、音楽を聞かせたりして顕微鏡で覗いて見ると…。なんと「水からの伝言」と同じように細胞みたいに崩れ

    『水の結晶は変化する』
    Narr
    Narr 2011/09/08
    "科学的とはどういうことでしょうか?数字や報告書で立証されたことでしかないではないですか?----たとえその患者さんだけに起こった事であろうとも、それが真実(その患者さんがそう感じた事が大事)。"