タグ

ブックマーク / soudan.osakaben.or.jp (1)

  • スポーツにおけるプレー中(インプレー)の行為について | 大阪弁護士会 総合法律相談センター

    大学(日大)と関西学院大学(関学)のアメリカンフットボールの試合において,ボールを投げた後の関学のクォータバックの選手に対して,日大のディフェンスの選手が背後からタックルをして傷害を負わせるなどした行為が問題となっています。 この行為について監督がどれだけ関与していたのか,どういった処分が課されるかなどは今後話が進んでいくものと思われますが,そもそもスポーツにおけるプレー中(インプレー)の行為について,犯罪が成立したり損害賠償をすることができたりするのでしょうか。 例えば,ボクシングにおいて,試合で相手を殴ったことにより相手が怪我をしたからといって傷害罪を負うことはないことは明らかです。 それはなぜでしょうか。 スポーツにおいては,一定のルールのもと競技が行われているのであり,その範囲内で参加している選手達は承諾をした上で参加をしているので,想定される怪我のリスクなどは予め受忍している

    Nean
    Nean 2018/05/17
    “インプレー中であっても,著しく不正なファウルプレーなど通常想定される競技の範囲を超えるようなプレーについて,違法性が阻却されない”。
  • 1