タグ

ブックマーク / www.timeout.jp (6)

  • 坂本龍一が生前から準備していた図書構想「坂本図書」がオープン

    画像提供:AMBIENT KYOTO 2023/photo by Neo Sora (C) 坂龍一坂龍一が生前から準備していた図書構想「坂図書」がオープン坂所蔵のを手に取り読める空間、同名の書籍「坂図書」も刊行 坂龍一がこの世を去って半年。このほど、愛書家としても知られていた坂の意思を継いで「一般社団法人坂図書」が設立された。「坂図書」は、古書店の店主になるのが夢だったと語っていたという坂が、2017年から準備を進めていた図書構想。この構想をもとに、坂の蔵書を実際に手に取り、読むことができる空間が2023年9月下旬、東京都内にオープンする。 坂図書の利用は完全予約制で、場所は非公開。予約方法や所在地などの詳細は、公式ウェブサイトや登録制のニュースレターを通じて告知されるという。 画像提供:バリューブックス また、9月24日(日)には同名の書籍「坂図書」が刊行され

    坂本龍一が生前から準備していた図書構想「坂本図書」がオープン
  • 京都の伏見稲荷大社が「世界で最悪な観光地」にランク入り

    鮮やかなフィルターを使ったソーシャルメディアのフィードで、人々の旅行が簡単に紹介される現代。このような状況下では、特定の観光地を紹介した誇大広告のわなに陥りがちだ。せっかく旅に出たのなら、時間と金を無駄にするのはもったいない。 リーズナブルな料金で手軽に手荷物を預けられる手荷物保管サービスネットワーク「スタシャー (Stasher)」は、「素晴らしい観光地」と「最悪な観光地」を99の観光スポットから選び発表した。このリストは、同社の調査チームがGoogleのレビューや最寄りの空港からの距離、観光客の安全性、TikTokの人気度などを調査し、10点満点で採点したものだ。 世界一の観光名所に選出されたのはハンガリーのブダペストにある「国会議事堂」で、7.34点を獲得。ドナウ川沿いに建つ国会議事堂はネオゴシック様式の建築が特徴で、ブダぺスト観光のハイライトにもなっている。7.17点を獲得して2位

    京都の伏見稲荷大社が「世界で最悪な観光地」にランク入り
    Nean
    Nean 2023/04/01
  • http://www.timeout.jp/tokyo/ja/blog/%E3%80%8E%E6%B5%85%E8%8D%89%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%8467%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%8F%EF%BC%88%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%89%88%EF%BC%89%E3%81%AE%E7%AC%AC2%E7%89%88%E3%81%8C%E3%83%AA

  • インタビュー:ヒカシュー - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    注釈の少ない日のロック史の中で、ヒカシューはかなりの変わり者である。リーダーの巻上公一は俳優出身。1970年代後半の東京におけるアングラ・ライブシーンで活動していた彼らだが、日におけるニューウェーブを代表するバンドの一つとして早々に知られるようになる。ピー・モデルやプラスティックスなどとともにヒカシューは歪んだポストモダン的なシンセポップでヒットチャートを駆け上がった。巻上の芝居がかった歌い方がヒカシューの曲の特徴でもあった。しかし、ライバルバンドは次々と解散し、ヒカシューのみが活動を続けていき、時とともに彼らは確実に一風変わった方向へと進んでいった。1990年代にレコード会社との契約もなく、バンドのディスコグラフィーは10年以上もの間、新曲の発売がない状況でありながらも、彼らはライブ活動を続けていた。 2006年、巻上のレコードレーベルより「転々」を久しぶりに発売し、ヒカシューのディ

  • ブライアン・イーノ特別インタビュー - Time Out Travel

    Time Out Cafe & Diner 恵比寿LIQUIDROOM2Fに、「タイムアウト カフェ&ダイナー」が登場。昼も夜も、定は650円から。 シドニー・オペラハウスで行われた「Vivid Sydney」の音楽プログラム「Luminous」※のキュレーターとして、彼はすべてをやり尽くせたかもしれない。だが彼が最も愛するものは、制限された環境だ。 「Luminous」のパフォーマーはどのような基準で決めましたか? 条件は2つあった。私の希望と、ブッキングが可能なことだ。 では、美意識が最優先というわけではないのですね? いや、美意識はあった。一貫して優先させた美意識は「私が好きなもの、または見たいもの」。私が最先端だと思える音楽か、その他の興味を持ったカタチの音楽だと思うもの。私にとってパイオニアだと思えるものなんだ。 では、80年代のシンセサイザーのリバイバルを売りにしているといわ

    Nean
    Nean 2010/04/08
  • ブライアン・イーノへの特別インタビュー - Time Out Tokyo

    オーストラリアで行われた鬼才ブライアン・イーノの特別インタビュー! シドニー・オペラハウスで行われた「Vivid Sydney」の音楽プログラム「Luminous」※のキュレーターとして、彼はすべてをやり尽くせたかもしれない。だが彼が最も愛するものは、制限された環境だ。 「Luminous」のパフォーマーはどのような基準で決めましたか? 条件は2つあった。私の希望と、ブッキングが可能なことだ。 では、美意識が最優先というわけではないのですね? いや、美意識はあった。一貫して優先させた美意識は「私が好きなもの、または見たいもの」。私が最先端だと思える音楽か、その他の興味を持ったカタチの音楽だと思うもの。私にとってパイオニアだと思えるものなんだ。 では、80年代のシンセサイザーのリバイバルを売りにしているといわれているレディトロンもパイオニアだと言えますか? なるほど、面白

    Nean
    Nean 2009/09/07
  • 1